
子育て疲れて一人の時間が欲しいと思っている女性が、旦那に休みを頼んだら理解されず、ストレスを感じている。
最近娘に疲れてきて子供はかわいいけどちょっと離れたい(一人の時間が欲しい)と思って
昨日旦那に何もしないでいい日が欲しいって言ったら分かったって言ってて
わたしも毎日子供に怒ってばっかで今日旦那ズル休みしたから朝離乳食の準備して朝ごはん作って子供のこと任せてたけどみんなで朝寝したら
子供起きたのに旦那起きようとしないし離乳食の準備して
旦那に上げてよって言ったらまた俺かよ。って言うからちょっと育児から離れたいって言ったじゃん。って言ったらだったら子供なんて産まなきゃ良かったやん!ってキレられたけど、そうじゃない。
子供は産まれてきてくれて本当にかわいいし幸せだけど四六時中一緒にいるからやっぱり疲れてしまう。
ちょっとでいいから離れる時間が欲しい。
そもそも避妊しようとしない人間のくせにそんなん言う資格ないしいくらまだ言葉わからないとしても子供にも聞こえてるからやめて欲しい。
わたしは産まなきゃ良かったなんて思ったことない。
結局旦那いてもろくに頼めないなら仕事行ってもらえばよかった。
メンタルブレイク中なので厳しい言葉は受け付けれないです…。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
毎日育児お疲れ様です🥺
授かり婚だったのでしょうか?私もそうです。
私も全然寝れてない中で毎日育児していたので少し弱音を吐いたことがあります。そのとき同じように「お前が産むって決めたんだろ」と言われました。やっぱり結婚して二人暮らししてって段階踏めてないから仕方ないのでしょうが早々に自覚と責任を持って欲しいですよね。愚痴を聞くことしかできませんがどうかあまり無理をなさらないでくださいね😭

maimai
毎日お疲れ様です
旦那さん酷いですね
離乳食食べさせるだけでいいのに
作れとまで言われないだけ文句言わずにやれよと思います
あなたの子です
今回は失敗だと思いますが
次からは外に出ましょう
男って目の前にやってくれる人がいると
まー、頼る頼る頼る
私なら産まなきゃ良かったと言われました!って義両親、両親にチクリます
産んだら全部女が産みたかったからみたいな言い方されたら気持ち持たないですよね
産んでくれてありがとうくらいで丁度いいです
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
maimaiさんも毎日育児お疲れ様です🥺
自分ばかりになると俺ばっかとすぐ文句いいます🫠
次からは外に出ることにします😢
たしかに目の前にいると頼ってきますね😮💨
義両親に言おうかな、とも思ったのですが子に対して疲れてしまうという発言が義母的によく思われないかな?と思ってやめちゃいました…。
そんな言い方されて腹が立ちましたしショックでした。
妊娠が発覚した時旦那も喜んでたのに…。
出産してもありがとうや労いの言葉なんてないです😂- 2月1日
-
maimai
自分ばっかりと言うほどなんもしてないじゃないですね💦
それがいいです、いっそ割り切って一時保育でも
それは義両親によりますが、母親だって人間なのだし息抜きしないと耐えれないですよ
ましてや旦那が日頃に感謝を伝えないなら自己肯定感が落ちる一方ですし
疲れると思考もネガティブになるし😫
そうですよね🥺
喜んでくれないと産んでないと思いますし
産んだら終わりでは無い
ありがとう、お疲れ様、ごめんね
当たり前の言葉が夫婦では減っていくんですよね💦
でもそれがやはり出来ないと溝が出来ていく
どうして子供が出来て男と女が夫婦になって家族なってしまうと遠慮が配慮がなくなってしまうのだろう- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにその通りです。
こちらこそ自分ばっかりって言いたいです😮💨
最悪一時保育もありですね🥺
義母は1人で3人頑張って育てた(義父は長距離トラック運転手でほとんど家にいない為)ってスタンスなので理解して貰えなかった時がまためんどくさいな、と😂
ほんとに子供はかわいいけど息抜きしないと疲れがたまる一方ですよね。
ほんとにその通りです。
疲れるとネガティブになるし
怒りやすくなって自己嫌悪に陥っての繰り返しですよね🫠
喜んでくれてなければ別れの選択をしてます。
時を重ねる毎に当たり前になっていってそういう言葉減っていきますよね😮💨
家族になっても気遣いって大事ですよね😔- 2月2日

ひかり
酷い、酷すぎます😵ご主人も疲れているのでしょうが、こちらはもっと疲れてるよって言っても理解してくれない。
理解されないと余計にキツイですよね😭私は、もう限界だったので、
産後鬱で死ぬ人もいるんだからね!
