※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しお
子育て・グッズ

5ヶ月の娘の成長についての悩み。ミルクの量や時間に不安があり、成長曲線内にとどめる方法を模索中。皆さんはどうしていますか?


後4日で生後5ヶ月になる娘について

出生時 体重3136g 身長50.4cm

現在 身長64cm 体重8040g
完ミ 200ml×4〜5回
1月に入ってから遊び飲み、中途半端飲みがあり
1日のトータルが800mlが基本です。
離乳食始まってます。

2月に4ヶ月検診があり
保健師さんからは成長曲線内だけど、ギリギリのとこだから
ミルクを見直すか、身体を沢山動かして欲しい
カウプ指数が19あるからこれから先を考えると成長曲線内から
はみ出すからね
後、ミルクの時間空けすぎと指摘されました。

大体3時間半〜4時間半までの間に飲ませるようにしてます。
遊び飲み、中途半端飲みしても
何してもギャン泣きする以外は誤魔化して3時間は空けるようにしています。
ですが、どうしても中途半端飲みした分のミルクを欲しがるので与えてしまいます。その為回数が多くなってるのも事実です。

元気に育ってくれるのは凄い嬉しいのですが
保健師さんの指摘を受け、
私の管理の仕方が悪いのか、成長曲線内から外れてしまわないようにと
毎日悩み、不安で仕方ないです。
皆さんはこのような場合どうしてますか?
アドバイスお願いします🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません質問の回答になってませんが5ヶ月手前とはいえどなってないのに離乳食はじめてるんですか?🤔

  • しお

    しお


    よだれが増え、食べてる姿を見せると口を動かすようになり
    離乳食を試してみた所、スプーンも拒否せず、きちんと飲み込めているので
    離乳食開始してます。

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

すみません、ミルクではないんてますけど
長女は3700生まれ
4ヶ月で8キロありました!
成長曲線もはみ出てましたけど
何も言われたことないです!
現在5歳ですが日々
身長も体重も不得手るので
体質?遺伝かなと思ってます。

ミルクもそうですが
厳しめ保健師さんだったんじゃないでしょうか?

  • しお

    しお

    厳しい感じの保健師さんだったみたいです、、

    • 2月5日
まゆまゆ

我が子は4ヶ月検診で、
身長65cm
体重9.1Kg
でした😂
成長曲線から、体重は大きくはみ出してましたが、医師からは「大きくていいですね」って言われましたよ‼︎
生まれて病院の医師からも、赤ちゃんのときの体重の増えすぎは気にしなくていいっていう資料ももらいました^_^
1ケ月に1回ペースで通ってる助産師さんのいる施設でも、「大丈夫大丈夫、丈夫でいいよ」って言われてます♪
ママ友は、「寝返りとかハイハイ始まって動くようになれば引き締まってくるよ」ってみんな言ってくれます☆
だから、私は大きすぎを気にするのやめましたよ❣️

その助産師さんは、年配の方ではないですか?
昔の考えというか。。。

絶対大丈夫ですよ(^ ^)
健康でスクスク育っている証拠ですね✨✨✨

  • まゆまゆ

    まゆまゆ

    生まれた病院で1ヶ月検診して、4ヶ月検診は家の近くの違う病院にしたのですが、どちらの医師も大きいことをオッケーと言ってくれました(^ ^)
    親友の子も大きくてムチムチで、手足なんてちぎりパンみたいだったけど医師には褒められてたそうですよ❣️その子は今1年生ですが、スリムです☆

    • 2月5日
  • しお

    しお

    気にしすぎですよね💦

    • 2月5日
  • まゆまゆ

    まゆまゆ

    気にしてしまうの、すっごく分かります‼︎ 私も気にしてましたから😂
    いろんな人に聞いて大丈夫って分かって、ようやく気にしないようにって思えました(^ ^)

    • 2月5日
たんたん

大きくて羨ましいです!!
息子は5ヶ月になりましたが、まだ6キロしかなく大きい赤ちゃんを見ると羨ましいなぁと思ってます✨息子なんて管理栄養で病院に通ってます😂1日700しか飲めません💦主治医が言ってましたが、800飲んで体重増える子は増えるし、増えない子は増えないと言われてます。要するに遺伝です!
1日800は少なくもなく多くもないので、いいのかな?と思うのですが、たぶん厳しい保健師さんにあたってしまったかもです💦管理の仕方は悪くないと思いますし、大きいことはいいことだと思うので自信持ってください!!

  • しお

    しお

    そうですよね💦気にせず過ごします!

    • 2月5日
みーたん

成長曲線は、平均して、この幅にくる赤ちゃんが多いことを示していて、体重が超えている赤ちゃんも少数いることもあるということです。
おしっこやうんちは、し観察されていますか?
ミルクもしっかり飲まれていて、赤ちゃんも「お腹いっぱい」(遊び飲み)を感じるようになってきたなら、大丈夫です。

うち子は、現在、生後5ヵ月0日で6600g(出生時2800g) 混合で6~7回。ミルクは、1日平均600mlで、成長曲線は真ん中辺りです。うちは、いまだに哺乳瓶の乳首をSサイズのままで(吸う力を強くするため)、授乳時間は30分寝ながら飲みます。そろそろ、離乳食が始まる頃に合わせて、ミルクの回数も減らしながら、一回の量が200mlくらい飲めるようになったらいいなと思ってます。そのためには、哺乳瓶の乳首を大きくして、むらなく飲みきることが必要になってきます。

体重増加も気になるところですが、赤ちゃんの時期は、もうすぐ終わってしまうから、ゆったりとした気持ちで、成長を見守って気いましょう!

  • しお

    しお

    はい!見守っていきます!

    • 2月5日
あき

ぷにぷにの赤ちゃん可愛いですよ🥰
飲む量に対しての体重の増減ってすごく個人差がありますよね💦
ミルクの量が多いわけでもないため気にしなくて良いと思いますよ。
たくさんの赤ちゃんがいるのに保健師さんのルールで対応していくのは難しいので、基本はこうなんだなーくらいで受け流しましょう✨笑
これからハイハイや歩くのが始まって動くようになると自然と体重は落ち着いてくると思うので気にしなくても良いのではないでしょうか🤔

  • しお

    しお

    そうですよね💦気にせず、見守っていきます!

    • 2月5日