
整理整頓が苦手で、押入れ収納に悩んでいます。透明の収納ケースではなく、引き出せる衣装ケースが良いでしょうか?子供が自分で支度するための収納方法やアイテムについて相談しています。
整理整頓が苦手なのですが、収納について相談させてください🙇♀️
寝室の押入れ収納が現在添付の写真の感じです。散らかりand生活感たっぷりですみません。。
クローゼット収納ではなく押入れ収納です。
ニトリの透明の収納ケースの奥がデッドスペースになりがちです😭この手の収納ケースではなく、引き出せる衣装ケースの方が良いでしょうか?
また、3歳すぎの息子が保育園の準備を自分でするように今後していきたいのですが、どこに何を配置したら良いでしょうか、、?他にも子供が自分で支度をするにあたり、オススメの収納方法やアイテムがあれば教えていただきたいです😣😣
- はじめてのママリ🔰

ままり
押し入れ時代は
上の段に突っ張り棒でハンガーかけられるようにしてました。
子供服だとかけた服の下が空くので
一段の引き出しを置いてました。
あとは下の段にも一段ずつにできる引き出しを3段置いたり。
多分ハンガーにかけると
デッドスペースなく収納出来るかと🤔
押し入れにしまうと開け閉めが面倒なので、、
子供の支度は保育園用を別でカラーボックス置いて収納するか
下の段に保育園用のだけを置くとか🤔

ゆう
3段の引出しタイプのタンスにしまっています。7歳の息子、自分で用意する、とまではいきませんが、自分で服は出して勝手に着てます。とりあえず今二軍おもちゃのある下の段の手が届く位置に収納するのが良いかと思います🤔
うちはタンスの3段のうち、上段向かって左が半袖Tシャツ、真ん中ロンT、右側に肌着とパンツ、左隅に靴下、中段左と真ん中がトレーナー、右側ズボン、下段が娘のもの、と分けていれてます。

退会ユーザー
押入れの上側にスチールラックを置いて収納ケースにおもちゃ類を入れて、押入れの下側に引き出しタイプの衣装ケースを入れてお洋服を収納するといいかもです💓
コメント