
旦那の借金が原因で離婚を考えています。公正証書に財産分与をしないと記載すれば、自分の貯金を守れるでしょうか。独身時代の貯蓄は対象外ですが、結婚後に増えた分も心配です。財産を守り、旦那からお金をもらう方法や公正証書作成時の注意点を教えてください。
旦那の借金が原因で離婚を考えています。
公正証書に”財産分与は一切しない”
と記載すれば離婚後に借金を背負わされたり
自分の貯金を渡さずに済むのでしょうか。
独身時代の貯蓄は分与の対象外だと思いますが、
結婚後に少しずつ増えた分もあります。
でも養育費もちゃんともらえるか分からない、
立替た分も返してもらえるか分からない、
上に自分の貯金を分与して借金の肩代わりをさせられるなんて真っ平ごめんです。
どうにかして自分の財産を守り、少しでも多く旦那からお金をもらう方法があれば教えていただきたいです。
公正証書を作成する時に
しておいた方がいい事、記しておいた方がいい事なども
教えていただけると助かります。
- はじめてのママリ(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
借金の理由が個人のことであれば、借金は財産分与の対象外、増えた分の貯金は財産分与とすること出来ますよ。
公正証書は強制執行、連絡先や住所や職場の変更は連絡することですね。

はじめてのママリ🔰
財産分与しない!と合意できれば、ママリさんの希望に沿うことが出来ますよ!私はそれで財産分与なしとして私名義と子ども名義は全部そのまま受け取っています😃
はじめてのママリ
増えた分は私の口座にあって、旦那はいくらあるか全く把握していないので"財産分与は一切しない"という文言を入れたら、借金はそのまま旦那のみ、貯蓄は私のものになったりしませんかね🤔
転居・転職を通知する事も書こうと思います‼️