※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パルム魔人
家族・旦那

離婚して親権が父親になるパターンってどういう時でしょうか…6か月の娘…

離婚して親権が父親になるパターンってどういう時でしょうか…

6か月の娘がいます。離婚話が出ていますが夫が親権をとると言っています。
このくらいの乳児だと99%母親に親権がいくイメージなのですが、夫が確率は半々だねと言っています。

夫は育休は退院日から7日間だけとり、それからは専業主婦の私が日中ほぼ育てています。
夫の子供に対する態度は良好でおむつ替えや風呂など積極的ですが3時間以上一人で娘を見たことはありません。
私に虐待歴や逮捕歴などはなく娘は成長曲線突破する勢いで大きくなっています。

夫の仕事は海外転勤と国内転勤を2〜5年で繰り返す職で親権取った後どうするのか?と訊くと今の仕事を辞めて実家近くの会社に転職する+実家の支援をお願いするんだそうです。(絵に描いた餅でまだ転職先の内定はもらってません)

私は元々自営業でしたが妊娠中切迫早産になり廃業しました。離婚後はまた自営業を再開する予定です。しかし自営業だったときの収入が扶養内で低く、復帰しても初年度は230〜300くらいの収入になると思います。

私に落ち度があるとすれば2〜3か月の頃に育児に行き詰まり自傷行為をして心療内科を受診したことと4か月の時に1か月里帰りして育児していた事くらいでしょうか。(連れ去った訳ではなく一人で育児するのに行き詰まって了承して帰った)その時に鬱病などの病気の診断はされていません。

因みに離婚事由は浮気などではなく私が仕事をしたいのに転勤が理由で断念せざろうえない状況から関係が悪化している事が主な理由です。(転勤先が僻地でお互いの両親も遠いです)

私も両親は健在ですし定年していますし何度も実母に手伝いにきてもらってますので夫の有利な条件が収入以外にないと思うのですが、親権の選定に収入は関係ないと聞きました。
何を持って自信満々に親権とれると豪語しているんでしょうか。無知なのでしらない理由があるのでしょうか…
経験などお聞かせいただけたら幸いです。

コメント

deleted user

虐待だったり、育児放棄してると父親にいくと聞きました。

たまむすび

大体は母親とききますが、確かに半々かもと思ってしまいました…💦
養育能力がないと判断されると親権下りないのかなと思いますが、、どちらも養育能力はあると思います。
なのでどちらに悪条件があるかというと、確固たる収入がない&直近で自傷行為があり心療内科に通院している母のほうかな、と。
一方、父は安定した収入と実家のサポートも受けられるとのことで悪条件はないものと思います。。

ママリ

基本は母親です。
専業主婦でも。虐待してたり置いて出たりすれば親権は取られる可能性があると思いますが。
自傷行為もよろしくはないと思いますが、そのストレスがご主人であると言うなら通るかも。

なあ

それは半々ですね…
もしかしたら
自傷行為があるのでご主人の可能性もあります。
うちの夫の妹が親権争いし親権は旦那さんへとられてます。
育児ノイローゼ
自傷行為  が理由で
精神科に通っていました。
経済的にもご主人のほうが
優れてた、実家の援助もあった

って理由って聞いてます。

boys mama⸜❤︎⸝‍

私の知り合いが子供2人親権父親に取られてました💦
自傷行為よ精神科に通ってたので取られたと聞きました💦

はじめてのママリ🔰

自傷行為の診療内科の部分だけ心配ですが、普段、長い時間を一緒に過ごしている母親が有利だと思っていました。他の方のコメントを見て意外です🤔

ぴぴ

自傷行為があるならば半々の可能性もあると思います💦
自傷行為がいつそれがお子さんに向くか分からないですし🙄