※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが普通のように見えるが育てにくく、発達に関する悩みや困難がある。様々な行動や反応に困惑し、自己責任を感じている。現状に疲れ、解決策を模索中。

いたって普通の子なのに育てにくいです…
毎日悩んで考えて鬱になってます…

まずおかしいなと思ったのは、落ち着きがなく人に嫌なことばかりキックにパンチ、押したりダメだと怒っても相手が嫌だという気持ちがわかっていないようです。発達の相談をしたのが3歳で、園ではいい子で優等生だしいたって普通の子と発達検査をして言われています。今は4歳と10か月です。
ペアトレーニングを私が勉強したり、いつか落ち着くと信じて過ごしてきましたが酷くなっているようにしか感じられず…息子に対して拒否反応が出てしまいます…
なかなか改善されないこと、家での様子はどれだけセンターの方に伝えても伝わらず通っている意味あるのか行くのも億劫です。
最近はお片付けができないし、テレビやおもちゃに目がいくと夢中になりやらなきゃいけないことがすぐに中断され、何度声をかけても進まず…お出かけの準備もできないし、出かけた先ではヘラヘラヘラヘラふざけて走ってみたり大きな声を急に出してみたり連れて行くのが本当に嫌でたまりません…待つという我慢もできません…訳の分からないことで一人でツボにハマって呼吸困難になりそなほど笑ってみたり、こちらは笑えないです…
相変わらず人に嫌なことして、相手が嫌がる気持ちがわからないで下の子に危ないことしてみたり、今日は紐で下の子の首に巻きつけていました…手もちゃんと洗わないしトイレもめんどくさがって嫌で嫌でたまりません。。もう疲れました…なんでなのか…私の育て方が悪いんですよね…子どもってみんなそうなんですよね。私が子どもに求めすぎなんですよね…
最近やってる発達障害のドラマ観ててもなんとなく違うし、当てはまらないし普通の子と分かっているけど辛いです…

コメント

はじめてのママリ🔰

一日ビデオを撮影されてみては?それを小児の心療内科の先生にお見せすれば何かよい方法がわかるかもしれませんよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません💦
    やはり撮影しないとですかね…状況説明するには一番ですよね。考えたことありました。検討します。

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

下の子もいるということなので構ってほしいのかなーと思いました。

ママの気を引く方法が嫌なことをする以外分からないのかと。嫌な気持ちはすごく分かりますが、一旦置いといて世界一大好きな演技をしてみるといいと思いますよ。

悪いことをしてるのを叱るのではなく、普通のことをしてる時にこそすかざす褒める。悪いことは家の中で危険がないなら軽く注意する程度でほぼスルーする。

演技してると不思議とほんとにかわいく思えますよ。やってみてください😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません💦
    赤ちゃん返りですかね…こんなに悩むとは想像以上でした…
    最近はスルーしたり、怒ったりは我慢していたのですが、なかなか…演技心がけてみます。

    • 2月4日