※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

怒りをコントロールできず、子供にイライラしてしまう悩み。深呼吸では落ち着かず、食事も難しい状況。自己嫌悪や疲労感が強く、子育てに向いていないと感じている。

どうすれば怒った時に気持ちが切り替えられますか??
初めのうちは早くしてね、早く食べるよとかの声かけを優しくできますが、ご飯を2時間も食べてたらイライラがピークに達してしまいます。
怒り狂い怒鳴り散らすのを辞めたくて…

いろんなサイトを調べたりしましたが、深呼吸してもイライラは落ち着きません。むしろ言いたいことがどんどん湧いてきてもっとイライラします。子供から離れてトイレや隣の部屋に行くとギャン泣きしてついてきて余計にイライラします。

辞めて欲しい同じことばかり繰り返し、なかなかご飯は食べず、口答えばっかりです。
どうやって私のイライラをコントロールすれば良いかわかりません。
ご飯を切り上げるっていつも言われますが、低血糖になります。助けを求められる人が居たらもう求めています。

子供に怒りすぎて自己嫌悪に陥り、涙が止まりませんし、もう疲れました。
子育て向いて無さすぎる…
子供達のために命張れるけど、育てるの難しすぎます。
もうすぐ6歳なのにって思ってしまいます。

コメント

ままり。

まず2時間まで耐えてるのが凄すぎます...うち、30分でもイラついてきますよ💦🤣
時計の針が ここにきたら と決め、もう約束の時間になったら全てひきあげます。そして、そのあとには絶対何も食べさせません!
遅くなる理由はなんでしょうか??
それにもよるとは思いますが、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    うちも引き上げるができたら良いのですが…
    口の中に入れてる時間が長いんですよ。一口入れて10分とか永遠に口動かしてる時もあります。昔からそうなので、柔らかく飲み込みやすいものを作ってても、飲み込まない時があったり、あとは口に何も入れてない時間が長すぎます。フォークはいつもお皿の上に置いてるし、何回言っても治りません。

    • 2月5日
Chimama

深呼吸してもイライラしてる時はイライラしますよね😡
私の場合はですが、自分がどうして怒ってるのか考えるようにしたら割と怒りをコントロールできるようになりました。
自分の思いが叶わない時って怒りに繋がりやすいので、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    どんな感じに考えますか?私も客観的になろうとしたことがあるんですけど、ムカつく内容しか頭に出てこなくて、なんで同じことばっかりするの?私は今これで怒ってるこんなん2時間も毎日やってたら怒りたくなるの当たり前やんとかって思ってきてまた怒り奮闘です。😭

    • 2月5日
  • Chimama

    Chimama

    例えばですが、食事に2時間もかかる→どうして2時間かかって欲しくないのか→急いでるなら〇〇までに食べて欲しいと伝える
    何度も同じ事を言わせないで欲しい→どうして同じ事を言いたくないのか→疲れるから
    疲れたとかに行きつくことが多いなら息抜きの時間多くしたりとかですかね。
    私は大体、家事をやる時間を確保したい、眠いにいきつくことが多いです😂
    眠いとか疲れたとか自分の気持ちを受け止めてあげると、何となく怒りも落ち着くことが多い気がします!
    後は自分の身体を摩るとかですね、いい子いい子の気持ちを込めて自分の身体を摩りながら宥めてます!(笑)
    怒りの原因の解決方法ではなくて申し訳ないですが🙇🏻‍♀️

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    考え方教えていただけて助かります😭私も頑張ってみます。少しでも怒らずに居られるならなんでもやってみます。

    • 2月5日
いくみ

大変ですよね、お疲れさまです🍵

まず、3歳過ぎたら、自分の考えや意見などが出てくるので、なかなか親のいうことをきかなくなります。

この後何するんだっけ?

なにが終わったらご飯食べる?

ご飯のおかず(主食でも主菜や副菜でもなんでもいいです)あとなにが残ってる?

