
コメント

らら
お腹がすいてるか眠たいのでしょうか😂母乳なら欲しがるだけ、ミルクなら少し足してみるのも手かもしれません。まだ4ヶ月なら、発達の心配はしなくていいと思います。ネットを捜すとキリがないので、しんどい時は安全を確保して離れて温かいお茶でものんだり、ママが少しゆっくりできる時間を、ほんの少しでも作ってみるのはどうでしょうか。
赤ちゃんは、泣くしか表現ができないので、ママはつらいですが、赤ちゃんもよく頑張って生きて表現してるってことですね😊子育ては長いので、ムリせず過ごしてくださいね✴

はじめてのママリ🔰
うちの子も素手で抱っこじゃダメで、抱っこ紐で歩きまわらないとダメ…みたいな事ありました😢多分眠いのに寝れなくて泣いてるんだけど、抱っこ紐の方が安定して眠りに入りやすいのかなと思います。
特に3〜4ヶ月は黄昏泣きもあるし、ひたすら泣いてた気がします💧まぁ8ヶ月の今でも何が嫌で泣いてるのか分からないこと多いですけど😂
自我がしっかりしだす6ヶ月くらいまでは謎の泣きは多いと思います。それ以降は「おもちゃに手が届かなかったんだな」「離乳食よりミルクが良かったんだな」「よく分かんないけど、多分疲れたんだな」みたいな泣きに変わります。泣くのは泣くのでしんどいですけどね💧
今は「この時期の赤ちゃんはこういうものなんだ」で目を閉じて無心で抱っこ紐でおしゃぶりさせてたらいいかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます…!素手抱っこを嫌う方もいるのですね…!訳のわからない泣きで毎日困ったりすることもあったので、今はそんな時期かー!と。前向きに割り切って行きます…💧
ありがとうございました🙇♀️- 2月4日

まぬーる
どのタイミングでの泣きなのかわかりませんが、寝るのが下手な子ってよくいて、
抱っこひもがいいよというお子さんなだけなんじゃないかな?と思いますが!
あとはそろそろ、一人遊びも面白い時期なので、メリーとかプレイマットとかで一人で遊んでもらいたいかな〜とおもいますね✨
-
はじめてのママリ🔰
ミルク飲み終わった後しばらくしてご機嫌の後に急に抱っこをしてないと泣き止まないなどがあります💧
メリーもプレイマットも惨敗です…- 2月4日
-
まぬーる
ミルク飲み終わったあとにそろそろ活動限界時間が近づいていたのなら、
そろそろ眠いんだけど、上手くねれないから寝かせろ感の強い子ってだけだと思います😂
起きていられる活動限界時間って2時間とか2時間半ですから☺- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
2時間持ってくれたら良いんですけどね…😭
30分ぐらいでブチギレてる赤子なので少し心配です…。- 2月4日

たまり
4ヶ月半の間ずっとですか?
もしずっとというわけでなければ、メンタルリープというぐずり期かもしれません。出産予定日から数えるそうで、うちの子は今は第4のリープ期間中です。個人的に結構当てはまっているので、参考にしていました。少しでも救いになればと思うので、期間を調べてみると良いかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。ずっとではありません…!
メンタルリープのように周期的なわけではなく、午前午後で1回ずつ激しい泣きがあります。地面が割れるような鳴き方です…- 2月4日

たま
うちの子もそうでしたよー!
おっぱい咥えてる時以外泣いてるし寝ないし大変でした、、
夜中オールで一睡もしないとかもありました🫠
いつまでだったか忘れてしまいましたが、発達障害などは何も無く元気に育ってますよ♡
今もショートスリーパー&寝ないタイプです😂
そして納得行かないと凄く怒って泣きますが、障害等は言われた事も疑った事もないです🙆♀️
その子の性格なんだと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
なんと希望の光でしょう…
ほぼそうです。おっぱい咥えている時以外泣いてます涙
私の子もそうなって欲しいと願わんばかりです。- 2月4日
-
たま
恐らく寝るのが苦手なんだと思います🥺
うちの子も完全にそうで、本当気が狂いそうでした😭
こっちも疲労困憊だし、手は尽くしたけど何してもダメだし、でもまぁ良いやと割り切れなくて気になって、、メンタルやられますよね😭
ミルク拒否だったので、おっぱいもあげ過ぎて擦り切れそうでした笑
でも寝ないタイプでも、それなりにだんだん睡眠サイクル出来てきます!大丈夫です!
私はとにかく寝るまでのルーティーンを決めて、それを今も続けてます😂- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
完母ですかね!?
私は完母なんですけど、、
何回授乳されていますか…💧??
そろそろ離乳食のために7回ぐらいに落とさなきゃかな?って思い泣いても抱っこ紐で泣き止ませようとしていますが、本当は頻回授乳で離乳食でも大丈夫なんでしょうか…?- 2月4日
-
たま
完母ではないんですが、ミルクは寝る前(授乳後に少し足す程度)の1回しか飲んでくれず、後は哺乳瓶拒否で飲んでくれないので、ほぼ完母でした!
離乳食始めても全然食べず、確か10ヶ月過ぎまで殆ど食べずに母乳で生きてました😂
保健師さんや小児科にも相談してました💦
でもWHOも2歳?まで授乳推奨してる位なので、授乳の回数自体は全然気にしてなかったです!
なので回数めちゃくちゃ多かったと思います💦
でもそれでも自然と減っていき、だんだん少しずつ食べる様になっていきましたよ!- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました😭✨
- 2月8日
はじめてのママリ🔰
涙が出てきます…。
温かいコメントありがとうございます😭
ミルクを足してみたり頑張っているのですが拒否しちゃったり思うようにうまくいかなくて心落ち着かない日々です…💧
いろんな手をもっと試してみます…!