※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にかいめのママリ
お金・保険

住民税還付されるか、医療費控除できるか心配です。控除し切れない可能性は?

税金控除について教えて欲しいです💦

主人の年末調整で住宅ローンとか保険控除をしました。

これから確定申告でふるさと納税や医療費控除するのですが…
住民税とかが還付されるのでしょうか?

控除し切れないとかないですかね🤔?

優しいアドバイスお願いします😓

コメント

優龍

シュミレーションしてみるしかないですね。

控除には
上限がもちろんあります。

さおりん

住民税は翌年に払うものなので、住民税の還付はありません。
2023年6月から支払う住民税が安くなります。

また、住宅ローン控除で所得税が全額還付された場合は確定申告を受け付けてもらえない可能性があります。
そうなった場合は、医療費控除とふるさと納税について、住民税申告をすることになります。
もし源泉徴収票がお手元にあって、源泉徴収税額の欄が0円なら、市役所に住民税申告について問い合わせされることをおすすめします。
源泉徴収税額が残ってる場合は確定申告普通にできますので、所得税の還付と住民税の減額ができますよ😊

ママリ

この文面だけでは何もわからないですが、
やっても意味がない気もしますね🤔

計算してみないとなんともです。。。
むしろ、ふるさと納税も単なる寄付になってないか…とも思います💦

さえぴー

住民税は後払いなので還付されるのではなく、今年6月から払う分が少なくなります。
還付されるのは所得税です。所得税は前払いで月々概算で天引きされてます。それを年末調整や確定申告で正確な税額を計算して、払い過ぎた分があれば還付されます。

控除しきれない場合ももちろんあります。計算方法をざっくり説明すると、
①年収−いろんな控除=所得
②所得✕税率=所得税
③所得税−住宅ローン控除=払うべき所得税
④払うべき所得税と天引きされてた所得税の差額=還付額です。
年収以上に控除があっても使い切れないですし、還付は払った分が返ってきてるだけなので、天引きされてた所得税以上の還付はありません。

にかいめのママリ


無知な私に詳しくありがとうございます🥹
主人に早く源泉持ってこいと言って確認してみます!
ありがとうございます😊