![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の男の子がわがままで要求ばかり。家族も疲弊し、児童相談所を希望しています。他に同じ経験の方いますか?
4歳0ヶ月の男の子の育てにくさを感じています。保育園から帰ってくるなり、手洗いやただいまも言わず「テレビ!」「DVDがみたい!」「パパ車からDVD持ってきてよ!」とすぐに何かしら訴えてきます
待って、先にただいまは?と聞いても「DVDがいい~!!DVD~」と話を聞きません
今日はDVDの事で頭がいっぱいで、昨日はひたすら「お腹空いた空いた空いた空いた!」と帰ってくるなりずっと言い話になりません
優しく話をきこうも言うことは「だってテレビが見たいもん」
疲れてわがままを聞いているとエスカレートして口に出すこと全てが要求ばかりになってます
「DVD見たい」
「DVD持ってきて!」
「えー、これやだだったのにー!クレヨンしんちゃんが良い!」
「つまんなーい」
「お腹すいたー」手洗ってない
「えー、この席やだー」
「このスプーンやだー」エンドレス
「テレビみたーい」ご飯中は見せてない
「テレビみないと食べられない!」
「ママの隣が良いー」結局ご飯食べない
「アイス食べたいー!」「お風呂やだー」「パパとお風呂やだったのにー」「お腹空いたー」「お水!」「歯磨きしなーい」「おかしたべる!」「まだ寝たくなーい」「本みる!」「この本やだ!」「暑い!」「寒い!」などなど、わがまま言って要求が通らないと癇癪し、ひたすら泣きわめきます
話をしてもきいても無駄でした
こういうやりとりが最近(去年11月頃から)ずっとで旦那も私も疲弊して口にしませんが我が子が嫌いになっていると思います…空気も重く、癇癪を起こしたら旦那と私で子供の押し付けあいです
精神的にきつく、児童相談所を希望してます、児童相談所に預けた方いますでしょうか?
- ママリ
コメント
![たまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまご
園での様子はどうなのでしょうか?🤔
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
何でも嫌だ嫌だと言っていたら、パパとママも嫌になる!とはっきり言ってはダメですかね??
あまりにもお子さんの話を聞きすぎてはいないですかね?
聞くことはいいと思うんですが、エスカレートしてしまって、大人が疲弊することは良くないと思います。
こちらの話も聞くように、もっとしっかり言い聞かせてもいいと思うのですが…
-
ママリ
はっきり強い口調で言った時もありますし、帰ってきてわがままばかりになって来た時も話を聞いてと注意します
もちろんわがままを聞いてばかりではないですが、注意して話をしても無駄だったので最近が無言でわがまま聞いてます- 2月3日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
疲れてワガママを聞いているとエスカレートして…
これすごくわかります💨
4歳って頭いいですよね😅
4歳なりたてなのでまだ難しいかもしれませんが…
4歳3ヶ月くらいから少しずつ落ち着いてきた気がします。
常に怒ってる?みたいな言い方だったので、そういう言い方をしてたら周りの人はすごく嫌な気持ちになる。お願いも聞きたくないよ。
怒った言い方やめて。
を言い続けました😅
だいぶ改善されてきました!
怒った言い方をしたときは、疲れちゃったの?怖い言い方になってるよー
と要求を無視して指摘していたら、ハッと気付いて言い方直したり…
幼稚園で頑張って疲れて帰ってきて家で我が儘言いたいのはわかりますが…良くないですよね💨
本人がイライラして、親もイライラして、さらに本人はヒートアップして…と悪循環なのでどこかで何とかしないと💧と思いました。
テレビ!DVD!とかって言い方嫌ですよね。
テレビがなに?どうしたの?ってわざと返してました😅
-
ママリ
少しずつ良くなるんでしょうか…
しっかり話をしてもしばらく経つと思いつく限りのわがままをひたすら言い、次の日には全て忘れています
こんな状態でも要求を無視して指摘だけで自らはっとして気付いて貰えるんですかね- 2月3日
-
ゆか
次の日すぐに改善するってことはないと思うんですが、徐々に…ですかね🤔
思い付く限りのワガママをひたすら言うなら、私は「そんなにいっぱい言われてもわからないしできない。○くんのお願い1つ聞いてあげる、1つママの話聞いて?」
と言ってそれでも延々言い続けるなら、「ママ1つって言ってるよ」とだけ言って、キッチンで夕飯の準備します😅
そこでギャン泣きしても、泣いて落ち着くこともあるので、ちらちら様子は見つつやらなきゃいけないことしちゃいますかね…
要求を無視して指摘し続けるというか、本人もカーッとなってるので、ちょっと逃げ道を作りつつ指摘する感じで…
疲れちゃったから、そう言っちゃうの?
忘れちゃったかな?
そうだよね、本当はわかってるもんね!4歳は素敵なお姉さんだもんね~わかってくれてママ嬉しいなぁ!
