![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那のいとこの結婚式に招待状が来ておらず、不安を感じている妊婦。連絡があるべきか、帰省するべきか悩んでいます。連絡を待つべきか、旦那経由で聞くべきか悩んでいます。
ちょっとした相談なのですが…。
3月中旬に旦那のいとこが結婚式を挙げるそうです。
義母から旦那へ「いとこが結婚すること」「何月何日のどこどこで式するよ」とだけ連絡がきたそうです。
私たちの住まいから義実家やいとこが挙げる式場は県外なので車で約6時間程かかる距離になります。
現在私が妊娠3ヶ月で、式を挙げる時期には安定期に入ったばかりになるのですが、正直言って今のこの体調が不安定な時期に長距離の県外移動や親族が集まるなかにあまり行きたくはありません…。
そもそもが、いとこと会うのも数年に一回会うか会わないか…なので、そんなに関わりがあるわけでもなく、連絡先も知りません。
私自身も一度だけ会ったことがあるだけです。
今回の結婚式についても、本人達から連絡があったわけでもなく、義母から旦那へ式を挙げることを伝えられただけで、招待状がきてるわけでもありません。
なので、私としては義母から話があるだけで招待状が来てないということは招待されていないのではないかと考えているので、別に行かなくても良いんじゃないかと思っています。
ですが、挙式の時に旦那の兄妹は帰省するとのこと。
旦那は結婚式の前後で一応お休みはもらったそうですが、万が一招待されていないのに帰省したり出席した場合、迷惑にしかならないから招待状が来てから帰省するか考えたら良いんじゃないかと旦那へは伝えています。
式当日まで1ヶ月半を切っている状態で招待状が送られて来ないことを考えると招待されていないんじゃないかと思うのですが…
仮にもし出席してほしいならば、連絡があるべきではないか?と思っています。
親族間であれば、招待状なしで出席だけ確認してる場合もあるのかもしれませんが、私たちの場合は県外でもあるし既婚であるため世帯は別になるはずです。
その場合は義母から連絡があったから出席するというのではなく、正式に招待状を送られてきて出席するものではないかと思うのですが…
よくわからない状態で、これが当たり前と言わんばかりに何とも思ってない旦那と、いや普通なら義母からではなくて本人達から何かしら連絡があるものじゃない!?と思ってる私とで会話が進みません💦
帰省するのに交通費や宿泊費、御祝儀などお金もかかるので、旦那1人帰省するにしてもどうしたら良いのかはっきりしてほしいです。
連絡があるのを待っていた方が良いのでしょうか…?
旦那自身がきちんと連絡を取ってくれさえすれば良いことなのに、肝心なところで何も聞かない連絡しないので、どうしたら良いか悩んでいます。
私から義母へ連絡とっても良いのですが、今回義母は旦那にだけ連絡を入れてるので旦那を経由した方が良いのか、私から聞く方が良いのか…。
みなさんはどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義母さんに結婚式があるってことを知らせてきたのは誰なのか、その人は日にちや場所を伝えたうえで出れるなら来てほしいと言ってきたのか、それを旦那さんから義母さんにもう一度確認してもらってはどうでしょうか?
あちらに招待するつもりがあるのかないのかわからないのにこっちはみんな行く気満々って、妊婦の嫁さんの立場では気が気ではないですよね💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
出席してほしいなら、招待状は親族だから出さないにしても、義母通じていとこから出欠確認の連絡が来るんじゃないですかね?
私なら旦那さん通じて、おかあさんに「それって招待されてて出欠聞かれてる?聞かれてないなら、いとこは呼ばないつもりかもしれないから、出欠聞かれたらまた考えるね。」みたいなかんじで伝えてもらいます。
-
はじめてのママリ
旦那さんのいとこなら結構関係の遠い親戚だとおもうので、妊娠中のはじめてのママリさんは、「切迫気味oで医師から長距離移動を止められてる」とかちょい嘘ついてでも欠席しちゃっていい気がします。自分ならそうします😅
- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます*゜
今のところ義母を通してなども含め、いとこから何も連絡が無いので、旦那とももう一度話して義母へ連絡してもらおうと思います。
遠い親戚にはなると思います。年が少し離れてるというのもあって旦那自身もほとんど会うことが無いので、個人的に連絡をとっている様子もないですし、行かないなら行かないでもどっちでもいいと思ってる部分もあるようなので、最悪私を理由に旦那を含め帰省自体を避けようかなと思っています 笑
旦那だけが帰省するのも良いですが、県外組が何人も集まるので、このご時世ですし旦那が感染した場合のことも考えたらできるだけ帰省はしてほしくないなと思っているので…笑
とりあえずは話し合いはしなきゃですね…。
私はなるべく間に入らず、旦那に確認してもらおうと思います。
ありがとうございました✨️- 1月31日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます*゜
いとこの父親が義母の兄にあたるので、そこからではないかと思っています。
旦那両親が少し関係が複雑で、義母は伯父と祖母が同居している家にほとんど居るようなので…。
とにかく確認してみないと分からないままですね💦
そうなんですよ…😭
いろんなことにルーズというか、大事なことをギリギリになって急に言われることもありますし、言ってることがコロコロ変わることも多いので、私たちとは価値観や考え方が違うなと感じることがすごく多いです💦
今まではある程度合わせてはきてますが、今回のような親戚が絡むイベントはきちんとしてほしいなぁと思ってしまって、大事なことはきっちりとしてほしい私としてはイライラやモヤモヤとしてしまって今回相談させていただきました…。
旦那から義母へ確認してもらうよう、もう一度話をしてみます。
ありがとうございました✨️