
離職票の2Dは特定理由離職者に該当しないことを示しています。通算契約期間の上限到来による離職は4年6ヶ月以上5年以下であり、特定の条件下でのみ適用されます。
離職票についておしえてください😭
契約社員として働いており、正社員になりたくて試験を受けましたが不合格で、更新してもらえずやむを得ず4年11ヶ月で退職になりました。
離職票が届き、離職区分が2Dとなっていました。
2Dは特定理由離職者に該当しますか?しませんか??
離職票の離職理由の欄には
一回の契約期間 6ヶ月
通算契約期間 59ヶ月
契約更新回数 9回
当初の契約締結後に契約期間や更新回数の上限を短縮し、その上限到来による離職に該当 『しない』
当初の契約締結後に契約期間や更新回数の上限を設け、その上限到来による離職に該当『しない』
定年後の再雇用時に予め定められた雇用期間到来による離職で『ない』
4年6ヶ月以上5年以下の通算契約期間の上限が定められ、この上限到来による離職で『ある』
ある場合、同一事業所の有期雇用労働者に一様に4年6ヶ月以上5年以下の通算契約期間の上限が平成24年8月10日前から定められて『いた』
と書いてあります。
これはどういう意味なのでしょうか?💦
- ママリ(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
2Dは特定理由離職者に該当します。
下に書いていただいたのは、5年で無期転換権が発生する中、その直前で雇い止めをしていないかの確認のための項目です。
5年働くと、無期転換権と言って今までは半年単位での契約だったのが無期限の契約に変更してもらうことができます。雇い止めをしにくくなって労働者の雇用が安定しますが、会社側が雇用の調整弁として安く流動的に人を使いたいと思っていると無期転換させたくないと、5年になる前に契約を延長しないことにするケースがあります。
正社員登用の話もあって、4年11ヶ月までで契約を更新しないという契約書にサインしましたか?

ママリ
そうなんですね😭
今日届いたので明日行こうと思います😭
ママリ
コメントありがとうございます。
恥ずかしながら無知なもので教えて頂けて有難いです😭
なるほどです💦
4年11ヶ月までで契約を更新しない、という点は、入社時に確かサインしたと思います。
退職時には退職届けのフォーマットに記載があったとおもいます。
正社員の試験を受けたのは、12/6で、結果を告げられたのが12/20で、12/31付での退社、という流れでした💦
ママリ
2Dは特定理由離職者に該当するんですね😭
ネットで調べていても、該当すると書かれているサイトと、該当しないと書かれているサイトがあり、不明でした😭
次の仕事が決まっていないので失業手当受け取りながら就活する予定なので、給付制限の期間があるか無いか、かなり気になっていました😭
はじめてのママリ🔰
2009年の法改正で、自己都合扱いとなる2Dでの給付制限がなくなりました。
離職票を受け取ったら早めにハローワーク行かれることお勧めします。自分で手続きしないと手当がもらえないです
ママリ
せっかく教えて頂いたのですが、2Dは、特定理由離職者には該当しないとハローワークで先程言われてしまいました😭
異議あり、で会社に話を出すことも出来るけどかなりの期間を要するし、結果を覆すのは難しいだろうとのことでした😭
ただ2Dでも3ヶ月の給付制限期間はなく受け取れるとのことだったので、とりあえず手続きしてきましたが、特定理由離職者じゃないと市役所の保険料の減免が受けられなかったので、補助がなくて残念でした😭