※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

友人のシングルマザー友人が孤立感を感じている。自分の妊娠に関しても心配している。周りの友人たちとの違いに悩んでいる。

吐き出させてください。長文です。
友人に生後5ヶ月のシングルマザーの子がいます。認知もしてもらってません。事情も全て知っています。その子と私含めて4人で昔から仲が良いグループで、全員関東にいる中私だけ夫の転勤で九州にいます。

友人の出産後、その頃は私もまだ妊娠しておらず、たまたま帰省のタイミングだったのでみんなで様子を見に行きました。その後も現在に至るまで、遠い私は電話で、他の2人は1-2週間に1回程度会っているようです。遠いので会えないのは寂しいですが仕方ありません。4月に転勤が濃厚なので、関東に近いところになるよう願っているところです。

友人はシングルで、更に実家も遠いうえ実母の理解もあまりないので近くても頼れるわけではない状況で、もちろんみんな心配して見に行きます。近い友人達はお宮参りやお食い初めも一緒に行き写真も撮り、なんならグッズも買ったようです。
友人達は私の妊娠を喜んでくれてます。中には泣いてくれる子もいました。そんな中で、私は出産した友人とは違い、夫も協力的、里帰り予定で実家も頼れる状態なので、仮に転勤先が近くなっても、今の友人のように頻繁には会いに来てくれるわけではないだろうという予想です。ただの予想ですし、実際どうなるかわかりませんが、きっとこんなには会いに来てくれないんだろうなぁと寂しく感じています。夫も頼りになる良い人でこのことも吐き出させてもらいました。
友人たちと恋バナとしていろいろ話すと、半分妬みなのかもしれませんが、友人たちの回りはみんな彼氏や夫に問題ありな方が多いようで、人生順調にいってる私が普通じゃないと言われたこともあります。普通のはずなのに普通じゃないと言われたのはなんかショックでした。普通という言い方に違和感等覚えた方はごめんなさい。シングルがだめとは全く思って居ません。会いに来てくれないだろうという想像も被害妄想なのかもしれないですが、1人で九州に来て周りに友人が誰もいない、昔からの友人と離れている状態せいか、いろいろ含めて寂しいです。

コメント

ちゃん

大丈夫です🙆🏻‍♀️
お子さんが産まれたら、お友達より子ども〜💕💕ってなりますよ☺️旦那さんも素晴らしい方みたいなので、家族優先でたまーに友達に会えたら楽しいなっ♪くらいです👍🏻
マタニティライフ楽しんでくださいね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!友達の子を、その友達までもが可愛がってるというのが目に見えてて羨ましい気持ちもあるんだと思います😅もちろん私も可愛く思ってます☺️

    • 2月2日
yunon🌏

反対にそのシングルの子の
何がそんなに心配で
皆して見に行ってるの
でしょーか?🤔

私はそこが疑問だし
そのシングルの子の方が
周りに甘えてる気がします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児等の心配は誰もしていません!その子供が可愛くて行くというのももちろんありますし、行って多少の手伝いもしているようですが、なにより本人は子供ともよく話をしていますが、話し相手がほしい、大人と喋りたい等のことはよく言っているので、1番は本人のメンタル部分ですね😅

    • 2月2日
みかん

「普通じゃない」はいい意味で捉えていいと思いますよ☺️
わたしも全く浮き沈みのない人生で、「普通じゃないなー」と思ってた頃あります。
その後、大波小波が何度も押し寄せては引いてを繰り返してますので、人生ってこういうものなんですね〜。
はじめてのママリさんだけ遠方で、他の3人さんが何かと集まってるのでちょっと疎外感感じてしまってるんでしょうかね🥺
こればっかりは人によりますが、私は子供産まれてから友達に会いに来てほしいなーと思ったことなかったです(笑)常に眠いし、家の中片付けなきゃいけないし、、、そっとしといて、、って思ってました(笑)
お友達はシングルとのことなので、何かと他のお二人が協力してるんだと思いますが、子供が1歳も過ぎて、そのうちそれぞれの生活も変わってくると、関係も変化してくると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はおしゃべり大好き人間なのになかなか会えない喋れないというところで友達シックになっているのかもしれません🥲生まれてからおしゃべり大好き人間がどうなるかわかりませんが気にしすぎず頑張ります!ありがとうございます!

    • 2月2日