のように聞いてみるのもひとつの方法だと思います(*^^*)

ついつい、もうすぐ6歳なのにって思いたくなりますよね。でもそう思ってしまうのは親だけ(大人だけ)なんです。お子さんはお子さんなりに5歳のいまを生きています🍀*゜

あとは、お子さんの行動パターンや、ママさんが怒ったらどういう態度になるかなどを振り返ってみるのもいいかもしれません。そして、次に同じようなことがあったらどういう関わり方をしてみようかと考えておくと、本当に同じようなことがあったときに試せますし、上手くいってもいかなくても次のヒントになります。

そうやっていくようにすると、私の場合はイライラすることが減っていきましたし、わが子との関わり方も少しずつ見えてくるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭2時間もかけてるので、流石にあと何が残ってる?それ食べたら次何食べる?何時までに食べる?全てやってます。むしろそれしないと食べ終わりません。
    何が残ってる?ってさっきの質問から5分後何一つ減っていません…

    そうですよね。他所のうちの5歳ってどんなもんなんでしょうか?😥誰に聞いても2時間ご飯食べてる家なんてなくて、その上反抗期が来てまして、悲惨です。

    私が怒るとママダメー!をギャン泣きしながら連発です。何がダメなのか聞いてもダメとしか言わず。毎日毎日怒られててもまた次のご飯で同じことをするので本当に関わり方に困ってます。

    まだまだ関わり方が見えそうになくて泣きそうです…

    • 2月5日
  • いくみ

    いくみ

    そしたら、

    どうして長い時間をかけて食事をするのかはわかりますか?

    噛む時間が長い?
    苦手なものがある?
    全部自分で食べたいから?
    ひと口が小さいから?
    あくまでもお子さんにとっては、ですが、食事の全体量が多いから?

    様々な要因があると思いますが…。

    • 2月5日
  • いくみ

    いくみ

    お子さんが落ち着いてからでも、食事について話をしたことはありますか?

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲み込むのが遅いことと、多分飲み込むタイミングが下手なんだと思います。一口の量も少なく米粒か?ってくらいの量をちびちび食べてて怒られます。なんでちびちび食べるの?って聞くと美味しいからって言います。

    あります。昨日も話しました。私は何かが動いてると気になって食事に集中出来ないとの事でした。その何かって後ろでハイハイしてた次女なんですけどね…

    • 2月5日
  • いくみ

    いくみ

    噛むときに、ミルクや母乳を飲む時の動きをしていたりしませんか?

    それが残っていると、飲み込むのが苦手になりやすいそうです。

    前に出会った園児にもひとりいて、その子がミルクや母乳を飲むときの動きのまま食事をしていたんです。

    そこに気がついたから、私が介助するときは、あえてマスクを外して、こうやって噛むんだよ、と見せていました。何度か見せていたら、少しずつですができるようになってきました。

    あと、お肉は噛んだり飲み込んだりしにくいので、小さく切って柔らかくして、舌触りが水溶き片栗粉などでつるんとろんとなるようにするとかもいいかもしれません。

    • 2月5日
  • いくみ

    いくみ

    そうそう、その、飲み込むのが苦手な子に、噛むところを見せたあと、小さくなったらここに連れてってごっくんするの、とその子の喉を触って教えていました。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらかといえば、ずっとガムを噛んでる感じにモグモグモグしてます。以前はもっと酷くて手前で噛んでたので奥で噛むように教えたらこれでもちょっとはマシになったんですが、それでもこんな感じです😭小さく切るとまた食べるのが遅くなるのですが、一度やってみます。
    喉を触ってごっくんやってみます!

    • 2月5日
  • いくみ

    いくみ

    あと、よく噛むと、同じ量でも満腹感が得やすくなりますが、食事の全体量をそれまでより減らしたことはありますか?

    なければやってみると、少し時間が短縮されるかもしれません。試されていたらすみません🙇‍♀️

    それから、妹ちゃんにヤキモチを妬いている様子はありますか?食べている時間はママは怒ることで私だけを見てくれるとお姉ちゃんがどこかで感じているとしたら、ありうるのかな、と思いまして…。

    • 2月5日
  • いくみ

    いくみ

    同じ量ではなくて、少ない量、でした。失礼しました🙇‍♀️

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あります😭💦案の定寝かせてる時にお腹空いたと言い始め、歯磨きもしたしもう何も食べないよって言うとお腹空いたと泣き出し、なだめて落ち着かせたら今度は気持ち悪いと吐き始め、結局下に行き軽く食べさせたら治りました。それ以来怖くてしてません。

    めちゃくちゃヤキモチ妬いてます!あ…そうなんですかね…毎日毎日赤ちゃん遊びしたがって次女の隣に座り私もヨーグルト食べさせて😊って次女の横に並んで待ってることもあります。いいよー😊って食べさせてあげるんですけど、本当は抱っこも次女にしてるくらい自分もして欲しいんだと思います。
    早く食べられた日は食べてから娘の好きな遊びをしてってやってるんですけど、怒られてる方が見てくれてる感があるんですかね?

