※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3人子供がいる方、深く考えて出産されましたか?経済的な問題や少子化を考慮しているか心配です。

批判があると思いますが。。。
私には3人子供がいます。いま少子化問題や経済的等で色々産み控えがあるといいますが
正直先々そこまで家計や子供の学費を考えず、子供可愛くてただただ3人いたら楽しいだろうなと自分の願望で産みました。
私も主人も高所得者じゃないけどそれぞれ働いてるのでなんとかなるかー精神です。
3人以上いる方正直深く考えて出産されましたか?



コメント

とり

なにも考えずに妊娠したから産みました。
子供は高校までは学費だしますがそれ以上はだす予定なしです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私も妊娠したから産んだのとただ子が可愛いくて産みました。
    大学等は出してあげる予定ないのですね!私の姉も同じ考えでした!

    • 2月2日
deleted user

うちの親がまさに深く考えず産んだ人達です😇そりゃ人間なるようになります。でもこっちも成長とともに自分の家計が他より裕福か貧乏かわかるし、お金のこと考えて進路の方向考えるのめちゃくちゃ疲れました😇奨学金払っての生活なんてぶっちゃけ想像つかないしよくわからないし。でも友達の家は親が大学費用出すのいいなーとか。私立はお金ないから行かないでとか😫子供の立場からすれば有り得ないの一言で、結婚した今はお金と向き合い子供を何人にするかめちゃくちゃ悩みました😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどそういう経験をされたので色々考えておられるんですね!参考になります。
    私は正直親や祖母が学費を出してくれて苦労しなかったので。。考えが甘いかもしれません。

    • 2月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    行きたいとこはお金かかる、でも他行くなら行かなくていいや▶︎高校くらいは行きなさい、大学くらいは行きなさいと言われたというのもあります😅お金の面とかで行くとこ塞いでるのはそっちなくせにどこも行かないとなると怒るのふざけてない?とか色々あり😂

    • 2月2日
みゆ

うちも皆さんみたいに子供1人にいくら貯めるとかは考えず、なんとかやっていこうね!って感じで4人生みました😂
私自身三人兄弟で実家が貧乏だったので、高校受験は確実に受かる公立のみ、高校の学費も自分のバイト代で出しましたし、大学も奨学金と自分のバイト代で行きました。
全てを親がやってあげる必要はないと感じているので、出来ることはしてあげるけど、どうしてもやりたいことは自分で頑張りなさいってしようと思っています😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに親がすべてやってあげる必要もないかもしれないですよね!
    参考になります!

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

産むのは今しかできないと思い3人産みました。
仕事やお金はいくらでもなんとかなるだろうと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も主人に産まなくて後悔するなら大変かもわからんけど今産めるうちに産んだ方がいいと言われ産みました!

    なんとかなるさ精神ですよね!将来ばっかり考えたらおかしくなりそうです。

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

うちの親がなんとかなるかー精神で私三人兄弟です!
みんな大学進学の時に自分は行けなかったです💦
今ふうに言うと大学のお金まで考えてないって親ガチャ失敗なのかなあと少し思ってしまいます。
子供に同じ思いさせたくないので自分自身まだ自信がないので一人っ子予定です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変な思いされたのですね。
    子には辛い思いはさせたくないですよね。。

    • 2月2日
deleted user

なんとかなるか精神で3人目妊活してます!

ままり

お金のこと考えて産み控えする風潮、いつも疑問に思います💦
教育も、趣味も旅行も、お金かけだしたら切りがないですし。
私も家が貧乏でしたが、みんな公立高校から国立大学行きました。寮に入ったので生活費もそこまでかからず、周りも貧乏な子そこそこいました。いままで家庭環境に不満もったことないです。

私も3人だったらもっと楽しいだろうなと思います。3人目欲しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。お金のことを考えて産み控えする風潮私も疑問なんです。
    どこに重点を置くかによって違いますし。趣味や旅行、自分の老後に重点置きたかったら産まないだろうし。補助金が。。とかいうけどその人の生き方の考え方の違いなのかなって思ったり。

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    のすけさんは家庭環境に関係なくがんばってこられたんですね!皆んなが皆んなそうではないけど我が子も逞しく生きて欲しいです

    • 2月2日
  • ままり

    ままり

    考え方の違いはたしかにそうですね。
    私は、一人っ子よりもきょうだいがいるほうがどんな習い事や体験にも代えられないものだと思ってます。
    少子化対策は無償化や児童手当の所得制限なしとかよりも、幼稚園保育園での適切な教育保育や、小学校のクラスの人数を少なくしたり教員の質を高めたりしてもらったほうがいいと考えてます。

    私は人並みに頑張ってきただけで、かなり周りに恵まれていると常々思います💦子どもには大学に行くことはあくまで手段であり、将来なりたいものなど目的を持ってほしいです😄

    • 2月2日
ママリ

私もなんとかなるで産みました!
もともと2人の予定ではあったのですが、思いがけず3人になりました。

ママリでよく年収〇〇しかないので1人の予定です、とか見かけると、驚きます。
私的にはない考え方なので💦欲しい数産みます😅