
保育園に預けて働くママさんが、子供の病気でお休みが多く、職場や周囲からの理解が得られず困っています。周囲の対応や体調管理について気になるそうです。
働いてるママさんたちはどうしてるのでしょうか、、、。
4月から1歳の子供を保育園に預けて、働いている1児の母です。
保育園一年目は免疫などが出来ていないから休みがちになるとは聞いていたのですが、うちの子はほんとにお熱が多いので、私も急なお休みや、保育園からの呼び出しで早退が多いです。
職場は人数も少なく人手が足りてない場所なので、
職場の方には迷惑をかけてしまっているのも申し訳ないと本当に思っています。
旦那にも休んでもらったり、私の母に来てもらって面倒を見てもらったりもしてます。
病児保育は近くにないので、使用してません。
最初の頃は、職場の方もお子さんのことだから仕方ないよ。と言ってくれていたのですが、最近、1人の方と少し仕事の面で揉めてしまい、その後から子どもの体調不良を理由に休むときの嫌味がひどくなりました。
それに便乗して、周りも同じような雰囲気に、、、、。
体調管理も仕事のうちだからね。
○○さんが働けるような環境を作れるようにご家庭で話し合った方がいいかもね。
また!?精密検査レベルじゃない!?
子どもが体調悪いなんて嘘なんじゃないの?
と言われています。
39度40度の熱が出てる子どもを置いて仕事には行けないし
働いてるママさんたちは、お子さんが体調悪い時どのように対処してるのか、気になったので質問させていただきました。
- あり(4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
夫婦どちらか休みますよー!!
こればかりは誰にもどうにもできないので割り切ってます☺️子どもを育てるってそーゆーことなのかなと。
体調管理って言いますが、体の弱い子強い子と十人十色です。そこをとやかく言う人、そしてそれに便乗するような人間にはなりたくないなあとよく思ってます😂😌弱いものいじめしてなにが楽しいんでしょう…と思ってしまいます

ちょこ
夫婦どちらかが休んでます😭
我が家は両親には頼れないので、どっちかが休むしかないです😭
病児保育も使ってません!
子供なので、仕方ないと周りは言ってくれてますが、本音は分かりません😇
-
あり
コメントありがとうございます😭
やはりどちらかが休むでいいんですよね😭
頼る人が近くにいないとどちらかが休まざるを得ないですよね😭- 1月30日

ママリ
嫌味言われても全然休みます😊
辛そうにしてる子供の写真送れば良いですか?って前の職場では言いました😂
今は転職して理解のある職場なので嫌味は言われてませんが、
休むとなると申し訳ないなとは思います。
でも旦那が休めないなら私が休むしかないので休んでいます!
病児保育は登録はしてますが定員少なすぎて利用できたことありません!
-
あり
私も、疑われてるならお薬手帳とか持ってきますよ?って現場の人ではなくて、マネージャーに言いました😂
旦那はあんまり休めないので、ほぼ私が休んでますが、、、。
40度の熱出てる子どもがいるのに、ママが休める家庭環境とは?と思いました。泣
やっぱりそうなんですね、、、。
病児保育探しても、定員少なすぎて狭き門なんだなと思ってましたが、あってないようなものですね😭- 1月30日

かけるんまま
ほんと、子供ってなんでこんなに熱でるんだろうとおもいますよね😭
うちも6ヶ月から一年半ほど保育園にいれてましたが、毎月必ず発熱するので休んでました。
ありさんの職場のようなことはなかったですが、
気持ちはわかります!
子供が体調不良のときは、うちは実家が近く、じいじも家にいてるので、午前だけじいじに見てもらい、午前だけ仕事にいき、半休をもらってました。またらその期間は実家に泊まり、解熱して最低でも一日は保育園お休みして様子をみていました!
うちは基本的に発熱して、一応小児科を受診しますが、くすりなどはのまさず、
今は免疫獲得期なので、自然で過ごさせてました。
保育園をやめたからかそのおかげかはわかりませんが、今ではほぼ体調崩すことなくすごせてます!
もし、部署を変えてもらえるなら変えてもらったり、
それでもママがしんどければ、
子供と過ごせるのは今しかないとおもって仕事を辞めるか転職するかもいいとおもいます!
決して押し付けてるわけではありません😂
私も両立がしんどく仕事を辞めて今は週一日だけ働いています(笑)
収入は減ったけど、子供といれて楽しいことも増えましたし、我が子の成長しっかりと見れて嬉しいです😄
ほんとに毎日ご苦労さまです😄
-
あり
コメントありがとうございます😭
私の実家は電車で片道1時間くらいなんですけど、母に見てもらうときは8:00に家に来てもらうようにお願いして、半休にしてもらったりしてます!
私の子どもの保育園も解熱して24時間経たないと預けられないので、1日様子を見てます、、、。
そうなんですね!!
薬飲まさずに免疫を高めるということですか!?
私は薬頼りで、薬ばかりでごめんね。と思ってました、、、。
今後の参考にさせていただきますね🥺!
部署の変更も依頼してるところなんです😭
あと、今いる方たちも異動したり退職したりするようなので、いなくなってから少し様子を見るのもありなのかなぁと思ってるところです😭
子どもの成長が早すぎて、このままこの生活を続けてていいのかなぁと思ってたので、色々と参考になりました!ありがとうございます☺️
かけるんままさんも毎日ご苦労様です🥺- 1月30日

退会ユーザー
男の子は3歳まで呼び出しやお熱多いですよね😱💦うちもそうでした💦最初の職場は嫌味言われたりしたので転職しました😌

初めてのママリ
体調が悪い場合、休んでます☺️

はじめてのママリ🔰
今は育休中ですが、両家両親は距離的に頼れないので、旦那と交代で休む又は病児保育に送迎して乗り切っていました😌上の子は保育園に通い始めても殆ど体調を崩さなかったですが、下の子は自宅保育、生後半年で2度熱発しているので復職したらどうなるやらです…😓

愛夢
両親も仕事をしてるので頼れないので
基本、私が休んでます💦
旦那は休む気がないので😵
職場は理解があって気にしないでとは言ってくれますが
毎回休む時、申し訳なさすぎて辛いです😭
あり
コメントありがとうございます😭
割り切ってるつもりでも、気にしちゃうのはつもりのままで割り切れてないんですよね😭
私も休んでしまってる身なので、何も言い返せない状態で、苦しくなってしまいましたが、夫婦どちらかが休むのは間違ってないんだなと思えました!ありがとうございます🙇🏻♀️!