    • 2月5日
  • いくみ

    いくみ

    そうでしたか。そういうことがあると食事の全体量は減らしにくいですね。

    子どもが身近な大人の気を引くとき、その大人にとって手のかかることをするのは定石ですし、妹ちゃんの存在が感じられると集中できないと話されていたようですので、ありうるかな、と思ってお尋ねしました。

    もしかしたら、そこら辺からのアプローチも必要かもしれませんね。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😭切り上げるのも難しく、減らすのも難しくてずっと悩み続けてました。

    私も赤ちゃんになりたいーって最近毎日言うようになりました…次女も次女で手がかかり二人がママママで途方に暮れます…

    • 2月5日
  • いくみ

    いくみ

    遅れて来た(もしくは再び来た)赤ちゃん返り、ですかね🤔妹ちゃんはおいくつで、どのように手がかかるのでしょうか?

    お姉ちゃんが赤ちゃんになりたいと言うなら、最初から食べさせてあげるのはどうですか?

    充分に甘えられると子どもは自立心が育まれやすくなるので、もしかしたらお姉ちゃんも、2時間はかけずに食べるかもしれません。上手くいかなかったらごめんなさい。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妹は8ヶ月です。ハイハイし始めつかまり立ちするようになり、至る所で頭をぶつけまくるので目が離せず、今次女が発熱しており体調が悪いのでずっとママ抱っこです😭
    普段も私と姉が遊んでるとしてほしくないことをわざとしてきて笑って私や長女を呼んできます。

    それでいいんですかね?😭ずっと食べさせてて、5歳なのにおかしいって散々周りに言われまくり、娘も食べさせてたせいで食べるのが下手なので、年長になるまでに自分で食べるを教えたかったのですが、正直食べさせた方が早いです。
    なんでもやってみます😭十分色々やってきてまだまだやれることがあるならなんでもします。

    • 2月5日
  • いくみ

    いくみ

    本当に大変だったんですね、それはイライラもしますよね。

    私ならですが、妹ちゃんの熱があるうちは、お姉ちゃんに、いま妹ちゃんこうだから○○するね、終わったら□□しようね、みたいに伝えながら(必ずしも終わったらお姉ちゃんとなにかすることはないですが、うちの場合はその方がお兄ちゃんの理解を得やすかったので)看病などの生活をして、妹ちゃんが元気になったら、それプラス、お姉ちゃんに食べ方を教えて折に触れて認めることを(そうそう、そうやってごっくんするの、できてるじゃん。みたいに)しながら食べさせてあげます。

    ふたりになるべく誠実に接するように意識だけでもしながら生活しますかね。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一昨日まで私も発熱してて喘息も出てましてその上次女の発熱でこの話しだったのでもう限界でした😂
    身体的にも精神的にも限界になってました。

    ご飯食べさせるのまだまだ根気が必要そうです😭

    頑張ります

    • 2月6日
むにゅ

同じ悩みの人がいて安心しました。
うちも長女が食事2時間かかります😭
貴族かよっていつも夫婦で言ってます笑笑
あの手この手なんて使い切ってますよね。
みんなグズグズ食べてたら切り上げるって言うけど切り上げたらただでさえ偏食で栄養偏ってるて成長曲線の下の方なのに量まで減ったら枠外に行っちゃわないかって心配です。

テレビ消すとか量減らすとか、時間を決めて切り上げるとか…そんなよくあるやり方なんてみんな試し済みでもうどうにもならんのですよね。

夕方はもうどうにでもなれって感じなんですが朝のんびり食べられるともう本当こっちは遅刻しそうで焦るし本人気にしてないしでイライラしまくりです。

私は怒鳴っちゃう時ももちろんあるんですがもうやばい!って思ったら娘の頭撫でながら話するようにしてます。

子供の頭撫でながら人は怒れないってYouTubeでてぃ先生が言ってたのを見てやってみたら私には効果的でした。
もちろんそれすらもできないくらいイライラしちゃう時やその方法忘れてることもあるから怒鳴っちゃいます😖

