※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい(25)
ココロ・悩み

育児のストレスで動悸がすることがあります。内科で異常はないと言われましたが、同じ経験の方の対処法やアドバイスが知りたいです。

育児のストレスで
動悸したりってありますか??
動いてたらましなんですが、じっと座ってると
動悸のことを考えてしまうのかドキドキしてきます。
夜も頑張って寝ようと思ってもドキドキしてて辛いです。
ドキドキって大きめに鼓動がなってる感覚です。
内科でもみてもらったのですが特に異常はなかったです。
同じような方いてたら、どうしたら治ったとか
わたしもあったよーとか教えて欲しいです。。

コメント

姉妹ママ

パニック発作とかじゃないですかね?💦
私も2人目産んでしばらく経ってから同じような経験が何度かあり、
私の場合はすぐに逃げられないような状況(観覧車、電車、マツエクなど)にいる時に起きてました😵‍💫
メンタルクリニックに行くと落ち着ける薬出してもらえますよ!
ただ、授乳中だと飲めないかもしれないのでそこは相談した方がいいかもしれません💦

  • みい(25)

    みい(25)

    最初は急に動悸がして、
    そこから自分の体調面に不安を感じ始めて、そこから胃の調子が悪くなったりふらつきがあったりイライラしたりといろんな症状が出てきます。。
    ワンオペで育児しててストレスは相当溜まってます😢💦
    メンタルクリニックって精神科のことですか??なぜか精神科の薬は少し抵抗があって自力で治らないかなーと気持ちを落ち着かせようとしたり楽しいことを考えたりしてますがなかなかです💦

    • 2月2日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    パニック障害で調べるとそのような症状全て当てはまりますよ💦
    ワンオペストレス溜まりますよね😭
    下の子まだ4ヶ月ですもんね💦
    精神科とメンタルクリニックはまたちょっと違うんじゃないですかね?
    私も詳しくないので細かい違いはわからないですが、たまたま近所にメンタルクリニックがあったので勇気出していってみました!
    案外、どんな時にどういう症状が出るのか聞かれるくらいで思ってたよりあっさりしてました😂
    一度発作を経験すると、本文にも書いてるようにまた起きるんじゃないかという予期不安が出てきて中々自力では難しいみたいです💦
    あと放っておくのが1番ダメだと言われました!
    私は最初に受診したのが去年9月末くらいで、不安時に2.3回薬飲んだくらいで今は一応薬なしで電車乗れてます✨ただ眠くなってくるだけなので、依存性とかもないと思いますよ!
    観覧車とマツエクはそう頻繁に行くもんじゃないのでどうだかわからないですが…

    • 2月2日
  • みい(25)

    みい(25)

    やはりパニック障害なんですかね、、
    なんかまさか自分がって感じです😢
    毎朝起きたらもうすでに緊張してて今日もしんどくなりませんように。早く今日がおわれ。と考えて
    動悸がして落ち着きがないです😢
    放っとくのは良くないですよね、、
    明日漢方内科にとりあえず一度行ってみようかなーと思います😰

    • 2月2日
lmm

すごくわかります。私もあります😭
毎日ではなく波があるのですが.. 先月はすごくしんどかったです。今月はまだおちついてます。
緊張感なんですかね。常にストレスを感じているんだろうなぁと。
自律神経とかホルモンバランスも影響してる気がします。

私は学生の時から自律神経崩しやすくて、体調や精神面に影響出ることが多いので、とにかく睡眠をしっかり取る お風呂に浸かる 生活リズム整えて太陽を浴びる。など気をつけてます。学生の時にはお医者さんに楽しい音楽聞くといいよと言われました😅
落ち着いて深呼吸する
気にしすぎるとしんどくなってくるので
気にしすぎない
すっごく気休めだと思いますが命の母飲んでみたりもしました😭

  • みい(25)

    みい(25)

    わたしは毎日朝起きたら
    あー今日もしんどい1日が始まる。
    しんどくなりませんように。と思って余計に自分にプレッシャーかけてしまってます😭
    何も考えなかったらいいのに、、。
    めちゃくちゃ今まで元気だったのにこんなに急に崩れるんですね😢
    ワンオペなので湯船にゆっくり浸かることもできず、夜中も夜泣きで3回は起きてるので寝不足続きです。。
    命の母飲んでみてどうでしたか??
    私は漢方内科に明日行ってみようと思います💦

    • 2月2日