
コメント

ma
友人の子がそうでした😊💡
元々おっとりしてて、私の子と友人の子がが遊ぶのを見ながら成長を気にしてましたが、見た感じでは気になるところはなく(保育士してました!)おっとりしてるからかもしれないねーと話してたんです!
だいぶ経ってから急に言葉も出てきてました✨

イリス
うちの長男ですが、その頃はまだ単語でしたよ〜。
2歳11ヶ月で二語文、会話が成り立ち自分の名前が言えるようになったのは3歳半です。
-
ままさん
ほんとですか!!
単語は結構でてました?
上記以外の単語が全然増えないです…2語分もこれからでるんですかね…自分の名前が言えるようになったのは3才半なんですね!!うちの子も自分の名前も今言わないのでもう少し様子見てて大丈夫そうですね🥹すごく安心しました😭3才半までの間に健診などで指摘されたりしましたか?- 2月2日
-
イリス
1歳半検診で単語は4つ。微妙ってことで様子見言われましたが、同じ月齢のお友達は同じく4つでクリアでした。
2歳1ヶ月でで確認の電話がきて、ちょうど次男を出産した直後で。笑。単語は増えていいるから様子見ってことになりました。
2歳半でまだ単語で、増えてるけど気になるってことで次男も落ち着いたし自主的に心理士、言語聴覚士に相談。結果的にクリア。要約すると「言葉を知っているから発するまでの第一段階がものすごく長いタイプ。スロースターター」です。
2歳11ヶ月で二語文が出て、3歳1ヶ月で保育園入ってからいわゆる爆発期。3歳半で会話ができるようになり、自分の名前も言えるようになる。
4歳では口答えやら上から目線発言やら替え歌やらもう普通レベル。
強いて言うなら発音はまだ全体的に曖昧で、舌足らずというか。- 2月2日
ままさん
ほんとですか!!
言ってることの理解や、行動が少し気になるとかそういうのはないので性格?もあるんですかね😣少し安心しました🥹
ma
友人もすごく気にしていて、1歳半検診で様子見と言われたのでより気にかけてましたが私から見ると全然でした💡
今は言葉を溜めている時期で、急に爆発期がやってきますよ☺️