もう限界、離婚するって子供を連れて実家に帰りました。
本気で離婚するつもりでいました。
主人はそんな事をしても無視で、連絡もしてこないだったのですが
何日かして実家に来ました。そして、うちの優しい怒らない親が初めて主人に怒鳴って怒りましたよ。
そこで初めて目が覚めたのか🤔変わってくれて、今でもいろいろと協力してくれます。
男の人は仕事してるんだから!って疲れたアピールしてきますが、仕事より断然、育児のほうがキツイですもん。それを理解してくれない悔しさ、今だにそれだけは理解してくれてなくてイライラしますが、
10ヶ月、お腹で赤ちゃんを育てて命がけで産んだ事のない男性に理解してもらうのは無理なのかもしれませんね。
インスタでサトウさんを検索してみてください。私はあれを見て大泣きしました。そして、託児所などを利用してみてはいかがでしょうか🥺
はじめてのママリ🔰
暖かいお言葉ありがとうございます😭
ねもさんも毎日育児お疲れ様です🥺
付き合って9年籍入れて3年で出産しました。
経済的に子供はまだ考えていなかったのですが1人目が流産してしまい
元々子供が出来たら産むつもりではいましたが
数ヶ月にまた妊娠して今度こそは絶対元気な赤ちゃんを産むと決めて妊婦には良くない食べものとかも全て我慢して出産しました。
生後1ヶ月頃から夜全然寝てくれず何時間もギャン泣きされ朝が来る日々が続きそれもそれでしんどかったですがそれでもここまでやって来ましたが
自我が芽生えてきてからはそれはそれは大変でリフレッシュもろくに出来ない中そんなことを言われて…
まる1日過ごしてないから育児の大変さがわからないんだろうな、と思いました。
心に余裕が無いから怒りやすくなってしまうからリフレッシュ
する時間をちょうだいって言ってるのに…。
ねもさんの旦那さんも同じようなこと言われたんですね…。
たしかに産むことを決めたかもしれないけれど
あなたはそれに同意したわけでしょ?ならばあなたにも責任があるでしょ?と思いますよね。
退会ユーザー
ようやくできたお子さんだったのですね!本当に良かったですね🎉
ママさん頑張りすぎだと思います。リフレッシュするって言っていっそ出かけさせてもらう方がいいと思いますよ!お子さんのお世話が一通りできればに限りますが…。美容院で綺麗にしてもらったりネイルしてもらったりで離れる時間もありますし自分自身のモチベーションを上げることができますし♪
同じ空間にいたら普段慣れているママさんに頼ってしまうのもまあ当たり前かなと思います。仮病つかって具合悪いからちょっと寝かせて〜とかでもいいので旦那様が育児するしかない空間を作ってみてはいかがでしょうか…!
はじめてのママリ🔰
無事生まれてきてくれて本当に良かったです。
お世話は一通りできますよ🥺
ただ、旦那が娘と寝てしまったら娘が起きた時に旦那が起きれるかが心配で🥹
出かけて帰ってきたら娘がお腹空かせてる状態だったら娘がかわいそうだしな…と思いなかなか踏み切れないですね😭
今度からは仮病使ってみます🫡
愚痴聞いてくださってありがとうございます😭😭
退会ユーザー
旦那様のこと信頼できないまま預けるのは確かにリスクあるかもですね…でもそんなに愛されてる娘さん幸せ者ですね🤍ママさんたくさんかわいがってあげてるんだろうなって伝わってきますよ💡
上手に息抜きできるよう応援してますね📣お互い育児頑張りましょう🍀
はじめてのママリ🔰
いつも愛情面気にしてたのでそう言って頂けて嬉しいです🥹
温かいお言葉本当にありがとうございます😢
はい、お互い頑張りましょう☺️