※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠時間が少なく、その他の気になる点がある。同じような経験をした方のアドバイスが欲しい。

睡眠について😴
生後4ヶ月の赤ちゃんを育てています😌
1日の睡眠時間が少なめで心配です🥲
産まれたときから睡眠が少なく、1日の平均は13時間前後です🙄
新生児の頃から睡眠時間があまり変わらずむしろ少し伸びたくらいで睡眠障害では?と思ってしまいます🥲
また最近は癇癪?のようなものまであり、気になって検索すると発達障害ばかりヒットし心配です😭
他にも気になる点がいくつかあります。
・手足のバタバタが激しい(床に打ち付けるような感じ)
・抱っこすると目を合わせない。顔をそらす
・音への反応が鈍い。
(大きな音を出してもそちらを向かない)
・ずっと足に力が入っている

同じような子を育てていらっしゃる方のお声が聞きたいです🥲
なにかあっても小さすぎて診断がおりないことは承知ですが違和感がありますのでご質問させて頂きました😭
1番気になるのはやはり睡眠時間の少なさです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも生まれた時から睡眠が短くて心配していました🥲💦癇癪やあげられている点も息子に共通しています!

検索すれば発達障害がヒットしまくりで、、、

息子の場合は4ヶ月をすぎてから徐々に寝る時間が増え、今9ヶ月ですが未だにトータル13時間ほど寝ています。笑

ちなみに3ヶ月の時は10時間を切る日も珍しくなかったです。

うちもまだどうかは判断つかない月齢ですが、すでに1人で立つこともできるようになったり運動面は問題なしです!

心配しまくりでノイローゼになりかけてた3ヶ月の頃を今振り返るとネガティブすぎてもっと心配せず育児を楽しめばよかったと思います😂(そんなの無理ですが。笑)

きっとこれからたくさん可愛い姿を見せてくれると思うので一緒に育児頑張りましょう♫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭
    なんと😳同じようなお子さんを育てていらっしゃるママさんのお話とてもありがたいです🥲

    そうなんです!!もうそういったことしか考えられず…😔

    月齢を重ねてねんねが上手になられたんですね☺️!
    うちの子も新生児期のひどい時だと9時間睡眠の時もあって私が思い詰めてました(笑)
    検索したりすると睡眠が短い子は大抵ギャン泣きなのですがうちは逆であまり泣かない子ということもあって余計に…🥲
    3ヶ月に入った頃からよく笑い泣くようにもなったのですが、泣くというよりは奇声?といった感じで🙄

    たっちが出来るようになったんですね😭!
    素晴らしい成長に勝手に感動しちゃいました😊
    私もすでにそう思ってます…
    新生児期をもっと純粋に見てあげたかった…
    なにかあろうとなかろうと今の時期は今しかないと頭ではわかっているのですが…🥲

    そうですよね☺️!
    1つ1つ噛み締めて過ごします😌
    一緒に頑張りますっ🥳笑

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奇声ですがその時期息子もありました!笑

    もうほんとうるさくてうるさくて🤣ただその時期のマイブームだったようでいつからか収まりました!

    また半年くらいで奇声復活しましたが、そこから落ち着いてまた今よく叫んでます。笑 きっと声が出るの楽しいんだろうな〜と今なら笑って見れます📣

    いろんなブームがその時その時であるみたいではまったことをずーっとしてる時期あります!笑

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いずれは落ち着く、今だけと少し希望が湧きました🥲

    確かに😳大人からすれば当たり前のことでも赤ちゃんからすれば何もかもが目新しくて刺激たっぷりですもんね☺️

    なかなかこちらの思う通りにはいかず毎日大変ですがおかげで人間レベルが少しずつ上がっていくような気がします🤣

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

うちもです😂

新生児期は10時間弱、1.2ヶ月は11時間前後、最近ようやく13時間行く日が増えてきたって感じです😢

夜はよく寝ますが昼間は3-5時間ごきげんで起きてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまってごめんなさい💦

    全く同じです🥲
    活動限界とは…?といった感じです😭
    こちらが頑張っても寝ないものは寝ない。と割り切るようにしています🙄笑

    親戚など子供を育てたことがある人に聞いてもそんなに寝ない事ある?といった反応だったので共感してくださってとても嬉しいです☺️

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんと寝ませんよね😂
    1ヶ月健診で相談しましたが、遊んだり散歩したりして体力削って寝かせてねとしか言われず...遊びまくってこっちが疲れました😂寝ないし😂

    寝ないって発達障害の特徴なんですか...知らなかったのでびっくりです。。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まじで寝なさすぎて1日中赤ちゃんの睡眠について考えてて頭おかしくなりそうでした(笑)
    私もです!
    2週間健診でも1ヶ月健診でも聞きましたが大丈夫、寝ない子は寝ないよ~と軽く流されました🥲

    不安にさせてしまってごめんなさい💦
    そういったハンデのある子には睡眠障害がある事が多いみたいです😭
    その他にもうちの子はあまり音に反応しなかったりと気になる点があったりしたので余計に気になってしまって🥲

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    は!間違って下にコメントしてしまいました!すみません😭

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

頭おかしくなりますよね😂
日中の遊びで間がもたないって同じ月齢の子をもつママともに相談したら、全く伝わらず😂よく話聞くとどの子も活動時間1時間くらいでした😂

心配になりますよね!
ご存知だったら申し訳ないですが、手足のバタバタは発達の1つらしいですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです😭
    周りにわかってもらえず余計に悩んでしまいました🥲

    分かっていただけてとても気持ちが軽くなります☺️
    なるほど😳!
    手足のバタバタにプラスの面があることは知らなかったです💦
    寝ない子で検索したら発達障害がヒットしてその特徴に落ち着きがないというのがあってそれにとらわれてしまってました!
    おかげさまで少し前向きになれました😭

    • 2月6日