![みーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
復職と引っ越しのタイミングが重なり、保育園の受け入れもあるため、会社に延長希望する理由を相談したい。
復職の時期・引っ越しの時期について悩んでいます🥲
娘が1歳児4月で保育園に入れて復職する予定だったのですが、旦那が6月に転勤することになりました。引越しも6月です。
そして転勤の決まる前に申し込みしていた、今住んでいる市の4月からの保育園の通知、今日届きまして、なんと第一希望に受かっていました🥲
入れない方もいる中すんなり決まって引っ越すのが勿体無い…💦💦
でも、旦那の会社の社宅に住んでいるため、規定があり、遅くとも来年の6月までには今住んでいるところを出ていかなくてはなりません。引越し先は都内で、保育園かなり激戦です。
4月に一度今の場所で復帰して、また6月に引っ越して転園って、現実的ではないですよね?
この場合、どういう理由で会社に延長希望すれば良いのでしょうか。
いずれにせよ会社に相談することにはなりますが経験のある方いらっしゃるかな、と投稿させていただきました🙇♀️
- みーママ(1歳3ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園の入園の通知来てるなら育休は延期出来ないんじゃないでしょうか??
とりあえず復帰して保育園にも入園させているほうが引っ越し先でも転園と言う事で保育園にも入りやすいかと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
引越し先でも復職可能ならば、そのまま転勤する事になったため延長したい、で良いのではないかなと思います🤔下手に復職してしまうと、引越し先で保育園に入れなかった場合厄介ですし💦都内も保活激戦度は区や市によって異なりますが、年度途中入園は難しい所が多いかなと思うので…(実際うちの区は1歳児途中入園は例年不可能に近い印象です😅)
-
みーママ
引越し先でも復職可能です!
そうなんですよね、引越し先ですぐに保育園に入れない可能性が高いので、そうすると今の保育園に通わせるわけには行かなので謎の期間が生まれる?!と頭パンクしまして🤣
やはり途中入園は厳しいですよね…
となると、育休は2年しか取れないので来年の4月までは待てず、2人目を頑張ってつくって産休ということでさらにまた延長して4月のタイミングを狙うしかないのかなと思っているのですがどうでしょうか😭- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
本物の激戦区ですと、認可外もキャンセル待ちなので4月復職は危険かなと思います💦😓そして今1歳2ヶ月でしたら今年の10月まで育休=続けて産休となると今年の11~12月には出産なので、妊活はなかなか厳しい気がします…💧(うちの子が11月末産まれですが、妊娠が分かったのは確か3月下旬だったので…)
もし、お住いをこれから決めるのであれば保育園が入りやすい又は空きがあるエリアをピンポイントで狙うのが入れる確率が上がるかなと思います🤔- 1月30日
-
みーママ
なるほどです、、、、
住まいは夫の会社の社宅で、もう場所は決まっていますが、社宅に入れるという決定が出るのが5月くらいです🥲
うちの子も11月末生まれです!!
たしかに、育休最後の10月時点でもう2人目の出産前6週間とかじゃないとってことですね?!
あとはもう少し出産が遅いけど早めに産休に入れるか会社に相談するということになるのでしょうか😱厳しいですね、、、、- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
11月末のお生まれなんですね✨11/1産まれで仮定して10月と書いたのですが、11月末(誕生日の前々日)が上のお子さんの育休最終日となるので12月~1月産まれですと途切れずギリギリ繋がるかなと思います🤔それでも、4月末~5月頭には授からないと…ですね💦
あとは、私の職場は8w前から産休可能(2wは無給で手当もなし)なのですが、同僚はそれでも繋がらない微妙な期間を有給にしていました👀ただそれができるかは職場次第ですね💦🤔- 1月30日
-
みーママ
沢山教えてくださってありがとうございます😭😭
誕生日の前々日までが育休ということですね。となると、12〜1月生まれが最後のチャンスですね。
実は2人目妊活をゆるめに開始したのですが、先月、今月とダメでした😭時間がない!!
なるほど、いつから産休が取れるのか、有給で繋げる日数など確認しなければですね。
分かりやすく教えていただいて頭がようやく整理されました✨- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
育休の期間も法的には2歳ですが、職場によってはもっと長く取れる事もあるので確認されても良いかもしれません(一例で、私の職場は3歳になった後初めて迎える4月末まで無条件で育休可です👌手当は法的な物しかありませんが…💧)
あとは、入る予定の社宅近辺の認可外も含めた保育園・役所規定も予め調べておかれると良いと思いますよ🤗都内でも規定がまちまちなので…👀- 1月30日
-
みーママ
丁寧に教えてくださりありがとうございます!!
3歳4月まで育休が取れるとは素晴らしいですね😭
色々ふまえて決めたいと思います!- 1月31日
みーママ
そうですよね、書き忘れました、引っ越しのためということで今頂いた保育園の内定を辞退して、育休延長ができると思っていたのですが不可能なのでしょうか?
引越し先の転園ということだと加点になったりするかもですね!
でも、引越し先ですぐ保育園に入れなかったら今のところにはとても通えないし、その間仕事はどうするのか?というのが色々考えていたら分からなくなりました😭💦
退会ユーザー
確か1度入園が決定してしまったら育休の延長は出来ても手当ては貰えなくなるかと思います。
会社の方が延長させてくれて手当ても不用ならば辞退して延長すればいいと思います☺️
転園の場合は優先順位高いと思いますよ!
うちも引っ越しで転園しましたが第一希望の所はネットでは空きがありませんでしたが子ども2人も第一希望の園に入園出来ました。
仕事復帰して転園の方が育休の方よりは点数高いんじゃないかと思います。
みーママ
なるほどです🥲
やっぱりお金も厳しいですし、復帰して転園パターンのほうが色々都合が良い気がしてきました。
ありがとうございます😭
そして引っ越しで転園なさったのですね!実際の声が聞けるとイメージしやすいです✨