![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精成功者のタクロリムス内服者の割合について相談中。不育症の治療中で、薬の影響や次の治療に不安を感じている。転院も考えているが、病院探しは難しい。体験談やアドバイスを求めています。
タクロリムス内服されて体外受精成功した方どのくらいおられますか?
反復着床不全で不育症の検査をしたところ、
甲状腺が2.9でチラージンを内服することになり、th1.th2も15.6で移植前はタクロリムスを内服することになりました。
今まで移植3回とも陰性で次こそはと思っていますが、「それぞれそこまで高値ではない、このぐらいの人でも妊娠する人はするし、その時の体調や卵の染色体異常などでも着床率は変わる」的な事を説明されています。
薬漬けになるのも怖いし、もう子供は無理なのかとも思ってきています。
転院も考えたのですが、一から病院探しとなると億劫でまだ手を付けていません。
カテゴリー違うかもしれませんが、体験談から何かアドバイスがあればお願いします🥺
- ままり(妊娠26週目)
コメント
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
私はタクロリムスのんでその周期の移植で出産までいけました!
TH比は12.6でしたが、私が通っていた病院は異常値と判断されタクロリムス飲む一択でした💦それまでうまくいかなかったのでタクロリムスのおかげだと個人的には思ってます🥹
ままり
そうなんですね✨
教えて頂きありがとうございます‼︎
12.6だったら基準値ギリギリですよね?それでもお薬の効果があったってことなんですね😔‼︎希望もてます。
保険適応の移植で処方してもらえましたか?
他のママリのコメントみてたら自費での移植になるって見て、、、
あ
うる覚えですが私の通ってた病院は10くらいからは異常値として扱われ、その数値の重度さ加減で薬の飲む量が違ったと思います🤣
私の時はまだ保険適応じたいがなく、国からの助成金の時だったので実費でしたね💦
ただそもそもその薬自体が保険適用できるものじゃなく実費でしか適応できなかったものだったと思います💦なので変な話、病院によって薬の金額も違ったはずです💦
ままり
そうなんですね‼︎
私のクリニックでは12以上が内服の対象だったので次の移植からは飲むことになりました😭
そうなんだぁ。
薬飲もうねって言われただけで自費になるとかの説明は無かったので、自費になるなら怖いですねぇ😱
保険適応前の時って助成金あったからある程度賄われてたんですか?
あ
そうですね、いろいろ条件はありましたがざっくり一回の採卵から移植までの流れで30万円助成金もらえてました😂
保険適応がはじまって助成金制度がなくなって、かえって自己負担が増えた方もいるみたいでなんだかなてかんじですよね💦
ままり
そんなに😭
今助成金一切ないですもんね。。限度額申請しても自己負担額は家計を圧迫しますよね😱💦
あ
しますよね💦
タクロリムスも保険内でできればいいのにですね😭
それでもお金にはかえられないものもあるので、しんどいですが無理せず治療頑張ってくださいね😭
ままり
ありがとうございます😭
ままり
あの、、もしよろしければ、その時移植した卵のグレードってどのくらいだったか教えてもらうこと出来ますか??😭
私いつもグレード低くて💦