※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ハローワークでの失業保険手続きについて質問です。2回目の認定日も必要でしょうか?何ヶ月通う必要がありますか?

ハローワークについて
わかる方教えてください🙇‍♀️

自己都合による退職です。

失業保険の手続きをして
初回認定日にまた職探しに行き
次回認定日までにもう一度行きました。

これで終わりだと思っていたのですが
2回目の認定日も行くんですかね?💦

何ヶ月間とか通う必要がありますか?
無知ですみません😭

コメント

はじめてのママリ

認定日ごとに行かないとですよ!
最初に認定日の予定表みたいなのもらいませんでしたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確認してみます!
    やはり何度か通う感じでしょうか?

    • 2月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    基本的に4週間に一度認定日が来ます!
    認定日ごとに認定日含め2回の活動実績が必要になりますので、認定日は通う、他の活動はハローワークで相談してハンコをもらって実績にするか、実際に履歴書などを送って活動するかどちらかになるかと🤔
    雇用保険の加入期間によってもらえる日数が90日か120日なので、私は90日だったので、認定日4回くらいでしたね!

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!

    • 2月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくはハローワークのしおりとかに書いてあると思うのでよく確認して見てください😊

    認定日にも相談などしないとハンコはもらえないです💦
    認定日に相談すれば、もしハローワークで相談、求職活動するなら、認定日含め2回で済む感じです💦
    認定日は書類出して新しい紙もらって終わってしまうので!

    • 2月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    地味にめんどくさいですが頑張ってください💦

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めんどくさいですよね😅💦
    頑張ります!
    色々とありがとうございました✨

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

認定日は必須です。
私の住む自治体は認定日に自動的に相談があって、勝手にハンコ押してくれます。

認定日どうしても行けない時は
事前連絡&病院に行った領収書の証明とかめっちゃ面倒で
しかも自己都合で行かなかったらお金も貰えない(先延ばしで時間の無駄)ので頑張って行ってください(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    頑張って通います🙇‍♀️

    • 2月4日
レンコンバター

セミナーとかさがして参加するのが割と楽な気がします。
1時間話聞くだけみたいな。

貰える期間は月2回実績が必要ですよね👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊

    • 2月4日