※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

自閉症の息子が模倣行動をしない悩み。対応方法や理解度について相談。

やっぱり動作模倣しないのは自閉症でしょうか?
自閉症のお子さんお持ちの方助言いただきたいです。

修正1歳1ヶ月の息子が一切しません。本当にしません。
なにか成功すればパチパチ〜って声出しながら主人とパチパチしながら褒めたりしますが興味なさそうに指しゃぶりしてます。
でも成功すると私たちをねぇ見てる?🥹と言わんばかりの顔はするんですけどね。

食事の時もいただきます、ごちそうさまは私が自分の手を
揃えてやって見せますがやりません。

バイバイも主人を見送る玄関に一緒に行って私たちが
バイバーイって言いながらやっても絶対やりません。

おかあさんといっしょを一緒に見ながらエンドロール後の
ばいばーいをばいばーいだって!って言いながら
私がやって画面に手を振ってもやりません。

喋れないけど私たちが言ってることは理解してると思います。よくケラケラ笑うし悔しいことがあれば悔しがります。

でもなんか感情がないように感じます。
好きな番組を見て声出して笑ったりするし
好きなおもちゃ渡すとふりふり楽しそうにするけど、
常に指しゃぶりしているので表情分かりづらいし
喋らない、歩かない、真似しないからもう辛いです。

できることはなんでもやってきたつもりです。
絵本も沢山読むし、からだダンダンは抱っこしながら一緒にダンスしたり毎日お散歩も行きます。

もうこれ以上なにをしてあげたら真似するようになりますか?
やっぱりなにかあるからしないんでしょうか?
もう辛いです。どうしたらいいでしょうか…

コメント

マァァ

1歳4ヶ月ですがまだまだ真似しませんよ😅やっとごくたまーーーに親が繰り返した言葉を真似してる風な時はありますが、本当に何日かに1回です😂
パチパチ等は1歳3ヶ月から急にアクティブになりました。バイバイはほとんどやりません😭(こっちも数日に1回で、やっても逆両手バイバイ)

歩きの方は、広めの支援センターで紐で引っ張るコロコロのおもちゃを高速ハイハイで追っかけまくってたすぐ後ぐらいから歩き始めました!

まだもう少し様子見守ってあげてくださいね😌

  • ママリ

    ママリ

    ほんとですか🥲?
    私の周りの同級生の赤ちゃん達は歩くわ、走るわ、真似しまくり、ママ〜って言うの子が多くうちだけ置いてきぼりで焦ってしまいます🥲
    パチパチなどは1歳3ヶ月だったんですね✨
    うちも遅くとも修正1歳3ヶ月ぐらいには出来ると安心できるのですが…

    そうだったんですね🥰
    うちも毎日手押し車?は毎日カタカタ押して歩いてるんですけど3ヶ月ずっと状況変わらずです。。

    優しいお言葉をありがとうございます😭

    • 2月2日
  • マァァ

    マァァ

    もしかしたらうちも遅い可能性ありますが😭
    あとは、女の子は成長早い(特に言語やコミュニケーション能力)というのはたまに聞きます💦周りの男の子も早かったらすいません😭

    少しずつ出来るようになるといいですね😌

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    でもその説当たってるかもです。。私が上記に書いたのは女の子です🥲逆な同い年の1歳半の友達の男の子はまだ単語も出ないし指差しもしないって悩んでましたし💦

    気長に待つしかないですね😭

    • 2月2日
まかろん♡

毎日育児お疲れ様です☺️
拝見して思いつくことはなんでもやってこられたんだろうなぁと思いました😌

お子さんはどんな遊びだと笑ってくれますか?😊
音が鳴るおもちゃを振ったり、なにかものをポットンしたりするのが好きだったりとかどうですかね?👶🏻

  • ママリ

    ママリ

    優しいお言葉をありがとうございます🥲🥲

    積み木崩しだったり、こちょこちょだったり私がどこかに隠れてそこからのいないいないばぁだったり、おもちゃ持ってフリフリしてる時は笑ってることが多いと思います。
    しなぷしゅのどてっが大好きでペットボトルだったり背の高い物を転ばせるとゲラゲラで大好きだと思います🥰

    • 2月2日
  • まかろん♡

    まかろん♡

    いっぱい好きな遊びありますね☺️

    ぽんすけさんがおっしゃるようにまだ他人にあまり興味がなくて、一方的な印象を受けました🥺
    1歳ちょっとでは真似はできてきてほしいものなのでまずは興味を持ってもらうためにも楽しい嬉しいなどの気持ちを共感することからやってみてはどうかなと思います!
    そのためにもこちらから遊びを提供というよりも息子さんの好きな遊びに合わせて一緒に楽しむのを意識してみてはどうでしょうか?

