※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なごみ
お仕事

料理苦手でも麹作りに興味あり、資格取得を考える女性。講師になれるか、お客さんがつくか悩み中。副業で料理が苦手でも好意的。夢は保育士としてのキャリアアップ。

①料理苦手でも講師になれると思いますか。
②講師って市場狭いかな…。あまり稼げるイメージつかないですが…。

𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧 ꎺ 𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧

少し前から麹作りに興味があり、勉強したいと思うようになりました。
①無添加に興味がある
②数年後に夫の海外転勤に着いていくため、場所を選ばない一生物の趣味(技術)を身につけたい
③家族の健康を支えたい(夫がお腹弱い・子どもたちには添加物ないものをなるべく与えている)…の3点がきっかけです。

勉強・資格取得に関して、プライベートでも大いに役立つので趣味止まりでも良いのですが、高額で取得するのでせっかくならレッスンできる立場(資格取得講座の講師・体験レッスン・作り方や麹料理の手引きなどができる)まで努力して、緩く長く楽しく続けていきたいなぁ〜とぼんやり考えています。

𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧 ꎺ 𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧

ただ、気になっていることが幾つかあります。
料理が苦手なこと(レシピがないとほとんど作れない・料理に関する勉強をしたことがない・味付けが締まらないとき何が足りないのかが分からない)、お客さんがつくのかの2点です。特に料理が苦手なのにどうやって麹レシピを考案していくのか…という悩み。教えられる立場まで行けば独自のレシピ考案はもちろん、その協会オリジナルのレシピも全て使用可能ではあります。しかし、それだけだと市場が狭すぎて早い段階でお客さんがつかなくなると思うのです…💦それとも、私のように資格取得希望者への講座を開催する・各種体験レッスン…このあたりでやっていけるのかな?ちなみに、こちらはあくまで副業のつもりです✧本職は保育士。昨年、食育の民間資格をとったのもあり、今回の麹と幼児食(離乳食)を合わせたメニューの提案など本職にも繋げられたら、本職のキャリアアップ(他保育士との差別化)もしたいな…なんていうことを夢見ていたり😂

𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧 ꎺ 𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧

料理は苦手ですが、決して嫌いではありません!苦手でもたまにお菓子作りもしますし、楽しくも思いますし、上手くなれたら〜と、割と好意的です。好意的だけど下手。センスが皆無ってことかな😂?

𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧 ꎺ 𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧

長文乱文をお読みくださり、ありがとうございました。
お読みになって、どう思われますか?
アドバイスをお願いいたします。

コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

レシピ開発に不安をお持ちならストックを1年分くらい持って開業されると良いと思います。

お住まいの地域が東京等の人口が多い地域ならニッチな分野でもある程度お客さんがつきますが、人口が少ない地域では相当厳しいと思います。また、ニッチな分野は勉強が足りないと、お客さんの方がその分野に詳しいみたいなことが起こりやすいと思います。

金額設定にもよりますが、料理ってどこのご家庭でもやってる事で、インスタ等のSNSで料理動画がこれだけ無料で出回っているのに、それに課金して、かつ時間を調整して訪問して…というのをどれくらいの人がするのか…。
ABCクッキングスタジオってありますけど、あれはお料理教室ですが完全にオシャレ空間狙ってやってると思います。そっち目的の人もかなりいるんじゃないでしょうか?

趣味の範囲で投資なしで出来るならリスクが材料代ぐらいで低くて良いと思いましたが、投資してするなら覚悟が必要なのかな、と思います。

  • なごみ

    なごみ

    ありがとうございます!
    名古屋市なので結構人口は多い地域です。

    そうですよね…想像するだけでも私にできるか不安でしかないです…。料理だけでなく、味噌、醤油麹、塩麹などの調味料系からスキンケア類の作成も可能なので、保育士の資格を活かして親子一緒に作る講座、正真正銘の料理下手だからこそおすすめ?の帰宅後すぐできるお手軽料理…と差別化図りながら頑張りたいなとは思っています。

    投資額がでかいので、覚悟が必要ですよね💦

    • 2月4日
りんご

教室を開くと思うと微妙ですが保育園を開いて麹や自然食品、食育を大事にしていくとかなら需要はあると思います。私が知っている小規模園ですが、古民家を使ってお野菜育ててとか、普段のランチはご近所の自然派食品地産地消のお弁当屋さんからとっているようです。お味噌を作ったり子供達が献立を考えたり。保護者や知育向けにお料理教室やヨガ教室なども開催しています。自然派の方をターゲットにしていますが、押し付けない感じで私も時間がある時はたまに参加しています。麹一本では難しいと思いますが自分で事業として立ち上げるのなら保育士を持っているのなら良いと思います。
あとは海外赴任中とかも、国にもよりますが日本食健康志向とかで需要があると思いますよ。ただ海外で自分で仕事として立ち上げをするのがどの程度難しいのかは分かりませんが。

  • なごみ

    なごみ

    ありがとうございます!
    保育園運営は私の力では到底不可能です💦頭も悪いし大勢を引っ張っていく力はないので😭ただかなり保育士を活かして、親子で体験できる講座作りを企画したいなと思います。
    りんごさんのご存じの園、とっても素敵ですね!私もそんな園に勤めたいです!

    • 2月4日