![どんたん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食に移行するタイミングで悩んでいます。食事が不安定で、保育園の食事にも不安を感じています。ミルクを授乳瓶でなくストローマグで飲ませたいと考えています。
生後9ヶ月のままです。1月末に9ヶ月になりました。
そろそろ3回食へ移行の時期になりましたが、ここにきて2回食のうち、朝はほとんどたべたがらず残します。夜は200g程を完食することが多いです。飲み物は麦茶のみで、ストローマグで飲んでもらってますが上手く飲める時と20mlくらいしか飲まないときがあります。そんな感じですが3回食へ進めて良いのでしょうか?食事中手が出てくることも増えたのでつかみ食べができるように、人参スティック、ブロッコリー、バナナなども出してみま下が握りつぶして、ぺたぺたしてたり、人参スティックに関しては丸呑みしてオエッとなっていて焦りました。
この月齢だとお焼きとか。ハンバーグとかを手で掴んで口に運べている子が多くてびっくりで。
全然我が子はできません。赤ちゃんせんべいを食べられるくらい。
4月から保育園に通うので、離乳食も食べられないといけないし
水分も取れないといけないし、つかみ食べも出来ないと行けないですよね😭
離乳食の形状もあってるのか分からない。そんなんで3回食へ移行できるだろうか。離乳食自体のストレスもあって😵日々イライラしてしまいます💦
生活リズム(完母)
2時か3時 授乳(ないときもあります)
6時30分起床、授乳
6時40分離乳食
10時 朝寝
12時 おやつ
14時 昼寝
15時授乳
18時離乳食
19時30分 お風呂
20時 授乳 就寝
です。
保育園には朝の7時半に預けて、9時におやつ時間があり
10時30分離乳食➕ミルク と書いてありました。
午後も午睡が終わったらすぐミルクらしいですが
完母でストローマグも飲めるならミルク(哺乳瓶)使わないで
麦茶飲ませて欲しいなぁって思ってます。保育園で哺乳瓶を使えるようにしてきてと言われたけど、預ける頃には11ヶ月。
一歳には卒乳させたいのでミルクは飲ませないでほしいのが希望です。
- どんたん🔰(2歳9ヶ月)
コメント
![🫶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫶🏻
保育園にも入るということで食べてくれなくても朝昼晩の流れをつけるためにも3回食始めていいと思いますよ☺️
朝だけ量を少なくちょっとずつあげて進めてみるとか様子見ながらあげるといい気がします!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あまり食べませんでしたが9ヶ月入ってすぐに3回食にしました!
夜200も食べてくれるならえらいです!朝はどんなものを食べさせていますか?軽めのものが好みとか、いろいろあるので探ってみるといいですね!You Tubeでは皆さんよくジャムロールパンやパンケーキなどあげていますね。うちはさつまいもや砂糖不使用のジャムロールなどあげています。甘いし掴み食べしやすいのでよく食べてくれます。
この時期は栄養のあるものをたくさん食べてほしかったのでタンパク質や野菜類はスプーンで食べさせていました。掴み食べはハイハインやフルーツなど、補食系のものだけにしていました。
1歳までに卒乳させたかったので11ヶ月から徐々にミルクの量を減らしていくと飲み食べの量が格段に増えましたよ😊
-
どんたん🔰
コメントありがとうございます!
皆さんがどのくらい食べているか分からず
この量が息子のベストかも分からないので偉いと言う言葉を貰えて救われました👏
朝は基本的にパン粥にさつまいもを入れて、ヨーグルトバナナきな粉、麦茶、みたいな感じです!
ジャムロールにパンケーキ🥞おいしそうですね、、
砂糖不使用のものがあるのですね!
つかみ食べできていらっしゃるんですね素晴らしい✨
うちはお菓子のせんべいしか掴んで口に運んでくれません🙇
私も1歳を目処に卒乳を考えているので参考にさせていただきます!- 2月5日
![ふふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふふ
保育園から何か自力で食べろと言われてるのでしょうか?私も4月から保育園ですが、言われてません。
こんな人もいる程度に読んでもらえたらと思います。
完母お疲れ様です。投稿者さんの周りの人すごいですね。私の子も9ヶ月です。支援センターの0歳会や友人の中で、9ヶ月時点で自力で食事してる人はいません。ストローも数人です。一歳の子で、保護者がスプーンで食べさせてる子も多い。合計30人ぐらいの知り合いなので、たいした統計とかではないですが😂良い悪い努力不足ではなくて、ママなりに試行錯誤しながらそれぞれのスタイルになってると思うので、そんなもんかなと思ってます。食べ物の観察や潰す、ペタペタは手の巧緻性などの発達ににつながるのである程度はやらせた方が良いそうです。
投稿者さんのお子さんは離乳食もスムーズだし、早寝&ロング寝でいいなぁという印象です。三回食の習慣があればいいんじゃないですかね。私の子は成長曲線上の方なのに、そもそも口を数回しか開けず50gしかたべません。更に下痢を伴う風邪で1ヶ月ぐらいミルクオンリーに逆戻りもあり…自分なりに工夫してるんですけどね😓ミルク飲ませるから悪いと言われてミルク絶ちをしようと徐々にトライしたのですが、ギャン泣き寝ず吐くだけでした。赤ちゃんせんべいは、気分次第で自力で食べます。朝の起床後すぐは本っ当に食べないので、起床後1時間ぐらい家で遊んでから食べさせてます。
-
どんたん🔰
コメントありがとうございます!