    例えば、こちょこちょやいないいないばあや積み木崩しをオーバーリアクション気味に楽しんでみる、おもちゃフリフリしてたらママも一緒にフリフリしたり上手と褒めてみるなど…

    すぐには効果は目に見えないかもしれませんが、続けていたら少しずつ楽しい嬉しいの気持ちの共感にはつながってくるのではないかと思います☺️

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱり一方的なんですね😭
    なるほど、息子の好きな遊びに合わせてですね✨
    こちらからの提供が多かったので意識してみます!
    オーバーリアクション大事ですよね🤔🤍
    一緒にフリフリはやっているのでちょっと安心しました!
    自分からの提供しかしてなかったんじゃないかと不安になったので😕

    これからも続けつつ新たに息子の楽しむことの共有をしてみます💪時間かかるかもですが目に見える日がくるといいのですが…

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

真似は興味がでないとしないです🤣
なのでその子の興味まちになりますね😅
ただまだまだ刺激としては薄い環境にはあると思うので、まだ興味なくても普通かな?と思いました😊
例えば兄弟や保育園行ってるなど同じくらいの年齢の子の刺激ってすごいです😊
ママにはなかなかのハイレベルなバカっぷり発揮しないと意外と子供って興味もってくれないですよね😑うちもよく何とか笑かそうと必死でバカになってましたが🤣一回で疲れます🤣

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり興味ないってことなんですね💦
    どうしたら興味湧くんですかね😕
    保育園は結果待ちなので受かってるといいのですが……
    なかなか難しいですがはじめてのママリさんみたいに私も頑張って見ます😭😭

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だと思いますよ😅
    どうしたら興味出るかはその子がどこに反応するのかなのでわからないですが、
    それを探っていくしかないですもんね💦
    それ以外は気にならないんですかね?
    こちらの言ってることが理解できてるとかそーゆーのはどーですか?

    • 2月3日
  • ママリ

    ママリ

    理解はできてると思います…!
    ここにないないして?って言ったらおもちゃしまえますし、
    あーんしてって言うと口にいれてくれたり、お散歩いくよって言うと玄関にハイハイしてきたりとかします…

    私は理解してると思ってるんですが…😭😅

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはとってもされてると思います👍
    それだけ理解されてできてるならそんなに今は心配することないと思います😊
    末っ子はまだ2歳4ヶ月でどちらとも言えないって状態なんですが、2歳になってやっとゴミぽいしてができるよーになったほど理解してないです😅
    自閉くんはなんせ大変で理解とかそんなどころの話でもなかったのでいつ聞けたのかすらわからないですが🤣

    • 2月3日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😭少し安心しました…
    でも単語はなにも出ていないのでおしゃべりは出来ないんですけどね😨
    そうなんですね!末っ子くんの上の子達はもっと早い段階で理解があったということですか😳?
    理解とかが出来ないって事なんですね!

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな時期におしゃべりできた子は6人中1人ですよ🤣
    末っ子に関しては2歳2ヶ月でママと言ったレベルです😊
    だいたい1歳半ではゴミぽいしてとか行くよーで玄関へ行くとかはできましたね😅

    • 2月3日
  • ママリ

    ママリ

    そんなレベルなんですね💦
    私自身の息子と同い年の周りの子が早くて🥲
    それってやっぱり1歳半検診引っかかったりしてしまうのですか?🥲

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや。
    すでに一歳半検診は受診してないんですが、問診票送って保育園も行っていて困りごとはないですと伝えて、2歳になったら電話します。と言われて、2歳で電話が来て次は2歳半で電話します。と言われただけですね😅
    ちなみに検診の時に心配ですとママが言うとひっかかります。
    何も特に心配ないです。と言うと引っかからないです。1歳半はその程度です🤣

    • 2月3日
  • ママリ

    ママリ

    そんな感じで大丈夫なんですね!もうずっと1歳半検診は引っかかるとずーーーっと病んでいたのでちょっと救われました😣
    私が心配というと引っかかるというのは要観察とかになるんでしょうか?😨


    そこまで重要視してないんですね🤣

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局は小さい頃に療育する1番の目的は親なんですよ。
    何よりも一番近く長くいてるのは親なのでまずはそこからどーせっするのがいいかとか、考え方などかえさせて発達促すって感じです。
    なので、ママが心配だと言うと基本大丈夫よ!って言葉は少なくてまた2歳になったら連絡します。なのか、心配なら一度受けてみますか?と聞かれます。
    うちも明らかに何もできてなかったので、電話でですが受けますか?と聞かれたんですが、どーせ今行っても様子見になるなら結構です。と断ったら、まぁ3歳まで結局はそーですしね😁と言われました🤣

