![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜のルーティンについて質問です。同じ環境を保つのが難しい状況で、同じルーティンを意識する必要があるでしょうか?同じルーティンを統一しないと成長に悪影響があるでしょうか?
ネントレ、長く寝てもらう為のルーティンについて質問させてください。
もうすぐで生後1ヶ月になる娘がいます。
夜寝てもらうには同じルーティンにすると良いとよく見るのですが、自営業な為、夜にお店にいる日、夜に家にいる日とその日によって様々です。
娘も職場に連れていく予定で、同じ時間に部屋を暗くすること、ミルクの時間を同じにすることなど、それくらいは統一できるのですが、職場の場合は仕事後、夜に自宅に連れて帰るため、移動があったりといつも同じ環境を保つことが難しいです。
そのように子育てをされた方いらっしゃいますか?
また、ネントレをされた方、まとめて寝てくれるようになった方、やはり同じルーティンを意識したのでしょうか?
ルーティンを統一しないとまとめて寝たり出来ない、成長によくない、本人が落ち着かないなどありますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント
![2131weda](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2131weda
1ヶ月頃から夜通し寝るようになりました👶🏼
やっぱり気をつけたのはルーティンです🧸
赤ちゃんも同じ流れ、同じお部屋、など安心するようでやって良かったなーと思っています😌
![ミルクティ👩🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクティ👩🍼
ルーティンは決めていません😂
3人共、新生児期から、夜は決まった時間に寝室に移動して、朝は決まった時間にダイニングに移動しているだけです😅
移動した後は好きにさせています🤣
寝るなら寝かせる。起きているなら無理に寝かせず起こしています😅
上2人は1ヶ月健診後から。
次女は2ヶ月になってから、夜通し寝てくれています😊
-
はじめてのママリ🔰
完ミですか?
みんなお利口さんですね😳
何か気をつけていたことなどありますか?💦
夜泣いて起きてしまったりもないですか?💦- 2月4日
-
ミルクティ👩🍼
3人共、完ミです!
気を付けた事はないです😅
夜は泣いて起きません😂- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
羨ましいです🥲
みんな昼間もあまり泣かない子達なんですか?😳💦- 2月4日
-
ミルクティ👩🍼
上2人は、そんなに泣かなかったです😂
眠いのに寝れない。構って欲しい。抱っこして欲しい。くらいでしか泣きませんでした😅
お腹が空いたでは泣かなかったので、時間を見てミルクを飲ませていました🤣
次女は、お腹が空いた。オムツ。眠いのに寝れない。構って欲しい。抱っこして欲しいで泣きます🥲
上の子を優先しているので、あまり構ってあげられません🥺- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、ありがとうございます🥲
第一子で何もわからずで💦- 2月4日
![🍋🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍋🍋
上の子がルーティンしっかりつけてましたが、2歳半まで3時間おきでした。笑
下の子は割とルーティンぐちゃぐちゃでも寝ます😂😂
きっと寝ない子は何やっても寝ないし、寝る子は何やっても寝るんだなと実感しました。
もちろん習慣づけは大切だと思いますがあまり無理せずお母さんの身体第一でいいと思います!
上の子の時はネントレなど意識しすぎて昼間寝ると夜寝なくなる!と思い時間になったら起こしたりしてましたが、それはしなきゃよかったなと思います🤣それが原因かわかりませんが寝る下手になっちゃいました😂
はじめてのママリ🔰
早いですね、すごいです😳
やっぱり本人も同じほうが安心しますかね😮💨