でも私は次女が赤ちゃんの時上の子かわいくない症候群に陥った時長女のイヤイヤと赤ちゃん返りにイライラしまくって慌てて命の母買ってきたくらい悩んでましたが頭撫でる方法に出会って気持ちを落ち着かせることができる時が増えて上の子かわいくない症候群脱出しました。
なのでイライラしまくったらこの方法試してみてほしいなって思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    同じです!全く同じです。
    朝も遅刻するって怒鳴り散らしながら食べさせ、夜が一番長いので本当に片付けもできないし、下の子も寝かせられないしイライラしかないです。勝手に食べててって食べるなら良いのですが、隣にいないと食べないとか言ってきてもう本当時間の無駄ってくらい食べてるのをイライラしながら見てます。

    頭撫でる!いいですね!!早速今日からやりたいと思います!!!娘も撫でられるの大好きだし、冷静になれるかな。
    お互い頑張りましょうね😭

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

5歳だと思うから余計にイライラするのかもだから3歳くらいだと思ってこれは食べれたね次はどれいく?とか聞いてみるとか。
本人に夕飯用意させてみるとかどうですかね。。
昼は園でそれなり食べれてる感じですかね?とりあえず1日一食でも食べれてればいいことにして、夕飯は簡単なものでもいいから本人に手伝わせて本人に食べられる量を決めさせて作らせてみるとちょっとは興味わくかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    5歳の今でも、食べれたね!次何食べる?何時までに食べる?食べれない時は口に入れてあげるなどしてます。あんまりすると食べさせて欲しいーって言われるのでしませんがたまに口に入れてあげます。

    ご飯も一緒に作ってます。今日何にするって一緒に決めて一緒に作ってます😭
    保育園ではもっと食べてきません。え?何食べたん?って日もあります。遅すぎて回収されてるそうです。
    量を決めさせると子供の口1口分だけでもういらないって言います。体重も少ないし、栄養も偏ってしまってすぐ風邪ひいちゃうので頑張って食べさせてるのですが、毎日限界です😭

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはなかなか大変ですね💦
    うちはただやる気がないだけですが😅下の子が産まれてからは夕飯2時間とか3時間とか食べてて、最近もめんどくさいから食べさせるときはあります😂
    ただ小学生とか外だとちゃんと食べてるようなのでまあいいやと思えるんですが。
    幼稚園とかでも食べてこないならイライラしますよね。。
    うちの下の子が今そんな感じで成長曲線から出たり出なかったりで、上の子が元出たり出なかったりだったので。食べなくてイライラする気持ちわかるので。
    5歳でそこまで食べないとイライラするだうなと思います💦
    特に解決策出せなくてごめんさないですがママさんは頑張ってるし応援してますね😀

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか?😭ちょっと前までは食べさせてたんです。1時間半を超えてくるならがんばれがんばれって口に入れてたんですけど、毎回食べさせて欲しいーって言いますし、それを見た親友達に5歳なのに食べさせてるなんておかしいおかしい!って言われ辞めてました😭

    うちも体重が出なくなった!と思えば減ってしまいを繰り返し、身体測定嫌すぎます。

    いえいえ😭お話し聞いていただけて話し相手になっていただけて救われます。ありがとうございます。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年長さんでもお友達でうちより食べないよって子も親がとにかく口に入れて食べさせてるって卒園するときに言ってました!
    うちは下の子が産まれてか赤ちゃん返りがあった時は数ヶ月間くらいひたすら食べさせてした😅
    最初は目標超少なく決めて自分で食べれたらあとは頑張れってまだ口に入れてあげてても大丈夫じゃないですかね😀
    他にも食べるように頑張ることはやってるわけだし、あとは胃がでかくなって本人にやる気がでればそのうち食べてくれるようになることを祈ってますね!

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もううちもそうします😭待ってるから余計にイライラするので、それなら口に入れる方がいいです。お話し聞けてよかったです。
    ありがとうございます😭目標少なく決めるのやってみます!

    • 2月5日
ままり

回答ではないのですが‥

状況同じすぎて、みなさんのコメント欄をただただ参考にさせていただきました‥😭

この質問してくださってありがとうございます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じなんですか?😭辛すぎますよね…
    怒り狂うのも嫌だし、毎回子供を傷つけてるんだなと思うと自己嫌悪すぎます。

    • 2月5日
  • ままり

    ままり

    そうなんです‥
    子どもの自己肯定感を下げているのかもしれないと思うと、悲しくて😭

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう下げまくりだなと思って困りすぎて質問しました😭もうイライラしたくないです

    • 2月5日