※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後11ヶ月のタンパク質摂取について、豆腐や鶏胸挽き肉などをあげています。牛や豚は未経験でバリエーションを増やしたいと悩んでいます。

生後11ヶ月、タンパク質はどんなものをあげてますか?
私は、豆腐、ツナ、しらす、納豆、ささみ、鶏胸挽き肉ばかりです💦
卵はアレルギーです。
お刺身は高いし、切り身だと骨が怖いし…お肉は鶏ひき肉が少し苦手なので、牛とか豚は食べさせた事ないですが嫌いそうだな…と思ったり🥲あと、離乳食アプリを見ると牛も豚も赤身肉と書かれていますが、赤身肉という名前で売られてますか??
バリエーションを増やしたいですが、皆さんどうされていますか?

コメント

カメリア

ヨーグルト、鮭はどうですか?🤔
鮭だと骨が取ってあるものがあるので楽ですし😊
豆乳と鮭のクリーム煮みたいにしてもいいかもです😆

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    書き忘れましたが、ヨーグルトは毎朝あげています💡ヨーグルトあげる時は、他のタンパク質はあげていないですか?
    骨が取ってある鮭を見た事がないのですが、コープとかでしょうか??
    豆乳はまだあげていないので、試してみます!クリーム煮…おしゃれですね🥺笑

    • 2月2日
  • カメリア

    カメリア

    結構他の料理にお肉とかも入れちゃうんで、タンパク質がヨーグルトだけになることはうちは少ないですね🙂

    骨取りの鮭はうちはイオンで買ってますよー☺️
    お魚コーナー内の冷凍魚コーナーに置いてます🐟

    • 2月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    イオンよく行くのに気付きませんでした!
    冷凍魚は解凍したら再度冷凍はしない方がいいですよね?どのように使われていますか?!
    何度もすみません💦

    • 2月2日
  • カメリア

    カメリア

    暇を持て余す専業主婦なんでお気になさらず😂笑

    私は、生→解凍→生を再冷凍はしませんが
    生→解凍→調理済を冷凍は気にせずやってます💦

    なんで、一度解凍したら何種類か料理を作ってよくある離乳食の保存容器に入れて冷凍しています!

    • 2月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!
    私も真似してみます!
    ありがとうございました😊

    • 2月4日
はるママ

わかります~私もよくわからないので、ベビーフード買ってます。豚肉とかはいいけど、レバーとか処理がわからないので😑😑うちは玉子とか豆腐とか牛乳とかですかねー、アレルギー気にして少しずつ量にしてたら、食材がちっとも増えず😑😑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ベビーフードはうちの子苦手なんですよね😭BFのレバーもあげてみましたが嫌がってました🥲
    ほんと、アレルギー気にするとなかなか進まなくて大変ですよね😭
    ありがとうございました😊

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

乳製品はどうですか?
魚だとメカジキは骨なしで売っていますよ🙆🏻‍♀️
赤身肉と書いてあるかはスーパーによるかもですが、脂身のない部分の事です。牛なら赤色、豚ならピンク色の部分。部位的には牛モモ、豚モモが脂肪分少ないかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    書き忘れましたが、ヨーグルトや牛乳はあげています!
    ヨーグルトだけだとどうなんだろうと思い、結局他に肉や魚も一緒にあげてますが、ヨーグルトだけでもいいのでしょうか🤔
    メカジキは骨なしであるのですね!見てみます✨
    お肉の事も詳しくありがとうございます😭

    • 2月2日
ちゃむ

きなこはどうですか?!バナナにかけたり、ヨーグルトに混ぜたり、、うちの子はタンパク質きなこと豆腐しか食べなかったのできな粉と豆腐は毎日あげてました!
他は全部BFでした(というか手作り全く食べず離乳食毎回BFでした😭)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    きなこも試そうと思いつつまだでした!きなこで必要なタンパク質量得るには大量になるのでは…と思ってましたが、そんなに大量にはならないですかね?!
    うちは逆にBF嫌いで、、BF食べられる子が偉いと思っちゃいます😂

    • 2月2日
  • ちゃむ

    ちゃむ

    1日のタンパク質量をきな粉だけでとると大量になりそうですよね💦
    私気にしてなかったので量とかよく分からずすみません💦
    ヨーグルト40gにきな粉1〜2gぐらいかけてました

    • 2月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ヨーグルトに合わせれば、きな粉は大量じゃなくても平気ですね!
    ありがとうございました😊

    • 2月4日
ママリ

息子も11ヶ月で卵アレルギーです😭卵料理できないの結構幅が狭まってしまってツラいですよね(泣)タンパク質系ほとんど一緒のばかりです!