みたいな逃げ道を作りつつ、指摘することはちゃんと指摘する、みたいな感じでしてました。
あ…忘れてた!ママごめんね!💦みたいな感じに少しずつなっていってます。
例えば、昨日言ったよね?とか朝約束したのに…って言ってしまうと、追い詰められて責めてる感じがして、知らない!約束してない!やらないもん!キーッ!!💢
になってしまう娘でした😅
うちも暑い暑い!寒い寒い!うるさい時期ありました…
でも、暑いから脱ぎたい~とか扇風機ちょうだいとか、寒いから何かかけるのちょうだい、とか言うようになったので、時期的なものもあると思うんですよね…
←暑い!寒い!じゃわからないよ、暑いからどうしたいの?寒いなら何かほしいの?お話して。と何回も言ってました😞- 2月3日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お腹がめっちゃ空いてるんじゃないですか?
とにかくおにぎりでも何でもいいのでお腹に入れたら落ち着くとかないですか?
お腹すいてるとイライラします。お腹が満たされると落ち着きますよね。
-
ママリ
お腹は空いてると思いますが、ちょっと待って作るからね、と声をかけてもテレビ見ながら「お腹空いた空いた空いた!」と連呼して、作ってるのに待って!!と私もイライラしてしまってます
- 2月3日
-
はじめてのママリ
作らずに、冷食でもチンして素早く食べさせるとかはできないんですか?
本当はお腹空いてないとか?- 2月3日
![こうこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こうこ
うちは、嫌ならいいよシステムで放置です!
何でもかんでも子供の言いなりになってたら、つけ上がるしこっちもしんどいだけです🤔
-
ママリ
ひたすらわがままばかり口に出して喋りっぱなしですがイライラしませんか?
- 2月3日
-
こうこ
そりゃイライラしますけど、何しても嫌ー!やだー!って聞く方が嫌です😂
お互いイライラするだけです😂なのでフル無視です!!- 2月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4歳の壁、反抗期と調べてみたらお子さんの今置かれている状況が分かるんじゃないかなって思います。
うちも4歳になってからパワフルになりました😅💦
大変な事もありますが、それも子育ての醍醐味かなって思います。
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
預けてはないですが、児童相談所に連絡済みです!
私の下の娘と全く同じ感じです💦
上の子も発達があり、下の子は癇癪に、おんぶ紐をずっとしてる状態で、保育園で過ごす以外はずっとおんぶ紐です。
おろすと泣き叫ぶ、思い通りにいかないと殴る、噛む、つねる。
毎日で本当心折れます💦
シングルな為、フルタイムで働きながら今の状態でお手上げ🤷♀️です。
なので児童相談所に相談しました!
市役所の人がこの間家庭訪問にきて、その様子を児童相談所に連絡したので、再来週児童相談所に面談しに行きます。
-
りー
ちなみに、わがままはなるべく聞いてあげてます。
病院からも保育園からもそうするよう言われてます💦
うちの子の場合は自閉スペクトラム症と診断されています。
集団行動が苦手な為、保育園はストレスでしかありません。
療育も通ってますが、ストレスには変わりないです💦
なので、家で癇癪起こすのは保育園でのストレスだからなるべく子供の言う事聞いてあげるよう言われてます。
それって甘やかしにならないか疑問で、それ伝えたら甘やかしではないと言われました!- 2月5日
![みなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなみ
うちの上もそんな感じです…。
私は、もう真剣に叱ってます。
感情的になることもあるので、怒ってるっていう方が正しいかも…。
でも、そんな世の中簡単に自分の思い通りになると思った方が本人今後辛くなりますよね?
自分の意見が通らない、尊重されない経験だって必要じゃないですか?
あれこれやってあげてるのに「これやだー」が続くなら、「もう何もしなくていいor食べなくていい。何でもヤダヤダいう人の相手しないから。気分悪くなるわ」ってはっきり伝えます。
あと私はあまりにも我慢ならず、家に息子閉じ込めて外の車の中に娘と避難したこともあります。
時間と距離置けば、だいぶ落ち着きませんか?
これって虐待かもしれないです。ただ脅してるだけかもしれません。
でも本当にしんどい時、息子がそれをわかってくれないと家族で暮らしていけなくなっちゃいますよね…。
自分で「外から見たら虐待だろうか。通報されたら息子と会えなくなるかな」と泣く日もあります。
早く落ち着いてほしいですよね…
ママリ
トラブルもないです、朝も少しグズるだけで友達が来たら一緒に中に入って行ったりします
たまご
園で頑張ってる分、お家でワガママしちゃうのかもですね😢
でもパパとママも人間なので、無理なことはちゃんと伝えて良いと思います。
それこそ、まずは息子さんに「いまパパとママはとてもつらい。息子くんがお話しを聞いてくれないから。このまま息子くんが変わらなら、もう一緒には居られなくなっちゃうよ。ママもそれは嫌だから、お話ししよう?」と相談してみるのは難しいですか?
子供に手を出す前にきちんと考えられてて、偉いと思います。
児童相談所もきっと相談にのってくれます。