※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰1
子育て・グッズ

息子は幼稚園以外では大人しく、多動が気になる園からの指摘に悩んでいます。検査では特に問題なし。家族や心理士の意見に違いがあり、自分を責めてしまう。

軽度の発達障害、もしくはグレーの方、周囲に理解されなくないですか?

ADHD傾向の息子がいます。
幼稚園以外では、むしろ大人しく、1人で黙々と本を読んだり絵を描いているタイプです。
しかし、園では多動や一斉指示が通りづらくなります。

そのため、園では問題児とされ毎回お迎えの度に、

「今日も落ち着きがなかったです」
「障害かも…」
「早く療育にかかってください」
「落ち着きがないからお友達も変な目で見始めてますよ」

など指摘されて毎回辛いです…

私自身心配になり、検査や療育などあれこれ周りみてもらいましたが、心理士さんなどにも4歳ってこんなもんだし、多動は落ち着くから。心配し過ぎでは⁇と言われました。
検査は特に凸凹もなく、むしろ年齢以上に出来ることが多かったです。

夫も私が心配し過ぎ、こんなにいい子じゃないか!と言います。
親族は支援級も掛け持つ教師が多いですが、
発達障害ってそんなもんじゃないから!バカじゃないの?そんなことを気にし過ぎず目の前のこの子の可愛い時期を大切にしたら、と言われます。

だんだん自分が頭おかしいのか?って思えてきて辛くなってきてしまいました😓

すみません、取り止めのない愚痴になってしまいました😭ただ、日々辛くてこちらに吐き出させて頂きました🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

親に対してそんな言い方する先生がいるんですね😱
お友達から変な目でなんて酷すぎませんか!?
心理士さんからこう言われたということは担任の先生には伝えてますか?
伝えたのにそんな事言うなら、もんぺかもしれませんが私なら園長に言いますね😅

うちの子もグレーっこで息子さんより手が掛かりそうですが、先生は前向きな言葉をかけてくれますよ😢

はじめてのママリ🔰

言い方がひどいですね💦
うちの息子も落ち着きがないタイプで3歳の時に園側から発達相談に行けとしつこく言われ連れて行きましたが、結果主さんのお子さんと同じように「元気な男の子なだけで全く問題ない。むしろなんで園側がそこまで言うのか分からない」と言われました😭

私も散々悩みましたが自宅では全く困る場面もないし、園側の主張にも疑問を抱く事が多かった(昼寝をしない=集団行動ができてないと言われてはぁ?と思いました😅)のでもう気にしない事にしました☺️
今は6歳になりましたが少しずつ落ち着いて言われる事も減りましたよ😊

でもお迎えの時憂鬱になりますよね😢
すごくお気持ち分かります💦

あ

読ませてもらって主さんを苦しめているのは園の先生だなと思いました💦こう言う話ってデリケートなものなので親御さんに伝えるにしてもかなり慎重にならないといけません。なのにどストレートに障害なんて使いますか?医者でもないくせに分かったような事を!めっちゃ腹立ちます😡

もし療育が受けられるのなら全然受けても良いと思いますよ!お子さんの学歴に残るものではないし、親戚の子でもADHD傾向の子がいて未就学の時療育に通ってましたが、お母さんは通わせて良かったって言ってました。今は5年生ですが、いたって普通です。

ぽんぽこ

その園の先生が理解がなさすぎるのではないかなと思いました!
うちの子の通う保育園にも、発達障害や自閉症の子がいます。
他の園児から「どうして〇〇ちゃんはお話ししないの?」など疑問が出たりするらしいですが、「恥ずかしいのかな?〇〇ちゃんがお話できない分、何をしたいかとか□ちゃんが考えてあげるといいかもね!」などと答えてるのをみたことがあります。子供は素直なので「そうだね!聞いてみるね!」と言っていました。
先生が嫌悪感を持っているから子供に連鎖するんじゃないかなと思うんですよね。

気にしすぎも良くないとは思いますが、気になっちゃいますよね💦

あおあお。

私は、周囲には話してません。

心配しすぎでいいから、不安なので療育に通わせてください。でいいと思いますよ😊😊✨

色々、子どもによって問題って違いますし、こんな事言うのもあれですが、少し大袈裟ぐらいに伝えて、療育に行ってもいいと思います😊👍

ウチの子も、軽度なので、理解されにくいです。幼稚園では、真面目でいい子です。

先生は問題ないですよー。って言います。

でも、周りの子に手伝って貰ったり。メチャメチャ不器用だったり。体の使い方が下手だったり😂😂

発達検査も100以上ありますが、通わせてます。
いい子で可愛い子です。

でも、それと発達障害かどうかは別ですよね😂😂

可愛い我が子だからこそ、心配してるんじゃ、ボケ!って感じですね💔💔

はじめてのママリ🔰ん

園に言われても検査や心理士さんから問題ないと言われて羨ましいです。
私は園にも、園にいる心理士さんからも遠回しに療育行ってと言われてるので😅
4歳の年少の息子もあるとすればたぶん多動です。
園での集団生活が指示が通らなかったり教室から出たり。

息子も集団行動以外、本当にこの子が障害あるの?って疑うくらい普通です。
ですが日本では集団から外れると障害児扱いなので、もしかしたら息子さんも集団になると特性でるんじゃないですか?
それを担任とか園の人は言ってるのかもしれません。

はじめてのママリ🔰1

皆様、いろいろコメントくださりありがとうございます✨
私が頭おかしいと思い始めていたので、共感いただき安心しました😢先生は息子のことを真剣に考えてくださってるんだと思うのですが、前向きな言葉のほうが嬉しいです😭

療育のことなどもありがとうございます!
ちょっと気持ちが落ち着きました😌前向きに進めてみます😊