元気があって気が向いたら、、コープで骨抜きの切り身を買って、茹でてそのまま冷凍ストックしてスープやご飯に混ぜたり、豆腐や野菜と一緒に焼いておやきにして冷凍してます🥹
お肉も200gくらい買ってきて半分を豆腐ハンバーグを作ってたくさん冷凍、半分は茹でてそのまま冷凍ストックして食べる時にご飯に混ぜてチキンライスやそぼろ丼っぽくしてます🙇‍♀️
元気があったらやるか〜くらいです😇😇😇(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コープに骨抜きの切り身があるのですね!週末に行ってみます!
    いろんなアイデアありがとうございます😭冷凍したハンバーグなどは何日くらいで食べ切るようにしていますか?

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    毎回15枚くらいできて1週間を目標に、、遅くなっても10日には食べ切るようにしてます🥹ズボラです(笑)
    品数が足りない時やタンパク質が少ない時のための保険な感じでストックしてます👶🏻

    • 2月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も10日くらい使ってます😆同じ感じで安心しました!
    ありがとうございました😊

    • 2月2日
ママリ

私も同じような感じです!
うちの娘もひき肉そのままは苦手なので、豆腐ハンバーグなどにしてとりあえず食べさせてます😊
あとは他の方も書かれてますが、ヨーグルトやきな粉ですかね🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    豆腐ハンバーグ作ってみます😊
    やっぱり同じような感じになりますよね💦
    書き忘れましたがヨーグルトは食べさせているので、きなこも試してみます!
    ありがとうございました✨

    • 2月2日
の

うちも11ヶ月卵アレルギーです😃

記載されているものの他には、
魚は高いけど刺身を冊で買ってきて、茹でてジップロックに入れて手でほぐし、冷凍して使ってます。高いですけど、同じ量のベビーフード買うよりは安いので🙂

牛肉豚肉はヒレ肉やもも肉の脂身を取り除いたものをあげてます。
お店によっては赤身90%ひき肉とかもあるのでそぼろ作って冷凍してます!

きな粉やヨーグルトもよく食べさせてます。あとは生協の商品なんですけど、9ヶ月~食べれる魚つみれとか色々あるので使いまくってます✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにお刺身も1日で食べ切るわけでもないですし、ケチるところじゃないですね!
    お肉の事や魚つみれも教えて頂き感謝です😭 
    ありがとうございました!!

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

お刺身高いですよね😭そろそろ青魚も食べさせないとと思って、アジのお刺身は比較的安いので食べさせてます💡あとは、ブリは切り身で買ってもほぼ骨ないので、よく食べさせてます!あとは、鮭は骨なしの切り身がスーパーに売っているので、それを使ってます。

お肉は赤身肉とは書いてないかもですね💦脂身の少ない部分のことなので、ヒレ肉がいいみたいです!私は豚や牛肉のヒレ肉をチョッパーで細かくして食べさせてます。ヒレ肉も高いですけどね😭ベビーフード食べてくれない子なので、買ってます💦

あとは、今日はちょっとタンパク足りないなーと思う日はヨーグルトにきな粉かけたり、パンにきな粉まぶしたりしてます☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    青魚も食べさせた方がいいのですね!
    お魚の事もお肉の事も詳しく教えて頂きありがとうございます😭
    うちもベビーフード食べないです💦ヒレ肉も高そうですが…今だけ頑張るしかないですね💦
    きな粉は便利そうですね!
    いろいろとありがとうございました😊

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    DHAが含まれてるから、食べさせてね〜って栄養士さんに言われました💡アレルギー出る場合もあるので、白身魚ベビーフード食べてくれないと、ほんとに作るの大変ですよね😭子供の食費が一番高いんじゃないかと思ってます😅
    朝とか忙しい時は、きな粉パンとヨーグルトでタンパクもOKってしちゃってます😁

    • 2月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    DHA!大切そうですね!
    野菜とか沢山買ってもほとんど子供の分なんだよなーと思うと恐ろしいです😂
    きな粉パンもやってみます!
    ありがとうございました😊

    • 2月4日