※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧸💓🔰
お仕事

育休延長を考えている女性が、仕事復帰の不安や家庭のバランス、夫とのコミュニケーションについて悩んでいます。話し合いがうまくいかず、不安を一人で抱えることに苦しんでいます。

現在育休中です。育休延長したいのですが、住んでる市区町村が待機児童0だったりで、入園できてしまう可能性が高いようです。
なるべく入園出来ない方向で色々としてくれる様ですが、入園できてしまうケースが多いとの事です。

下調べ不足でしたが、延長希望すれば保留にできたりするのが当たり前と思っていたので、仕事復帰の事を全く考えていませんでした。

復帰しても前より給料は三分の二くらいまで下がり、私は派遣社員なので、子供の体調不良などの早退や欠勤が多くなると、その分給料も減ります。

職場まで片道1時間かかるので、保育園の延長もかなり多くなるかと。。。
色々な不安要素を考えてしまい、夫に話しました。もしかしたら保育園の延長なんて当たり前になるかもしれません。そうすると料金もかかりますよね?
そのことを夫に伝えたところ、仕方ないね!だけでした。
とても他人事の様に感じて悲しくなりました。

個人的には、1年仕事から離れての復帰への不安。
仕事と家事、育児をしっかりできるのかへの不安。
色々な不安があり、退職して近場でパートも考えています。
そういった事も話したかったのに、他人事みたいに感じてしまったのでかなり感情的になってしまいました。
言ってはいけない事(専業主婦じゃやっていけない)も言ってしまいました。

2人で頑張るしかないのに何をそんなに怒ってるの?と言われてしまいました。

確かに普通に話せばいいものを、感情的になってしまい良くなかったと思います。

でも、色々な事への不安は、きっと理解してもらえず1人で抱えるのかと思うと本当に病みそうです。

コメント

なな

男性って色々深くまで考えてなかったりしますよね…😅私も色々なことを不安に思うタイプですが、主人が楽観的でなんでそんなに悩むのって言われます…!

でも、不安なことをまとめて一つ一つ一緒に考える時間を作るようにすると、あっちも自分ごとと思って協力的になったりします!
お仕事忙しいとかであいまいに返事しちゃったのかもですね…!
時間ある時にしっかり不安を共有した方がいいと思います!

また、育休延長の件ですがもう、申込ってしちゃった感じですか?一番人気の保育園ひとつだけ書いてわざと落ちる人とかいるので、そういうテクニック使って見てはいかがかなと思いました。

どうしても復帰になる場合は、早退、欠勤は旦那さんにもしっかり協力してもらえるよう今から交渉した方がいいと思います!