
子どもが一緒にお風呂に入ってくれない悩みです。声掛けても遊んでいて来ないことが続き、一度は一人で入れたものの、次の日も同じです。一緒にいたがる様子もありますが、一人でやることも嫌なようです。どうすればいいでしょうか?
子どもが呼んでも来ません。
年長の子なのですが、
「お風呂はいるよ」と言っても一緒に来ません。
下の子もいて、
その子とトイレをして、着替えを取りに行って、脱衣所で洋服を脱いでいても来ません。
片付けをしているとかではなく、遊んでいます。
一度トイレに顔を出したりしているので、きりが悪いということもないと思います。
トイレを出たときに「行くよ」
脱衣所に入るときに「お風呂だよ」
と何度も声掛けしています。
何度かブチ切れて、「もう一緒に入らない!」と、本当に一人でお風呂に入れたこともあります。
ただ心配なので、下の子と私がお風呂から出て着替えなどをしてるときに一人で入るという感じです。
ごめんなさいと泣きながら洗って出てくるのですが、次の日も来ません。
その他でも「ご飯だよ」と言っても、遊び続けますし、
寝るよと言っても遊んでいます。片付けを待っていても進まないので、「先に寝る!」と寝室に先に行くと「待って!」と泣くのですが、次のときには同じです。
もう一人でやってくれと思うのですが、お風呂も寝ることも一緒でないと嫌ではあるようです。
何かいい方法はないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

Lulu
お風呂をどうにか魅力ある遊びスポットにする方法とかでしょうか…🤔💧
うちは水に濡れてもいい好きなおもちゃをいくつか決めさせてお風呂に入れています。
ビニール袋とかストローやタッパーなどのときもあります。
その際は、「水に入れるとどうなると思う?!」と好奇心をくすぐって、一緒に実験するみたいな感じでやってます。
ただ単にお行儀悪い感じにはしたくないので、あくまで水に浮くかどうか?や、濡れたら重さが変わるかな?などの「実験」という体で…😅
寝る時は、「一番に寝るのは誰かな?!よーいスタート!」って感じで競争っぽくしたりしてます。

ニコ
我が子の事かと思うくらい
まーったく同じです🙌🏻😅
来ませんよね~😤
毎日同じやりとりで
ほんと疲れます💦
置いて行かれるのが嫌なら
最初から素直に来たらいいのにと
毎日イライラしてます。。
中間反抗期の時期で
反発心もあるし、自分が
夢中になっているのに
乱されたくない気持ちは
分かるけど、こちらも同じですし
一人で入れないなら
一緒に入る人に合わせて
くれないと!という考えで
我が家は毎日、今日も
お風呂入る前、何か文句言って
入る事になるんだろうなと
思いながら、文句言ってきたら
「はいはい!じゃあ一人で
入ってね!ママは行ってきます」と
置いて行ってます😅
あと2ヶ月くらいで小学校に
あがるわけで、周りの人や
授業に嫌でもついていかなくちゃ
いけなくなりますし
ある程度、息子が切り替えれる
ように予め声かけはしますが
それをしてもいざお風呂入るよと
なった際に自分勝手な行動は
私は許さないようにしてます😅
アドバイスにならずすみません💦
あまりに似た境遇だったので
コメントせざる終えませんでした😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そういう時期なんですかね。全く同じですね😭 お互い頑張りましょう😂- 1月31日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
お風呂が嫌いなわけではないんですよね。おもちゃもあるし、タオルを持ち込んで遊んだりもしていて。。。