※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2人育児で夕方以降のバタバタを解消したい方へアドバイスをください

2人育児の生活リズムについて

2人以上お子様がいらっしゃる方、ぜひアドバイスください😭🙏
現在、もうすぐ3歳になる子と生後4ヶ月になる子の2人を育てています。
日中は上の子は保育園に行ってるので問題ないのですが、帰宅後がバタバタしてしまい悩んでいます。

現状は17時お迎え→帰宅後すぐ上の子と私2人でお風呂→夕飯→20時に夫帰宅、ご飯食べて下の子とお風呂→21時就寝

と言う感じです。が、下の子が寝てくれていた為この手順で出来ていたのが、最近夕方以降寝ない&ご機嫌ななめなことが多く、中々うまくいきません…
泣かせておくのは仕方ないとして、何かもう少しスムーズに行くやり方ないかなぁと模索中です🔍

ぜひアドバイスお願いします😊

コメント

y u u  𓂃 𓈒𓏸

私なら17時より早めにお迎えに行きます☺️
それが可能なら16時お迎え→帰宅後お風呂(3人で)→夕飯の手順で行けば旦那さんが帰宅してからはゆっくり出来ませんかね?🤔

三兄弟まま

三人いますが主人の帰宅が遅いので、帰宅したらすぐ泣かせちゃってもグズグズしても子供三人と私でお風呂に入って、ご飯にしてます💦

なぁ〜お

下の子が4ヶ月のときは上の子が三歳手前で、保育園産後3か月までしか上の子預けれなかったので二人とも自宅でしたが、お風呂の時間に旦那いなかったら一緒に入れてました。
今は5ヶ月の子がいますが、旦那がいないなら夕方グズグズするならおんぶでご飯作り、抱っこしながらご飯食べみんなが食事終わったらまとめてお風呂に入ってます。

はじめてのママリ🔰

お迎えの時間をもう少し早めて、帰宅後すぐに3人でお風呂に入ってしまうのはいかがですか?

ままり

子どもたちの年齢ほぼ一緒です🙋‍♀️

私は上の子16時お迎え→17時お風呂→夕ご飯、遊んだり→20時夫帰宅→21時就寝です☺️

お風呂上がりの方が夕寝する気がします🙆‍♀️
まあ子ども2人をお風呂に入れるのめっちゃ大変ですけどね😂

はじめてのママリ

お迎え時間が早められるならその方が楽かな?と思います。
我が家も育休中なので16:00〜16:30に迎えに行って、下の子離乳食→上の子お風呂→ごはん→歯磨き・絵本→21:00前に就寝の流れです(下の子は、日中にお風呂入れてしまっています)。
20時過ぎからお風呂は結構しんどいかなぁと思います…お風呂上がりはバタバタしますし、上がってすぐはなかなか寝てくれないので😂

みー

私は2人目が4ヶ月の時、脱衣所にバウンサー置いてお風呂のドアを開けた状態で上の子と入浴して、上の子に好きなアニメを見せてる間に下の子を入れて、ご飯を食べて寝る感じでした🙂

常に下の子はバウンサーに乗せて、おもちゃで遊ばせるかおしゃぶりさせるかして機嫌を取りながら済ませてました😊

チョコバナナ

2人ともほぼ一緒の月齢です。

うちは
下の子は朝にお風呂に入れてます。
(お風呂というより、まだ沐浴というかシャワーです。)

自分は不器用なので、主人に2人の子供を抱えて一緒にお風呂は無理と判断されました笑

朝に主人が上の子を保育園に連れて行く→帰宅後に下の子をシャワーする→仕事開始
の流れです。

お外行ったりするので、
夜は体を拭いて保湿してます。

腰が座ったりしたら一緒にお風呂入る予定です!

ままり

皆様
たくさんのご回答ありがとうございます😭!✨
合わせてのご返信で申し訳ございません。

皆様のご意見を見て、改善出来る点がたくさんあるなと思いました✨早めにお迎えに行き、3人でお風呂に入る、と言うアドバイスが多かったので、試してみます!
下の子の月齢だと、寝る直前にお風呂の方が長く寝てくれるかなーと思ってそうしてたのですが、早めにお風呂に入り夕寝させるとの意見もあり目から鱗でした🥹✨
3人でお風呂に入るのも試したのですが、抱っこしてないと下の子ギャン泣きで、待たせてる間それがネックだったのですが…
おしゃぶりやメリーで気を引いても、なかなか泣き止んでくれないのは仕方ないですよね🥲
2人ともに同じくらいの月齢の方もいらっしゃって、皆さん苦戦されながらも日々育児されてる様子を感じ、勝手ながら元気をもらいました☺️💓我が家だけじゃないと思うと頑張れます。
やってみて、無理そうだったら2人別々に入れる、下の子は朝入れるなどもやってみようと思いました😊

皆様本当にありがとうございました!!