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦💦
    療育も行きたいと伝えたのですが1歳半で通うのでも早いぐらいだしまだダメと心理士さんに言われてしまいどうしようと思っていました🥲
    結局は3歳までは様子見なんですね😭

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園行ってないなら療育はありですけどねぇ😅
    3歳前でもものすっごい明らかに特性でてるなら付きますが、発達がちょっと遅いとかなら、性格なのか判断が難しいですよね。
    うちの子は完全に様子見の子になるやつです😊

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

毎日本当にお疲れ様です。
うちの上の子が同じ月齢の時と全く同じで我が子のことかと思いました。

ちなみに上の子は知的を伴わない自閉症のグレーゾーンです。
むしろ知的には高く、天才系です。
ただ、コミュニケーションが一方的です。
一見定型発達の子と何も変わりません。喋らせるとやや違和感という感じです。

他の方も仰ってますが、そもそも興味がないから模倣しないんですよね。
指差しはどうでしょうか?
我が子は2歳前後に指差しが始まりました。
指差しはコミュニケーションの手段としてはかなり重要らしいので、指差しの出現がもうあるのであれば我が子とは違うかなと思います!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭😭

    そうなんですね、詳しい方からのコメント有難いです。
    天才系!色々とあるんですね😕

    そうなんです。
    本当に黙って見てるだけで。
    どうしたら興味が沸くのか知りたいぐらいです😣
    指差しはどのレベルのことを言うのかな?と思うのですが、
    絵本を読んでいてバナナのイラストを指差したりはします。(発語なし)それに対してバナナだね〜なんて言ったりはします。

    あとはこの洋服欲しい?って聞いた時にキャラクターのワッペンがついていてそれを指差してその上のシールの同じキャラクターを指差して触ったり…って感じで、よくいるあれがほしい!とかで指差したりはしません😭

    なのでこれが指差しというレベルなのかわからないです💦

    息子さんはその後動作模倣はするようになられましたか?

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自閉症といっても様々なタイプがいると言われました。

    指差ししてるときにママの顔を見たりはしますか?
    と言ってもまだ1歳1ヶ月ですし、その手差しをする感じでも大丈夫な気がします。
    伸び代しかない月齢なので、そのうちバンバン要求&応答の指差が始まったりしますし、今の段階では本当になんとも言えないです🥲

    動作模倣は1歳3ヶ月でパチパチ、1歳7ヶ月でバイバイでした。俗に言う逆さバイバイはしていません。
    絵本も読んで欲しがってよく持ってきてましたが、ジーっと見つめて聞いてるだけで反応はありませんでした。
    多分ものすごく集中していたんだと思います、今現在は絵本を全て完コピして逆に読み聞かせてくれます笑

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、それはよく言いますよね😭

    見る時もあれば見ない時もあるので半々ですかね(;_;)
    結局修正月齢が入ってしまうので本当にこれで大丈夫なのかってつい思ってしまうのですが、
    本当に今の時期は分からないですもんね…😣
    息子さんはグレーゾーンと言いますと診断は付いてない感じなんでしょうか?

    1歳3ヶ月でやるようになったんですね🥰パチパチしたらすぐバイバイするもんだと勝手に思ってました💦本当にその子のペースがあるんですね!
    そうだったんですね!集中力があるお子さんなんですね😳
    逆にうちは特定のページでゲラゲラ笑ったり読んでるのに次にめくろうとするのでそれはそれでどうなんだろって思ってます😅
    完コピ凄い!天才くんですね✨

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に本当に今の時期はわかりません...極端に自閉症の症状が出ていたら1歳0ヶ月でも診断されるみたいですが💦

    我が子はまだ診断はついてません。
    言葉が喋れてて知的な遅れがないタイプなので、年中年長くらいにならないと定型発達との差が明確に出てこないだろうと言われました。

    自分の子どもの発達が気になってしまうのはとてもわかります。
    ですが、本当に1歳代は成長が目まぐるしいので、急に色々やり出すかもしれませんよ🤗
    お子さんと意思疎通できる未来が1日でも早く訪れることを心から願ってます☺️🌷

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね💦歯痒いですね🥲

    そうなんですね!
    なかなか診断ってはっきりつけるのは難しいものなんですね😭

    そう言ってくださりありがとうございます🥲✨
    意思疎通ができる日がくるように毎日大切に過ごします😭

    • 2月6日
ママリ

過去の質問にコメント失礼します🙇‍♀️

その後お子様は真似などするようになりましたか?
よければ教えて頂きたいです🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    今はなんでも真似します!

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月12日