※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校入学説明会で孤独感を感じた女性。同じ小学校に行く子がいない幼稚園を考えていたが、同じ小学校に行く子が多い方がいいか悩んでいる。息子は慣れるのに時間がかかる。

先日、小学校の入学説明会に参加しました。
息子と同じ幼稚園からは誰も同じ小学校に行く子がいないため、私も知り合いはいません。
親はみなさんほぼ群れていました。もちろん群れてないかたもいますが、私は群れてる方が多い中自分は知り合いがいなくポツンとなるその孤独感がすごく苦手です。すごく気疲れしました。
みなさん入学準備のことなど話されてましたが、わからないことを気軽に聞ける人がいるって心強いんだろうなぁと思いました。
学区内の幼稚園が多いのだとおもいますが、あまり方針が好きではなく、PTA活動も盛んで大変だそうです。
下の兄妹も同じ小学校に進む子がいない幼稚園を考えておりましたが、今回の雰囲気をみて、同じ小学に行く子が多い幼稚園にいったほうがいいのかなとも考えています。
私は人付き合いがすごく苦手ですが、孤独のほうが苦手です。
同じ小学校に行く子がいなかった方、入学後どうでしたか?親子とも。
ちなみに子供は慣れるのに時間がかかります。

コメント

みかん

同じ状況でしたが、登校班が一緒の先輩ママにわからないことは全て聞いて解決しました!
最初は孤独でしたが、学童ママと打ち解けだんだん知り合いも増えました。
子どもはやはり学童っ子と仲良くなり、心配は全く必要なかったです(^◇^;)
孤独は苦手ですが、ベタベタな関係を作らず良かったです…頻繁にランチに行ったりは煩わしい。受験生となった今は受ける高校は完全シークレットにできる。など❗️

お子さんが慣れるのに時間がかかるなら近隣園がいいかも?ですが、園の仲良しと同じクラスになる可能性は低いですよね😅
園から20人が同じ小学校へ。
4クラス…5人ずつばらけるとして、果たしてこの5人の中に仲良しがいるかどうか?

たー

県外に引っ越したので知り合いゼロでした‼︎
生徒数も少ない学校なのでみなさん知り合いのようでしたが知り合いいなくても学校からのプリントでほとんど困る事はなかったです😊

サクラ

私も再来年ですが、引っ越して評価が良い小学校に活かせる予定です。

ひとりぽつんとなる孤独を感じるのはお母さんだけですよね??子供は関係ないので、そこは考慮しません私なら。例えばお母さん方が固まってて、雰囲気が悪いとか、見た目が品がないとかなら考えますが🥺

私もぽつんとなるのが嫌なので、普通に隣にいる人に話しかけちゃいます。もし聞きたいことがあるなら、それきっかけで仲良くなったりもあるのでラッキーって感じです。