※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れい
子育て・グッズ

保育園入所に関する不安や対策について相談中。3歳で入れなかった場合の対処法や、2歳からの待機児童状況も悩みの種。3歳から入れないと心配か、4歳からの入所経験者も知りたい。

こんにちは。
今年からの満3歳クラス 4月入所を目指していましたが、
第一次選考不承諾通知が来ました。
私の地域では相次いで保育園が廃園、加えて保育園、幼稚園が極端に少なくかなり激戦区となっています。
できれば夕方まで預かっていただける場所を2歳前から途中入所も希望し市役所の方にも申請をしております。
市役所からは2号認定と言われています。

なかなか途中入所決定の通知も来ずなかなか厳しいところです。
今現在子供は3歳3ヶ月です。

次は、2駅向こうまでの保育園や幼稚園も追加して申請するつもりですが、
第一次選考は落ちたが、第二次選考で内定した方はおられますか?
第一次選考に落ちたら、第二次選考は望みは薄いのかな?と不安です。

また、3歳で保育所や幼稚園に通ってないとヤバいよ?と知り合いに言われた中での不承諾通知で凹んでいます。

保育園や幼稚園の数が少なすぎる地域なので、このまま入れなかったらどうしよう、、と考えています。

3歳では入れなかったけど4歳から入ったよ!という方もおられますか?



皆様はどのような対策、行動をされましたでしょうか?
文章が乱雑で申し訳ありません。


※2歳の時点で入所、入園申込し、ずっと待機児童です。

コメント

ママリ

私の地域は保育園の数は多いですが、それ以上に子供の数が多すぎてどこも待機児童でいっぱいです💦

3歳から通ってないとやばいよ?って言われますよね〜
入れないんだもん仕方ない、じゃあどーにかしてくれんのか?お前は。って毎回思ってました😩

うちの上の子は3歳からずっっっと待機児童で結局今回やっと通りました😭💦ずっと3号認定です。
結局通えるのは年長からの1年…
まあ通えるだけいいか…って感じです😅

ちなみに、私の地域だと1次選考で落ちたら2次ではほぼ望み薄いです💦💦
去年は6ヶ所書いて落ち…今年は7ヶ所書いてやっと受かり、ほんっっとに激戦区です😩

託児所や一時保育の定期型とか認可外はどうですか?🤔
うちは金銭面の問題で認可外は無しになりましたが、どうしても入れたいならありだと思います🙆‍♀️

  • れい

    れい

    ママリさん>>
    お忙しい中、コメントして下さりありがとうございます😭
    ですよね、、💦
    どこも待機児童でいっぱいですよね💦

    分かります!
    「こっちもちゃんと申請したり市役所に相談したり調べたりしてるよ!!どこも空きがないです、定員いっぱいです。と返されるのに!こっちも入れれるなら入れてあげたいよ!!」と思います!😩
    首がもげそうな位、共感です。

    どこも激戦区ですよね💦
    せめて、3歳で入ってないとヤバいよ!の風潮どうにかしてほしいですね💦
    親も必死で動いてるんですけどね、、😭

    認可外や一時預かり所も問い合わせてみましたが、空きがなくキャンセル待ちも非常に多いです。次予約枠が空いてるのは半年後の1枠のみです。と言われました😭
    一時預かり所でもその返答でしたので、絶句しました💦

    私はひとり親の為、金銭面の問題でなるべく幼稚園か保育所が嬉しいなと思っていまして、、💦
    第二次選考落ちても待機児童で根気よく待ってみたいと思います😊

    本当にありがとうございました😊

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

2号認定というとこは、現在育休中か求職中でしょうか?

認可外保育園は地域にはありませんか?
あれば空きがあるか確認してみてください。

あとは2号でなく1号で、こども園か普通の幼稚園に入って、預かり保育を利用する…とかでしょうか。
1号の場合は、市を通さず、自分で調べて願書など取りに行く必要があります!

ただ、3歳過ぎて園に通っていなくても、なんの問題もないと思いますよ!
うちの地域は、幼稚園は年中からが全員保育なので、年少さんの間も自宅保育している方多いです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可外でも、3歳クラスからは保育料無償化の対象になるので、そこまで金銭面での心配もないかな?と。
    ただ、3-5歳クラスのある認可外自体が少ないかもしれませんが😱

    • 2月4日
  • れい

    れい


    現在求職中ですので2号認定になりました😊

    認可外保育園や市役所の中にある一時預かり所など片っ端から電話してみましたが、空きがない。定員がいっぱい。と言われました。
    一時預かり所に関しては、次の予約は半年後しかないです、、と申し訳なさそうに言われました。
    まとめて継続予約している方がいる以上空きが出にくい。と説明されました💦

    1号も考えましたが、近隣はどこも一杯かつ空きがないそうです。
    私立幼稚園も視野に入れて問い合わせてみましたが定員が一杯だそうです💦

    3歳過ぎて園に通っていなくても、何も問題ないと思いますとお優しいお言葉をかけて下さり、ホッとしました😊
    ありがとうございます。
    ただ集団行動なども子供には学んでほしいと思うので、市役所側と話を聞きながら根気よく頑張っていきたいと思います😊
    「年少の間も自宅保育している方が多いです」の言葉がなによりもホッとしましたし、救われました。

    この時期は、保育園、幼稚園を希望されている方にとっては頭を悩ます時期ではありますが、自分だけではないんだ!と思いながら頑張ります!!😊

    • 2月4日