※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

学区で迷っています。小規模とマンモスどちらが過ごしやすいでしょうか?

マイホーム購入検討してるのですが、
学区で迷っています🫠


①地元で実家近くに家を建てる。
ここの学区は毎年新入生60人ほどの小学校。全学年2クラスずつ。近くの幼稚園保育園から行く人がほとんどのようです。


②今住んでるあたりで家を建てる。
ここの学区は各学年150人超えで全校生徒900人ほどのマンモス校。とにかく人が多い。



私自身は子供の頃5クラスあるマンモス校でした。
良い点は苦手な人や嫌なことがあってもクラス替えがあるので分散される、逃げ場があることでした。
悪い点は発表会とかなにか人前でやらなきゃいけないときは観客の人数が多いのでとにかく緊張した記憶があります😂
あとはやっぱりいろんな人がいたなーという印象です。


ここで迷ってる点は、学年で2クラスの小学校ってどうなのかな?というところです。
ほとんどが同じ幼稚園から行くようなので、そうすると遠くから引っ越すことになるうちの子はアウェーになっちゃうのかな…?
あと、なにか嫌なことがあった場合や苦手な子がいても2クラスだけだとあまり逃げ場が無くなってしまうでしょうか?



結局性格やその学年のメンバーの雰囲気とかもあるとは思いますが、小規模とマンモスどっちが過ごしやすいですかね?😅

コメント

はじめてのままり

どっちも経験したことはないですが、2クラスで育ちました。

小1の頃に別の保育園から来た子なんてすぐ打ち解けますよ!子供ですから☺️


学年全員仲良しでしたし、全員友達でした。
同窓会でも全員の顔を知ってます。女子は多少グループがありましたけど、それでもいじめとかはあまりなかったです。団結はしやすいでよね。



おっしゃる通り、どっちにもどっちの良さがあり、その学年の雰囲気もあると思います。
ものすごく内向的な子でしたら小規模のがいいかもしれませんが、そうでないなら、きっとどちらを選んでも楽しくやってくれると私なら子供にそう期待すると思います☺️


マイホームは高校になった時の公共交通機関の便利さや、土地できめました!
住むのは長いので☺️