
生後3ヶ月の赤ちゃんに、湯冷ましや薄めたお茶などの水分をあげることを検討中です。皆さんの経験を聞きたいです。
生後3ヶ月の子どもを育てています。
この頃の月齢のお子さんに、麦茶や白湯など
おっぱいとミルク以外の水分をあげていますか?
少し下痢ぎみなので病院に相談したところ
脱水症状にならないよう湯冷ましや薄めたお茶などの
水分をあげてみてはどうかと言われました。
今まで母乳とミルク以外はあげたことがないので
このタイミングであげたほうがいいのか分かりません。
皆さんの経験談をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
- まるむ(8歳)
コメント

レララ
下痢ぎみの度合いにもよるかと思いますが、基本おっぱいだけでした(^^)

あきらプリン
離乳食始める01ヶ月前までミルク以外あげた事ありませんでしたよ⭐️
先生に言われたのならあげてみても良いかもしれませんね(^∇^)
-
まるむ
ありがとうございます。私も離乳食始める頃からかなぁと思ってます。先生ではなく看護師さんに言われたのですが、色々な意見があって難しいですね。
- 1月9日
-
あきらプリン
いえいえです(^◇^)
育児にわ正解がありませんから、脱水しているようだと判断するなら飲ましてあげても良いと思いますよ!飲める分にわ越した事わないですしね⭐️- 1月9日

miya♡♡
3ヶ月から飲ませられるポカリなど試しましたが、全く受け付けてくれませんでしたぁ😩
-
まるむ
ありがとうございます。あげるときは哺乳瓶ですか?そのうち飲んでくれるようになるんですかね💦あげ始めるタイミングが難しいです!
- 1月9日
-
miya♡♡
初めはスプーンであげて、飲むようだったら哺乳瓶に入れ替えて飲ませようと思っていたのですが、スプーンの段階で
お顔ニヤニヤ〜♫ポカリだらだら〜(-_-)
的な感じでした笑
根気よくやり続けるべきなのか、必ずしも飲ませなければならないものではないので、ムリしてやらなくていっかぁ〜かどうするべきなのかいつも悩んでいます( ´_`)- 1月9日
-
まるむ
お顔ニヤニヤ〜を想像してしまいました!かわいいですね😊スプーンであげたことないので難しそうです。私も無理しなくていいかなーと思ってるのですが、赤ちゃん用の麦茶に1ヶ月からと書いてあって、もうあげたほうがいいのか気になったので皆さんの意見を参考にしたいと思って質問しました。
- 1月9日

ray09
お風呂後や寝起きで汗かいてたときなど
たまに湯冷ましを哺乳瓶に10ccほどあげています。
うちは混合で母乳がどのくらい出てるかわからなく脱水症状はこわいなーと思い
あげはじめてみました。
ミルクとは違いサラサラ入るので誤嚥しないように少しづつがいいそうですよ。
-
まるむ
ありがとうございます。量も迷っていたので参考になります。少しあげるだけでも脱水予防になるなら、あげてみようかなと思います。誤嚥については知らなかったので、気をつけないとですね!
- 1月9日

☆朋☆
私の息子は、もう少しで4ヶ月になります。
参考になるか分からないですが( ; ; )
生後1ヶ月過ぎた頃から、お風呂上がりに10〜30ほど哺乳瓶に白湯を入れて飲まなくてもあげるようにしています^^
3ヶ月過ぎた頃にはお風呂上がりの一杯のようにガブガブ飲んでます!笑
-
まるむ
ありがとうございます。やっぱりお風呂上がりは喉が渇いてるんですかね!?水分はミルクや母乳だけで足りているという人もいれば、白湯や麦茶をあげたほうがいいという意見もあって迷います(><)
- 1月11日
-
☆朋☆
私も始めの頃は、今の時代はミルクで十分だと耳にしました、、
正直悩みました( ; ; )
でも、私的に、お風呂上がりは、喉が渇いているからスッキリしたら、赤ちゃんも喜んでくれるかなーって思ってあげています(^^)
色々な意見があって戸惑いますよね( ; ; )私も手探りで、、、
でも、息子が過ごしやすい様にって思って、試しながらやってます!!
結果、お風呂上がりに白湯をあげて正解なのかなって今は思ってます^ ^- 1月11日
まるむ
ありがとうございます。うんちの硬さは普通なんですが、いつもより回数が多くミルクの固まり?がつぶつぶになって出てきます。回数が増えるのも下痢だと言われました(><)