![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療中の方の働き方について相談です。扶養内パートで働きながら治療費に苦労しています。幼稚園入園後の働き方についてアドバイスをお願いします。
高度不妊治療をされている方に質問です。
不妊治療しながら正社員で働かれてますか?パートですか?働かれてないですか?
採卵や移植、通院で急な休みを取る事が多いため扶養内のパートをしています。
でも、保険になったといっても治療費で貯金がなかなか難しいです😢
4月から娘が幼稚園に入るので、扶養を外れて月給制のパートで働こうと思っていたのですが、、
娘の幼稚園は振休も多いし、行事も平日が多いから絶対無理だし迷惑がかかると言われてしまいました。。。
確かにお休みもらって迷惑かかるのもわかります。
でも月1で行事や振休がある訳ではないし、有給もあるし、こちらにも生活があるのにと思ってしまいます😔
良ければ皆さんの働き方など教えてください。
- ちび(生後9ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
顕微授精ですが、正社員で働いてます🙌
![きー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きー
正社員で働いていました。
管理職にだけ、不妊治療していることを伝え、普段の診察は夜に予約を取ったり、手術や時間が指定されている物に関しては午前休や早退、中抜けさせてもらっていました。
同僚達には「病院」とだけ言っていました。病院に行く回数が多いから、周りは「大丈夫か?」って思っていたかもしれませんが、だからなのか、詮索もされず、でした😊
-
ちび
金額面を考えるとやっぱり正社員がいいんですよね💦
今の病院が採卵や移植の時間が当日知らせなので時間の調整が難しくて🥲
いろいろ詳しくありがとうございました😊- 2月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
正社員で働いていました。
直属の上司にだけ不妊治療の事を伝えていたました。
土日もやっている病院だったので、日にちがずらせる治療なら土日に行き、絶対にその日じゃないといけない治療なら、早い時間から並んで朝一の治療をゲットして、終わってから速攻仕事に行ってました。
うちは第一子の不妊治療だったので、第二子となると、なかなか大変ですよね💦
娘も今幼稚園に通ってますが、お休み多いですよね😭
-
ちび
日曜日も空いているのいいですね!
今のところは土曜日もあるのですが、午前中ですぐに埋まってしまいます🥲
そうなんですよね💦
第一子はまだどうにかなるんですが第二子となると上の子どうするか問題が、、😔
働くなら保育園がいいんですが、家の周辺激戦区でパートだとなかなか難しくて💦- 2月1日
-
ちび
いろいろ詳しくありがとうございました😊
- 2月1日
![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななな
正社員ですが、有給をほぼ使い切ってしまったので、採卵以降は休職してます!
-
ちび
やっぱり有給消化すごい事になりますよね😥
休職でも復帰出来るところがあるのは羨ましいです🥺- 2月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
正社員フルタイムで働いていました。
直属の上司にだけ、不妊治療していることを伝えていました。
採卵周期の際には、10日連続で注射に通う必要がありましたが、夏期休暇と有給休暇を駆使して休み&中抜けしまくっていました笑。
(自己注射なくて…)
通院していた病院は大学病院だったので、受診できるのは平日昼間だけでした。
-
ちび
平日昼間だけなのに通えたの凄いです!🥺
夏季休暇もあるのいいですね!
中抜けなど出来ない職種なのでなかなか考えてしまいます💦- 2月1日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
採卵の時期だともぅ5.6年前ですが、正社員で働いてました。
上司には体外チャレンジする時に報告してたので、この辺り急に半休もらいますとか、そこ休む可能性ありますとか事前に行ってたので、
休みやすかったです。
正社員の方が休み多いし、時間休や半休等いろんな感じで対応できる(パートもそうだったらすみません。)ので正社員で働きながらでよかったと思います。
また最近は保険適用になると思いますが、個人で社保等に加入してたら自分の収入の限度額になるので、扶養で保険適用より限度額下がるかもです。
旦那さんの稼ぎ次第ですが。
私は旦那より年収低いのでお手軽な限度額区分でした。
また極力休まないようにするため、毎日の注射打ってもらうのは近くの産院に協力してもらい、定時上がりの打ちにいくっていうかんじにしました。
内診が必要な受診以外は仕事休まずいけるように。
ちび
早速ありがとうございます!
職場に不妊治療の有無を伝えられてますか?
休みにくいなどなかったですか?
はじめてのママリ🔰
治療の件は全く伝えてません😊
なんとなく、生理開始日を予想して休みを入れたりしてました🤔生理開始して受診したらおおまかな通院日が決まるのでそこでまた休みを調整するみたいな感じでしたね🙌
去年ぐらいから半休が使えるようになったので、AMに採卵しPMから仕事みたいなスケジュールもしてました。
ちび
今通ってる病院が採卵や移植の時間が当日の9時過ぎにしか連絡が来ないので休まないとなかなか難しくて💦
採卵などの時間が定まっているのはとても良いですね!
はじめてのママリ🔰
当日にしか分からないのは中々厳しいですね💦うちの病院も採卵はズレたりしますが数日のずれなのでマシなそうですね😖
ちび
本当厳しくて😭
でもお金は欲しいという何ともいえない感じなんです💦
はじめてのママリ🔰
パートで治療されてる方はいますよ🤔その方は周りに治療のことは伝えてますね。