※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
子育て・グッズ

5ヶ月半の息子が夜間に覚醒し、寝返りや遊び始めてしまい、泣いてミルクをあげて寝る状況です。再入眠が難しく、夜間覚醒の理由や解決方法を知りたいです。

5ヶ月半の息子の夜間の覚醒についてです。

起床時間は
夜間覚醒があった場合には8時です。
夜間覚醒がなく、
6時くらいまで寝てくれていたら
7時過ぎまで暗い寝室で過ごし、
7時過ぎに明るいリビングへ移動しています。

朝寝・昼寝はリビングの布団で
各1〜1.5時間ほどで時間は日によります。
夕寝は0.5時間でこの際は抱っこ紐です。

就寝時間は20時頃です。

夜間は3時頃に泣かずに起きて
寝返りや寝返り返りをしたり
手足をバタバタさせたりして遊び始めてしまいます。
そして1時間ほどで泣き始めるので
ミルクをあげると寝てくれます。

最初は起きたら再入眠させたい一心で
トントンしたり抱っこしたりしていたのですが
再入眠の気配が全く無いので
最近は無視して泣くまで放っておいています。

夜間覚醒は何故起こるのでしょうか?
もう癖になってこれが毎日続くのでしょうか?
どうやったら朝まで通して寝てくれるのでしょうか?


コメント

はじめてのママリ🔰

夜間覚醒うちの子2人ともありました😭
しんどいですよね💦
我が家では夜遊びと呼んでいました🤣

もうそれは時期的に仕方ないかな…と。
就寝時間も起床時間も昼寝事情も何変えていないなら、脳が成長して起きてしまっているだけなので、時期が過ぎるのを待つしかないかもしれません🥲
うちは1ヵ月ほど続いて落ち着き、また10ヵ月ぐらいの時も1ヵ月続きました😌

  • ぴよ

    ぴよ

    夜遊び😂
    夕寝をしない日の夜に覚醒するような気がして
    夕寝をわざわざさせる生活に
    変えたのですが、
    夜通し寝ることがなくなってしまって
    これが癖になって一生これなのか?
    とか思ってドン底でした。。
    時期的なものなのですかね?
    もう1ヶ月以上続いてるような気もします。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夕寝させるのは正解だと思います😌
    一生続くのか、私も思いましたが、ちゃんと時期が来れば寝るようになりました!
    今は一時的な睡眠退行だと思います😊
    睡眠退行は長い子は長いので、親は辛いですが付き合ってあげるしかないですかね…
    私も夜遊びしていた時は、夜泣きよりましかと思い過ごしていました😅

    • 2月5日
  • ぴよ

    ぴよ

    たしかに!
    夜泣きよりマシですね😂
    ありがとうございます、少し心が楽になりました!

    • 2月7日
ままり

睡眠後退ですかね?
うちの子もちょうどその頃ありました😢
でも、後退があるということは新しいことをできるようになって脳が処理するのに一生懸命だから的なこと聴いたことあります☺️

  • ぴよ

    ぴよ

    睡眠後退なのでしょうか?
    今まで朝寝、昼寝は短い時は10分、長くても30分だったのが
    添い寝をするようにしたら
    1時間もしくはそれ以上寝れるようになって
    その代償のように夜間覚醒が追加されました。。

    • 2月5日