今日保育園の方に聞いたら自力で食べる練習はして来なくて大丈夫と言われました!周りの子が食べているのを見たら刺激になって食べ出すから大丈夫との事でした😌
なるほど!握りつぶし飛びまくりますが
何事も経験させることが大切なんですね☺️
うちも最近、食べムラが出てきました💦
椅子に座るや否や怒りだし、エプロンを付けると泣きだします笑
風邪引いてしまうとミルクでの栄養補給になるので離乳食おやすみする機会も増えてペースを戻すの難しいですよね…
起床後は少し様子みて食べさせてみようと思います😊お互い無理せず緩く頑張りましょうね!- 2月5日
![おかゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかゆ
6時半に授乳して、6:40に離乳食って、さすがに食べないんじゃないですか?
6:30に授乳しないと泣いてしまって離乳食どころじゃない感じですかね?
うちの上の子も、手を出す割にはなかなか自分で口に運ぶことはしなかったです。
餃子や小さいおにぎりなどなど結構試行錯誤しましたが、あまり自分では食べませんでした😂
保育園では、自分で食べない子には食べさせてくれると思いますよ。
あとは家では本人の様子を見ながら、気長に付き合っていくしかないのかなぁと🥹
(あちこち汚れるのが嫌だからと、赤ちゃんに全く食べ物を触らせない人もいますし、人それぞれですよね😉)
まだあと2ヶ月あるので、水分もお昼ご飯も練習していけばそれなりに何とかなると思います!
うちなんて、下の子が4月から保育園ですが、離乳食を始めたのが7ヶ月半なのでまだ形状もモグモグ期ですし、ストローマグもコップもまだまだです😂
ちなみに哺乳瓶の練習をするつもりはありません🤫
あと2ヶ月でやれるとこまでやりましょ〜💪🏻❣️
-
どんたん🔰
コメントありがとうございます!
ちょうどこの日はお腹空いてグズグズだったので離乳食の前に授乳してしまい食べなかったかと思います😊💦
いつもは離乳食の後に授乳なので
そのリズムが崩れていました!
長い目で見て育てて行くしかないですよね🥲
あと2ヶ月とにかく頑張りたいと思います!
私も哺乳瓶練習疑問に思い、保育園に聞いたところ哺乳瓶練習して来なくて大丈夫と言われました笑
ありがとうございます😊
お互い無理せず緩く頑張りましょう💪- 2月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一応、集団行動なので1人だけ月齢に合わせては無理だと思いますよ!
やってくれるところもありますが😌
麦茶はタイミングみて向こうが飲ませてくれると思います。
哺乳瓶にいっせいにミルクを準備することで効率化されてるので1人だけストローマグとかは無理だと思います。
離乳食は食べれる子食べれない子ムラがあって当然なので様子見で3回食にしていいとおもいますよー!
-
どんたん🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね😊保育園に聞いたところ、
入園する頃は11ヶ月だし哺乳瓶練習しなくていいと言われました!麦茶とか他のもので水分も取れるなら問題ないですのとの事で安心しました☺️
3回食へ移行していきます!- 2月5日
![カカオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カカオ
離乳食は80〜100gしか食べず、ちょっとしか食べない時までありますが、3回食にしてます🙆♀️
私はほとんどがベビーフードなので、口に合わないご飯は食べずに終わることが多いです💦
掴み食べなんてしません😇
ニギニギペチペチポイッ、あ、下落ちたなぁ〜とガン見、、、、笑
ハンバーグなんて、大きくなったら食べられるようになるし、今に無理して食べさせなくていいと思います!
1歳頃になると、嫌でも手を出して掴んで食べるようになります!笑
上の子は、11ヶ月で卒乳しました⭐️
保育園でミルク飲んでましたが、保育園でみんなでご飯やおやつを食べるからか、自然とミルクも飲まなくなりました🥹
肩の力抜いてくださいねー!
-
どんたん🔰
コメントありがとうございます!
なるほど量よりもまずはリズムを習慣化する方が良いんですね✨
最近BF使うようにしてきましたが種類も豊富で味付けもしっかりされていて、逆にうちは手作りがメインなので食い付きすごくて悲しくなります笑
ありがとうございます(_ _)✨️- 2月5日
![Y🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y🔰
私なら6時半の授乳をやめて離乳食からスタートして必要であれば離乳食後に授乳しますね。
どんたん🔰
コメントありがとうございます!!
そうですよね、今日から始めたいと思います😊
なるほど!朝授乳してから時間開けずに
ご飯を出していたことに気がついたので
それもあるのかなと思いました💦