
産後、実母が手伝いに来てくれる予定です。具体的には食事の用意をお願いしようかと考えています。
産後 実母の手伝いについて
1月下旬に初めての出産をし、里帰りはせずに自宅で育児をしております。退院後一週間は夫が育休を取り、その後入れ替わりで実母が手伝いに来てくれる予定です。期間は10日程です。
産後のお手伝いについては、妊娠中に母から言われており、私から依頼したものではありません。出産前は、慣れない育児をする上でとても有難いと思っていたのですが、いざワンオペで過ごしてみると、赤ちゃんのお世話はあるものの、家事は適度に手を抜きながら過ごしているため、母に来てもらう必要があるのかが分からなくなってしまいました。
産後に実母が手伝いにきてくれた方にお聞きしたいのですが、具体的にはどのように過ごしてもらうものなのでしょうか?現時点では、食事の用意をお願いしようかと考えております。よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
産後は動けても動かず寝てることが1番です!動けるからと動いていると後でガタが来て後悔します。お母さまには、ご飯や掃除、買い物をお願いして、あとはずーっと赤ちゃんと寝てました!
動けるからと動くのではなく、まずは体を休めることです!!

なっちゃん🔰
わたしも母に手伝いに来てもらいましたが、
洗濯や掃除などをやってもらいましたし、
泣き止まずハラハラしたりしても母が変わってくれたり、夜寝れないと困るからって昼間に休む時間を作ってくれたりしました。
大丈夫って思ってても実は体は弱ってるので頼れる時は頼ったほうがいいと思いますよ!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
やはり掃除や洗濯などの家事はお願いしている方が多いようで安心しました。頼れるところは頼っていきたいと思います!- 2月3日

ままり
家事全般やってもらいました!
料理も洗濯も買い物も!
あとは役所関係とか免許更新とかあったのでその間子供見ててもらいました😊
日中私が子供と寝てる間はリビングでゆっくりしててもらいましたよ😊
お母さんの方から言ってくれてるし全面的に甘えてもいいと思います!
ただ、事前に線引きみたいのは決めてた方がいいと思います☺️
来てもらったあとで、なんでこれはしてくれないの?
これはしてほしくない!などなってもお互い嫌な気持ちになるので🥹
-
はじめてのママリ🔰
事前の線引きは確かに大切ですね💦参考になります!私も確定申告等の手続きがあるので、その間も頼れたらなと思います。ありがとうございました☺️- 2月3日

退会ユーザー
出産おめでとうございます。
赤ちゃんのお世話だけに専念できれば、他の家事はお任せした方が良いみたいです😄
特に水仕事はしない方がいいそうです。
私はほとんど家事は母や旦那にしてもらっていました。
赤ちゃんのお風呂は補助程度でしていました。
産後ゆっくりしないと後々まで長年影響がでるみたいなので、頼れるなら全ての家事はお願いした方がいいです。
お体に気をつけて赤ちゃんのお世話頑張りすぎないようにしてくださいね。
私の子供も生後4ヶ月過ぎました。毎日ボロボロです😂(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
特に水仕事というのは初めて聞きました💦やはり家事全般をお願いする方が多いようで安心しました。
生後4ヶ月だとまた違った大変さがありそうですね。お互い身体に気をつけて頑張りましょう!- 2月3日

🐥
私も里帰りではなく実母に来てもらい、料理は全てお任せしてました!
たまに軽く掃除してもらうときもありましたが、変に私がこだわるところがあって、元気なときに掃除・洗濯は自分でやってました🧹が、そんなことしないでとにかく休んでおけばよかったなと思っています。。
昼間少し赤ちゃんを見ててもらって仮眠させてもらったり、沐浴の手伝いもしてもらいました!
あと、娘はとにかく快便で、オムツ開けるたびに大量に💩、そしてオムツ替え中にも噴射というのがよくあったので、あまりに大変なときにはオムツ替えも手伝ってもらってました😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
料理以外にイメージがつかなかったので、とても参考になります。確かに掃除や洗濯はお互いの拘りがありそうですね💦
うちの息子もとにかく快便💩です(笑)- 2月3日

はじめてのママリ
私は退院後3週間泊まり込みで来てもらってましたが、家事をやってもらってました!
あと寝不足が辛すぎて、夜間授乳後にたまに寝かしつけをお願いしたりもしてました!
話し相手がいるってだけでもとても助かりました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
やはり家事全般という方が多いようで安心しました。睡眠不足が辛いですよね💦寝かしつけがうまくいかない時も、可能であれば頼ってみたいと思います。- 2月3日
はじめてのママリ🔰
何となく動ける時は動くようにしていましたが、やはり無理は禁物ですね。ある程度母を頼って、自分の身体を休めたいと思います☺️ありがとうございました!