※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

パートか正社員か悩んでいます。家計は安定しており、子どもが幼稚園に入るタイミングで働こうと考えています。皆さんはどちらの雇用形態を選びますか?

家計的に今後パートで働くか正社員で働くか悩んでいます。
現在夫が一馬力で家計を支えてくれています。今年満3で上の子が幼稚園に行き、下の子も満3になったら同じ幼稚園に入園させる予定です。初めは下の子が幼稚園に入ったら、幼稚園の時間内で何かパートを始めようと考えていたのですが、甘すぎますかね…💦

現在夫33歳 妻30歳 子ども2歳と0歳
収入28万(手取り)➕児童手当
支出 13万(固定)➕7〜8万(変動)
毎月6〜8万ほど貯金しており、独身時代と共働きしていた時の貯金と合わせて1700万ほど貯めてあるという状況です。

皆さんならどのような雇用形態の職を探しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今は一番お金がかからない時期で、貯金ができて『当たり前』の年齢だと思うのですが…それで余力が6万〜8万ならば、私なら正社員で働きます😊
小学校入ったら、働きにくいと思いますし…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます😊
    正社員かパートかなら正社員ですよね💦

    • 2月1日
m

夫の手取り同じくらいです!
毎月の貯金は2万円、ボーナスで60万円してます。そんな私は扶養内パートです☘️パート代は子どもの習い事だけに使って残りは手を付けずに残してあります🌟(↑の貯金額とは別です)
※うちはひとりっこの予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます😊
    習い事とか今後費用かかりますもんね💦私もパートで幼稚園代と習い事代あたりをカバーできたらいいなと考えています🥺

    • 2月1日
  • m

    m

    少し家計を助けるくらいじゃないと仕事と家事の両立ができなさそうなのもあってパートを選びました😅

    手取り同じなのに貯金額が違いすぎて驚いてます😳逆にお聞きしたいのですが、保険の年払い費用や車の維持費、家の修繕費など将来必要になってくる費用の積立は含まれてますか!?

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ子ども1人で1歳くらいの時にフルタイム正社員で働いていましたが、なかなか大変だったので私もパートがいいなと思ってます😭

    保険の年払いは入れておりますが、車の維持費や家の修繕費、NHKも含めておりませんでした💦いろいろ含めると月々の貯金額は4〜6万ほどになりそうです😥

    • 2月1日
  • m

    m

    うちは月々の住宅ローンをちょっと無理しちゃったのもあって貯金が寂しいです🥲
    新しい車とかふたり目とか夢はあるけど現実は…って感じです💔

    今現在、子どもが幼稚園に行ってる間だけ週2〜3で働いてますが、なかなかいいですよ♪ママリさんは今までしっかり貯めてる分もあるから余計パートでも大丈夫な気はします◎

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も新しい車買いたいですけど、もう壊れるまで乗るしかないなって思ってます😮‍💨

    mさんのお話聞いて、将来的に必要なお金に気づいたので、家計簿見直そうと思います😊
    幼稚園の間だけパートで働いている方からそう言っていただけて希望が見えました🥹
    ありがとうございます✨

    • 2月2日
はじめてのママり🔰

ボーナスはありますか?☺️
毎月の貯蓄より年間で考えたほうがいいかもしれません。

ボーナスが貯金できているのであれば、下のお子さんが入園してからパートでもいいんじゃないかなと思いますけどね😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます!
    ボーナス年2回で70万、貯金できています😊

    • 2月1日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    ボーナスも貯金できているのであればママリさんが望む働き方でいいと思います😆

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    希望が持てました🥹✨

    • 2月1日
deleted user

私なら正社員で探します!

現状だけ見たらパートで十分そうに思いますが、いずれはフルタイムでガッツリ稼ぎたい…という思いがもしあるなら、今から正社員を狙わないと35越えたらだいぶ就活難航する気がします…💦

ブランク有り・無資格・アラフォーの市場価値ってかなり低いと思うので私なら早めに動きます!
ただ、国家資格などお持ちでその気になればいつでも正社員になれる、ということなら子供がある程度大きくなるまではパートでゆるく働くのもありだと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます😊
    引越しのため仕事を辞めてからはまたガッツリ働きたい気持ちがあったのですが、1年ほど空くともうゆるく働きたいという気持ちになってしまっている状況です…。
    国家資格持ちではあるのですが、かなりお給料が低い職種です🥲正社員で働くなら資格を活かした方がいいと思うのですが、もうこの仕事はしたくないと思っています。となると、正社員で働くなら早めに動かないとですね💦

    • 2月1日
ママリ

わたしもそれだけしっかり堅実に貯められてるのであればママリさんの希望通りの働き方でいいのでは?と思います☺️
むしろ内訳教えて欲しいぐらいです✨
ちなみにうちも夫36歳私33歳子供5歳3歳なので、
家族の年齢差?全く同じです😂🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます😊
    固定変動の振り分けミスで、固定費18万、変動費3〜4万になりました🙇‍♀️
    内訳ですが、固定で住宅ローン4.6万、水光熱費3万、通信費1.5万、奨学金3万、保険3.2万、ガソリン代0.6万、お小遣い2万。変動で食費1.5万、日用品0.4万、子ども費1.2万、その他美容や衣類や外食費など0.5万です!
    固定費がかかりすぎですね…😥他の方からのご意見で、車の維持費や家の修繕費の積立等もしていった方が良いと気づいたので、もっと固定費上がります💦

    • 2月1日