※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ˆ﹀ˆ
家族・旦那

出産を機に仕事を辞めた場合、保険はなくなりますよね?医療費は全額負担…

出産を機に仕事を辞めた場合、
保険はなくなりますよね?医療費は全額負担ですか?

コメント

メンマ

雇用保険は退職から1ヶ月以内に申し出れば、自費で社保を1年間維持できます!
国民保険よりは安く済みますので参考までに^^*

  • ˆ﹀ˆ

    ˆ﹀ˆ

    そんなんあるんですね!!
    何処に申し出ればいいんですか?
    どのくらいの自費なんですか?
    扶養に入るのとどっちがいいんですか?
    どの会社も出来るんですか?

    質問責めですみません。。
    何も知らないのが恥ずかしいです。。

    • 1月9日
  • メンマ

    メンマ


    説明不足で申し訳ないです(><)
    務めていた会社に申し出て
    手続きを踏めば大丈夫です!
    話せば、用紙とともに指示をくれるはずです。

    保険のことは難しくて
    わからなくなりますよね(笑)

    • 1月10日
リーハ❤

国民健康保険に入るかご主人の扶養に入れば医療費は全額負担にはならないと思います。

  • ˆ﹀ˆ

    ˆ﹀ˆ

    扶養ってのは、なんかすぐすぐには
    入れないんですよね??

    • 1月9日
  • リーハ❤

    リーハ❤

    収入の総額がが扶養に入れる範囲を超えてると入れないかもしれません。
    あと、ご主人の会社に加入手続きをお願いするので一ヶ月ぐらいはかかりますが…その間にかかった医療費はとりあえず全額出して後日医療機関に保険証を出せば返金されるはずですが…。

    • 1月9日
ゆったんmama

旦那さんの扶養に入るか
自分で国保に入るかですね!

  • ˆ﹀ˆ

    ˆ﹀ˆ

    扶養に入るまでの間は
    どうなるんですかね?

    • 1月9日
  • ゆったんmama

    ゆったんmama

    申請してから保険証が来るまで2週間から1ヶ月くらいかかります💧
    その間は全額だったかなーと思います。
    もしかしたら後から申請で返ってくるかもですが!
    うる覚えですいません💦

    • 1月9日
もこ

扶養に入る際、保険証が届くのに時間がかかったりしますが、申請をした時から扶養に入っている扱いになるはずです。申請中で、保険証がありませんが、窓口で申し出れば大丈夫だと思いますよ。
ご主人の会社で入っている保険会社に電話で確認してみてはいかがですか。
いずれ扶養に入るつもりなら早い方がよいと思いますよ。

ソレイユ

他の方が仰ってる通り、扶養に入るか、自分で国保に加入すれば3割負担の支払いで済みます!
保険証が出来るまでに病院にかかる場合は一旦全額自費を支払う形になりますが、その後申請を出せば7割分は戻ってきますよ!
国保に加入した場合役所に病院で支払った領収書持って申請出せば数ヶ月後にお金が振り込まれます。

deleted user

国保か夫の扶養に加入するかですかね。
皆保険なので、受診した時に手続き中ですと言えば保険証が手元になくても保険はききましたよ(^ ^)手元に届いてから病院に持って行ってました。

ˆ﹀ˆ

ありがとうございます!!
とっても参考になりました!

😻

無保険なら全額負担だと思います。でも日本人は必ず健康保険に加入することになっているので国保かご主人の扶養にはいることになります。
ご主人の扶養に入る場合は保険証が届くのには時間がかかりますが、その代わりとなる証明書を早く発行してもらえます。
その場合、ご主人と会社には速やかに手続きをしてもらう必要がありますね。扶養に入るのであれば事前にご主人の入っている保険組合か会社に手順を確認てしておくとスムーズだと思います。
国保ならその場で発行されますが保険料が高いです。

たつや

私は任意継続で、社保に入ってます。
失業保健をもらい終わったら旦那の扶養に入れるみたいなのでその予定です。

  • ˆ﹀ˆ

    ˆ﹀ˆ

    任意継続って会社に言うんですか?

    • 1月10日
  • たつや

    たつや

    協会けんぽに電話しましたよ。
    退職日から何日までに手続きとか、ルールがあったと思うので一度電話してみてはどうですか?
    わたしは国保と社保どちらが月々の支払いが安いか調べてから任意継続にしました。

    • 1月10日