![かんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの発達について相談したいです。保育園や家での行動に悩んでいます。療育や発達検査を検討中ですが、自分の気持ちに葛藤があります。保育園の指摘に不安を感じつつ、子どもの成長をゆっくり見守りたいと思っています。考え方が甘いでしょうか…
こどもの発達障害なのでは?と感じています
少し話を聞いてください。
保育園で、お友達の作ったブロックや遊んでいるおもちゃを壊したり投げたりして笑っていることがあると先生からお話をされました。
家でも弟に対してそんな姿が見られ、どのように声をかけるか悩む毎日です。
言葉の発達はゆっくりですが、とりあえず3語分での会話はできます。嫌なことやりたいことなど伝えてくれます。
トイトレは時間に連れて行けばできますが、まだ尿意は教えてくれません。
来年度から療育を使用するか、発達検査などを受けるか悩んでいます。
一度発達相談に行った時は、特に必要がないと思うと言われましたが、サポートは早い方がいいのでは、、と思いつつ、どこか認めたくない自分もいます。
保育園からできないことを言われることが多く悩みますが、わたしから見ると、ゆっくりと発達をしていってるな、と感じます。考え方が甘いでしょうか。。。
- かんな(4歳0ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![マーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーちゃん
うちは今年5歳になる双子がいて、言語の遅延が目立ち、療育もお世話になっています。
今年から園に通う予定で、子どものことは園と療育と共有するように進めています。
かんな
フルタイムで働かれているママさんでしょうか?🥲
療育に行くとすると、送り迎えのあるところじゃない場合は週一休むことになるのか?もしくは時間給などが必要なのか?など、、、働き方についても悩んでいます。
双子のお子さんは2人とも療育に通う予定ですか?
マーちゃん
いえ、今パート勤務を探していますが、まだ、シフトに関して詳しく言えてなくて…。
もしかすると、やっぱりダメって言われたりするのかな?って思ったりしてて。
幼稚園メインの療育にたまに行くって感じで、今のところ、午前か午後に一時間程度なので、パートの方が融通聞くかなって思ってます。
双子2人ともです。
現在、職探しをしてて、お金も稼がなきゃなのに、生きにくいなって痛感させられてるところです。
かんな
そうなんですね!わたしはフルタイムの正社員でこどもは2人とも保育園に通わせているので、療育に通うとしたら2人分の送りは朝時間的に難しく、どうしようか悩んでいます、、、
2人ともだと、基本同じ動きにはなりそうなので、二つの施設に送ったり迎えに行ったりの時間がないので、その分パートの時間は伸ばせそうですね!
マーちゃん
すごい働いてらっしゃる‼︎
療育はやることが同じであれば、タイミングは相談可能なので、気になっていて、診てもらえるのであれば行ってみてもいいと思います!
うちは2人とも療育手帳を取得しました⑅◡̈*