※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tmmy
子育て・グッズ

1歳の子供の自我について相談があります。イヤイヤ期に入ったのか、急に主張が強くなり、泣いたり怒ったりするようになったそうです。同じ経験をした方がいるか気になっているようです。

1歳の子供の自我についてです。

娘は生まれてからずっとおだやかで
夜もよく寝るし離乳食もよく食べ
日中もほぼぐずることはなく
1人遊びも上手なので
その間に家事をしたりできていました。
ですが
1歳1ヶ月を迎えた途端(たまたまかもですがw)
自我が芽生えたのか
気に入らない事があると海老反りして怒ったり
今までは平気だったのに
床に置くと泣くので抱っこしなきゃだったりと
主張が激しく?なりました😂
それがストレスとかではないし
むしろ今まで甘えさせてもらっていたので
赤ちゃんって本当はこういうもんだよな〜
と思って接してはいますが、これはイヤイヤ期に
足を突っ込み始めた感じなのでしょうか?
イヤイヤ期とはいつからなのか…?
この時期から同じようにこんな感じになった方
いらっしゃいますか?笑
癇癪とまではいきませんが泣いたり怒ったりするので
なかなかこちらの思い通りに動いてくれないし
主張の強さをすごく感じるようになったので
思わず質問してみました🥹

イヤイヤ期…こわいなあ…笑

コメント

ちゃんちー

その頃から自己主張激しく、今では立派なイヤイヤ期です😂
スーパーでカートに乗りたくない!手を繋いで歩きたくない!着替えたくない!おむつ変えたくない!食べたくない!全てに嫌だよーと言います😂そしてあれしたい!これしたい!やりたい欲求が叶うまで暴れまくってます😂

  • tmmy

    tmmy

    ありがとうございます🥹やっぱりそうなのですね!本当暴れますよね笑 これ以上にやばいイヤイヤ期が怖すぎます…!ですがこれも成長の一つだと思い向き合おうと思います😂🤍

    • 1月30日
さくら

1歳過ぎは自我の芽生えで
同じようになりました😁
気に入らないと海老反り、
悲劇のヒロインのように膝から崩れ落ちてギャン泣き、
とにかく泣いてました😂
ですが、長女はその後1歳半頃から言葉が出始めて一旦落ち着いて、2歳過ぎてから本格的なイヤイヤ期がきました😭

次女は1歳過ぎから徐々に自我が強くなってきて、今1歳11ヶ月ですがそのままイヤイヤ期に突入してます😭何をいっても「いや!」「いやー!!ぎゃー!」しか言いません😂

  • tmmy

    tmmy

    ありがとうございます🥹本当そうですよね!海老反りとか泣きがすごくて笑えます😂言葉が出てきて一旦落ち着くのはいいこと聞きました👏けどさらに本格的なイヤイヤ期とは…怖い…!笑 お互い頑張りましょう!!

    • 1月30日