※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

飲食店勤務の旦那についてです。9ヶ月の赤ちゃんがいます。旦那は14時頃…

飲食店勤務の旦那についてです。
9ヶ月の赤ちゃんがいます。
旦那は14時頃に出勤で帰宅時間は24時前後です。
帰宅後はご飯を食べてからゲームをして4時頃に寝ます。夜泣きの対応はしてくれません。というか、ほとんどやった事がないので、寝かしつけることができません。
オムツ交換も自ら進んでやることはほとんどないです。

13時頃起きてちょっと息子と遊んだ後ゲームをするか携帯を見ています。休みは週1です。休みの日は昼過ぎまで寝ていますが、買い物やお出かけには行ってくれます。

今は育児休業中なので、旦那が働いてくれているので暮らせていますが、もう少し協力してもらうように伝えるのはダメですか?😅
1歳から保育園に預けて仕事をする予定なので、息子と旦那はほとんど生活リズムが合わなくなります。
それまでの期間があと少しなのにも関わらず少しでも早く起きて息子と遊んであげてほしいです。
私的には育児に協力して欲しいよりも息子と遊んであげてほしいです…
1歳になったら保育園に行くからあんまり遊べなくなっちゃうよ。とは以前伝えています。

もう一度伝えた方がいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2人子供いますが夜泣きなんて起きた事ないしおむつも変えた事ないです!
休みの日も男の子なので外で遊びたいと言いますが遊んだ事ないですよ😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね💦
    なにか手伝ってほしいや遊んであげてほしいなどと伝えたことなどはありますか?
    ストレス溜まったりしないですか?😅

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言ったら言ったで喧嘩なるのでめんどくさいので言いません笑
    不機嫌なられる方がストレスです…😭
    不機嫌なるのが意味わからないですけどね笑

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完全ワンオペなのですね😭
    たしかに喧嘩は1番嫌ですね💦
    不機嫌になる意味はわからないです笑

    • 1月31日
久しぶりのママリ

うちも飲食店勤務の旦那ですが
私の方が給料高いうえに
育児家事全て私で
行事はもちろん全く参加する気がなく 言うと「俺に休めというのか!」とキレられます。
なのでうちは
離婚する事にします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できる時には行事など参加してあげてほしいですよね😭
    今は仕事をしてもらってるので、色々言いにくいのですが、私が仕事をし始めたら同じ立場になるのでそれまで頑張ろうって思ってます💦

    久しぶりのママリさんは離婚されるのですね
    飲食店の旦那の離婚率は高いですよね…

    • 1月31日
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    やっぱりブラックですものね。
    基本 子どもに無関心なので
    私は嫌になっちゃいました。

    自分が稼げると ますます離婚まで近づいてしまいます😅

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は自分の生活リズムが崩されるのが苦手なようです😓可愛がってはいるのですが…

    確かにそれはありますよね💦

    • 1月31日
久しぶりのママリ

うちもそうです。
でも共働きなら子ども熱出して
いつも休むのは母って。。
私の方が稼ぐので
今はお金貯めて離婚します。
夫は 自分が少し位頑張っても
ダメだと家庭生活を諦めてしまったようです。
人の話を聞かないし話し合いもできず私もくたびれてしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も仕事し始めたら色々な問題が出てきそうです😂
    ほぼ確実に休むのは私になると思います💦旦那が休むのは厳しいと思うので😓
    私の場合は稼ぎは旦那の方がいいので何も言えずにいます😭
    子どもの話をしてもちゃんと聞いてないことは多々ありますね😭

    • 1月31日
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    うちの夫はadhd、おそらくそこから派生した精神疾患で 休職を何回かしており あてにできないと思い 私も転職しました。

    旦那に精神の看護師さんがついてて その人から
    期待するから辛いんですよ、
    と言われましたが
    私は 期待しないなら一緒にいる意味がないと言い返しました(笑)

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😥
    凄いですね😭✨

    たしかに期待しない方がいいとよく聞きますが、私もそれならいる意味が無いと思うかもしれないです笑

    • 1月31日
ママリ

全然だめじゃないと思います!
というか、旦那さんがもっと協力してくれないと復帰した時にママがキャバオーバーになりませんかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    今は仕事をしてもらってるので言いづらいなと思っていましたが、そろそろ復帰も近づいてきたので少しずつやってもらわないとですよね😭
    一応復帰したら色々やってもらうからねとは話しているのですが、急にできないですもんね💦

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ

    わかります、育休中だと何となく言いにくいですよね😢
    でもはじめてのママリさんがおっしゃるように、急にはできないので今からやってもらった方がいいです!

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです…言いにくいんですよね😥
    ですが、息子のためにももう一度伝えてみます💪🏻
    ありがとうございます😊

    • 2月1日