![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療費控除についての質問です。不妊治療費の申請について教えてください。保険の切り替えや返金の処理、領収書の書き方、助成金の申請についての疑問があります。
医療費控除について。
調べても出てこなかったので分かる方が居たら教えて頂きたいです。
不妊治療をして医療費が高くなかったので初めて申請します
令和4年1月〜12月分を申請しようと思っています
夫が転職した為令和4年1月〜4月まで国民健康保険
令和4年5月〜現在までは社会保険なのですが
①途中で国保から社保に切り替わったのですが
1月から12月分まとめて全部書いてしまっても大丈夫でしょうか?5月分からしか対象になりませんか?
②3月に入院し、高額医療制度を使い15000円返って
きたのですが
返ってきた15000円の分はどう書けばいいですか?
③協会けんぽから来た明細には実費の不妊治療費は記載されていないのでHPから表をダウンロードして領収書1枚毎に金額と施設名を書いていけばいいですか?
(マイナンバーカードを作成していない為😭💦)
④市と県からの不妊治療助成金の合計40万を引いた金額を全て申請できるという認識でいいのでしょうか?
ひとつでも分かる方居ましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目, 1歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
②は高額医療費分は引いて申告します🙆♀️
これしかわからなくてごめんなさい🙇
![すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
①1年分全てが対象になります。
②支払った医療費のところに高額医療の対象になった金額、その右横の補填された金額のところに15,000円と記載します。
③領収書から転記する場合は、病院別、利用した人別にまとめて書けます。同じ病院であっても、ご主人も質問者さんもかかった場合は2行に分けて書く必要があります。
④不妊治療助成金の対象になった金額から40万円を引いた額がプラスならそれを申請、マイナスなら不妊治療助成金の対象になった医療費は申請しないということになります。
-
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます😭
助かりました🙏✨
今からやってみます🙋💓
ありがとうございました😭- 2月7日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます💕
助かりました☺️