
保育園に8:00に預けて、8:30から在宅勤務可能か不安。子供がぐずったら大丈夫か教えて。
春から保育園が決まり、8:00〜17:30まで預けられることになりました。
これから会社と勤務時間等の調整をするのですが、家から自転車で10分前後で着く保育園に8:00に預けて、8:30から在宅で勤務を開始するのは現実的に可能だと思いますか?
保育園が8:00からだとして7:50とかについて荷物預けたりもできるものなのでしょうか。
可能な場合は残業を見越して8:30〜16:30の勤務希望で交渉しようかと思っています😣
朝のバタバタがどんなものか、保育園が8:00からだとしても子供がぐずったらうまくいかないのかな?など不安というか未知なので現実を教えていただけると嬉しいです😭
- ママリ(3歳3ヶ月)
コメント

ママリ
預ける保育園が8:00より前だと朝の延長保育という扱いになるところもあれば
8:00ちょうどからというところもあると思います。
娘が行っている保育園では8:30より前は朝の延長扱いで申請していないと預けられません。
玄関で受け渡しなのか、親がロッカーの中を準備するのかにもよると思います🤔

はじめてのママリ🔰
うちは8:00からだと8:00以降しか預けられないので、
8:30勤務は難しいです。
コロナで一人ずつ順番に受け渡しなので、別の方がいたら待つ時間もありますし、、
-
ママリ
順番に受け渡しがあるという可能性を考えていなかったです、、😭
ありがとうございます!!
預けられる時間から1時間ほど余裕を取った方が安全だと思えてきたので、一旦会社に交渉してみます🥲- 2月2日

はじめてのママリ
私は7:30保育園開始で8時から勤務しています。
兄弟2人いますが、7:15とかに子供達と家を出て7:45に保育園出て5分前に着席すると言った感じです。
保育園のチェックインの仕方で変わってくるかと思います。
うちの園は始業開始時刻を考慮してくれて、7:30前に着いてお布団装着やストック補充したあと、7:30に入園タッチすれば延長保育とみなされないです。
今まで3園経験しましたがどこもそんな感じでした。
それによって8:30に始業開始可能か変わってくるかと思います!
-
ママリ
ありがとうございます!
7:30前に荷物を整理などできるのいいですね😳
うちの園は預ける際に荷物は玄関で手渡しという点は聞いてあるのですが、チェックイン方法までは未確認でした😣
ひとまず勤務時間はすごく融通を利かせてもらえそうなので、9時始業にして早めに業務を開始してもいいかなと思いました☺️- 2月5日

ママ🔰
大丈夫と思います!
いつも8:30以降に預けてますが、一度早出があり相談したら8:30以降は一回慣らし保育しなきゃいけないと言われ、
先生に8:30ぴったりからなら預かれるので廊下でスタンバイはokと言われ、そうしました😆
2人いるのでどうか…
と思いながら復職して在宅の際は8:30預けて8:45にはPC前にの予定です🤣
(自転車だと3分で帰宅なので8:35には保育園出たい😅)
ママリ
ありがとうございます!
なるほど、、
朝の延長保育の扱いになるのはしんどいですね😭
8:00ちょうどから荷物の受け渡しなども含めてスタート、という流れが基本と思っておいた方がよさそうですね。
荷物自体は玄関で受け渡しで、検温して終わりということは確認済みです😣