※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラテラテ
子育て・グッズ

2年生の息子は一人で遊ぶことが得意で、友達と遊ぶ機会が減りました。人間関係に悩みはないようですが、将来の変化やいじめの心配があり、息子が本当に平気なのか不安です。

友達がいない?2年生の息子がいます。


ママ同士が約束して、休みの日たまに遊ぶ友達はいるのですが、クラスでは基本的に一人です。
授業参観があり見に行きましたが、休み時間は一人でうろうろ、グループワークもありましたが(話ながら何かを作る、発表する)も積極性はなく、そこにいるだけ、でした。

確かに早生まれですし、昔から同年代より少し精神的に幼いと思います。幼稚園の頃から先生と相談し合ってきました。

一人遊びが得意な子で、家でも自分の世界を頭の中で作り、遊んでいます。クラスでも寂しそうにしている等がなく、一人の世界で妄想?かなにかで満足している雰囲気です。

ただ一年生の時はよく遊ぶ子が2~3人おり、喧嘩もしてました。放課後も誘われて遊びに行ってました。二年生になってからは、放課後も基本的に家にいます。

人間関係で辛い等無いみたいで、学校も普通に行ってきまーす!と言い、渋ることはありませんが、、、(勉強やだから行きたくないなぁ~、とは言います)

三年生になればまた変わるのでしょうか。
いじめにつながらないかも、色々と心配です。
友達いなくて本当に平気なのかな?と気になります。(本当は寂しいんじゃ…?)

一人でずっとモヤモヤと考えております。。。

コメント

deleted user

うちも特定の仲良しな子はいないし、帰りも1人ですが、
いじめられていることはないですし、マイペースな性格(1人でも平気)なので特に気にしていません☺️

友達いないの?と聞くとプライドが傷つくかもしれません。
担任の先生から何か話を聞いたり、本人から何か相談があるまでは見守るだけでいいと思います😉

  • ラテラテ

    ラテラテ


    ありがとうごさいます。
    本人がSOSを出してこない限り、見守るだけでいいんですよね。頭ではわかってるのですが、一人ぼっちを目の当たりにすると心配で(ノ_・、)

    • 2月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わかりますよ、ひとりぼっちを見ると「え、なんで?」って可哀想に思いますよね😭😭
    私自身、小学生の時、1人で帰るのは好きでした。笑
    本当に性格だと思います☺️
    SOSを見逃さないようにだけ頑張りましょう🥰🥰

    • 2月4日
  • ラテラテ

    ラテラテ


    そうですよね。
    性格もありますよね。
    見守りたいと思います(´-ω-)人
    ありがとうごさいます(^o^)

    • 2月4日