
旦那がイライラしやすくて、子育てに協力してくれない。イライラで精神科通い。話し相手を探しています。
旦那がイライラしやすいです。
2歳と0歳の子供がいますが、子供がぐずると旦那がイライラし始めて物音を激しくたてたりして部屋を出ていきます。
お互い育休ですが、夜間対応や子供と早起き、おむつ替え、ミルク作りなどは私がやります。旦那は気が向いたらオムツを替える、お風呂入れるのはやってくれます。(ちなみに育休は本人の希望です。)
基本自分の部屋でダラダラしてます。
イライラしやすくて怖いし、子供に悪影響がありそうなので別の部屋にいてもらってもいいです。
そのくらいの貢献度なのにイライラしやすいのがつらいです。イライラしやすくて精神科にも通ってイライラしない薬を飲んでます。
イライラさせないように気遣うのも疲れました。
イライラしやすい旦那をお持ちの方、話しませんか?
- LISA(2歳8ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

あお
同じです、、、
喧嘩するのもめんどくさくて夫婦なのに気を遣って話したり、そうじゃなくても育児で大変なのになんで貴方までこっちがお世話しないといけないの?!って感じです、、、
喧嘩してる時に限ってぐずったらするもので、その度に少し強い口調で子供に対応したり、扉を強く閉めたり、子供すぎて😵💫
LISA
わーー!😫本当にわかります!!子供がもう1人いるみたいな気分ですよね🥺
いない方が楽...。
なんであんなに物に当たって威嚇するんだろうって思います💦本当に子供ですよね
あお
色々話し合うにも最終的には感情的になられてこっちがもういいやって感じ終わるのが恒例で、もういっそのこと離れた方が自分の心にも余裕ができて落ち着いて育児もできるいいんじゃないかと思ってます、、、🌀
でも子供のことを考えたりするとどうしたらいいのかわからないですよね💧
LISA
離れたらお互いにメンタル安定しそうですよね😢😢
イライラしやすいってもう本当に浮気されるとかレベルに参ります
毎日一緒にいるからつらいですよね
子供のために耐えた方がいいのか私も悩みます。。
あお
今はこのままだと自分がおかしくなってしまう気がして実家に帰ってきています💧
少し変わってくれればいいのですが、、、そんなはずはないです😭笑
LISA
わわ〜奇遇です。私も明日から実家に帰省する予定なんです。
離れてる間に考えて行動を改めて欲しいですよね🥺