![くろろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
老後の世話について、実の父親との関係が悩み。義両親は妹に任せる方向で話し合い済み。自身や旦那も老後の世話は子供に頼らず考え中。
老後の世話について。
私は長女で下に妹がいます。
そして長男と結婚して子供2人います。
義母、義父共にすごくいい人ですが、老後は私見れる自信ないので旦那の妹が実家に住んでいるし、任せます。
旦那ともその件は話しました。
もちろんいくらプラスでも相続もろもろは妹さんに。
そして問題は。
実の親ですが、父と母は小学生時代に離婚し、母親に妹とついていきました、その数年後、母は不倫相手と再婚。
実の父親は今も独り身です。
母親
実の父親(血のつながりあり)
父親(現在)
最近、妹と2人で実の父に会いましたが老後どうしよと言っていて、私が面倒見るよとは言えませんでした。
が、まぁ面倒見るのはあなたでしょ。と妹になすりつけられました。私もつい、見れる自信ないよと言ってしまい、
目の前でこんなこと言われてる父親は可哀想だけど、生半可な気持ちで一緒に暮らして老後見れないしな。と思いました。
それに義両親も断ってんのに…
因みに母親と現在の父親は旦那が無理!嫌だ!と言ってます。私も嫌です。色々あったので…
老後のお世話?はしないといけないのでしょうか
因みに
旦那は娘達に老後がどうのって言ってましたが
私たちの老後も子供に見てもらうつもりないです。
負担になりたくないので何かしら考えます。
- くろろん(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
私も老後実両親のお世話するつもりないです。
お世話しなきゃいけないとも思いません。
お金があれば外部サービス頼めばいいし、なければ生活保護受けてもらいます。
貯めてなかったのは子供のせいではないので。
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
いけないわけではないですが、子供に言われたらなんかショックですよね…
一緒に住むとかしなくても、近くに引っ越して来てご飯とか運んだり、ケアマネと話したり、デイサービス選んで上げたり、病院の送り迎え、老人ホームに入れば差し入れとかその手続きくらいは必要あればやってあげたいなと私は義親、親共に思っています。自分達でなるべくスタンスでも限界があるので…そして片親亡くなってとかで憔悴していたりしたらもしかしたら一緒に暮らすかもしれませんが…
-
くろろん
まぁそうですよね。
こどもにいわれたらショックですが…散々な目にあってきたので正直、老後見る気もないし家も買ってしまったから近くに引っ越すのも現実的ではないし、なんで私がそこまでやらないと?とか最低だと思われるかもですが思ってしまいます。- 2月2日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
老後面倒見る予定ないです😅💦
子どもは親の介護要員ではないですし、私個人の価値観としては自分たちの老後は自分たちで備えるべきだと思っています(^^)
ちなみに私は一人っ子です✋
義両親は義両親で子どもたちの迷惑にはならない!と施設に入るためのお金は貯めているようですし、実両親にも老後は面倒みれない旨伝えています!
行政の手続きとかはするけど、お金含め面倒は見れないからね。と。
ここははっきり言っておかないと、変な期待させてしまっては申し訳ないので…
なので、お母様夫婦の方もちゃんと伝えておいた方がいいと思います‼︎
-
くろろん
そうですよね!
そうなんですよ…
介護要員じゃないんですよ。
義両親はしっかり貯金して、色々動いて楽にしてくれてはいますが、実両親はもうほんと多額の負債はあるは貯金はないわ。人のお金勝手に使うわでもう手に負えません。
そして母親の方とは疎遠中です。- 2月2日
くろろん
なるほど。。
私もお世話するつもりさらさらなかったです。
ですよね。よく母親にあんた達のせいで貯めれなかったとか、自分1人で育ってきたと思うなよ。と、言われますが金遣い荒い自分が招いたことだし、産んだ以上、子供を育てるのはあり前だと思ってます。
なな
私も私がいなければお金あったんだろうなーと思いますが、
よくよく見てみると金銭感覚おかしかったり、無職期間があったり、子供だけのせいじゃないなーと思いますよ。
主さんちも、妹さんがいるということで、2人+老後資金どうにかなるから産んだんでしょって思います🙇♀️