※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム近くのハザードマップから外れる地域か思いきって少し遠い海…

マイホーム近くのハザードマップから外れる地域か思いきって少し遠い海からもっと離れる地域にするか悩みます。

現在賃貸に住んでいます。

今の地域が気に入っているし、保育園、小学校、職場も近く本当にタイムロスなく過ごせています。

だけど、ハザードマップ(津波)がよくなく、マイホーム購入を考えていますが、この地域を離れるしかないなと思っています。

少キロ離れるとハザードマップから抜けるので、その地域だとそこまで環境変わらず(転校、転園、転職なし)でいけると思うのですが、
なんといっても主要道路を1本入ると道路が狭く、車1台通れるレベルの道路も多々。
車社会なのでこれは運転が好きではない私にはストレス。。。

思いきってもう少し離れて転園、転校、転職も視野にいれようかなと思っています。

正直地域が変わるといっても同じ市内で20分程離れるくらいです。
職場は現在パートで環境よく働けていますが、私は運転が好きではないので通勤時間が長くなるのが苦になるタイプです。
そうなると、転職かなと。

子供は歩いて通学が難しくなるので転校。
保育園も今の家の近さで選んでいるので転園。


なかなか気が重いです。
子供は現小1と4月から年少クラスです。


しかしマイホームを遅らせる考えもなく、今まさに小学生の子が下の子に邪魔されたりで家庭学習もままならない程狭いアパートなので今年中には決めたいです。
建売か中古で検討しています。

少し離れただけの地域だと小学校の学区は変わるけど、保育園時代の友人が多い地域になるので転校しても大丈夫かなという安心感はあります。
中学校では今現通っている小学校の友人も一緒になります。

海からもっと離れる地域だと本当に子供たちも私も一から始めることになります。
ただ、災害時の安心感はこちはの地域の方が強いとは思っています。


皆様ならどうされますか?

コメント

🍠

私なら思いっきってハザードマップから抜けるところにします!!
同じ市内なんですよね?なら抜けるほうでいいんじゃないですかね??👌

我が家も元々住んでた地域の賃貸で暮らしてた時水害がハザードマップに乗っててマイホーム買うならハザードマップに乗ってないところがいい!って旦那に言ってたら隣の市のハザードマップが乗ってないところにいい家ある!って言って買いました!

deleted user

保育園は希望を出せば転園できる地域ですか?そもそも空きがなければ転園できないですよね。

転園できるなら思い切って離れるのも良いかなと思います。

うちの息子は小3ですが、もう幼稚園や保育園時代のお友達という括りはなくなってます。親同士はまだまだ根強くありますが、子供同士は全く関係なくなってるので、そこは気にしなくて大丈夫だと思いますよ。

道路が狭いのはストレスですよね。私も運転苦手なので、運転しにくい地域は嫌ですね。