※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にょにょ
ココロ・悩み

保育士さんからの言葉にショックを受けた女性がいます。上の子と下の子の愛情を気にかける保育士さんに対し、女性は上の子を大切にしていることを伝えたいと感じています。

保育士さんに言われた言葉がショックでした🥲

先日2人目が産まれて、産後は実家に里帰りしています。
上の子は保育園に通っていて、送り迎えは旦那と私の両親が協力してやってくれています。

先日母がお迎えに行った時、保育士さん(担任ではない)から『お母さんの愛情が全部赤ちゃんに注がれてると思いますが、上の子も見てくださいね』と言われました。
その日、息子が保育園で新しいおもちゃの取り合いをお友達としたそうで、そんなことを言われたらしいです。

上の子は2歳になったばかりで、下の子が産まれたらきっと寂しい思いをすることがあるんだろうと思い、保育園から帰って来たら、下の子は両親や旦那に見てもらうか、手が足りない時は放置、私は基本上の子を見てあげています。
寝る前も1時間は2人きりになって遊んでからそのまま私が寝かしつけをするなどして、なるべく寂しい思いをさせないようにみんなで協力しています。

母から保育士さんからそういう話をされたと聞いた時、『え〜まじか😟』くらいにしか思わなかったんですが、今日健診で助産師さんにその話をしたとき、思わず涙が出てしまい、自分でも思ったよりショックだったんだなと感じました。

保育士さんの言い分もわかります。
確かに息子が最近情緒不安定になったことがあったので…。
でも『愛情の全部』を下の子に注いでるつもりはないし、上の子のことは本当に大好きです。毎日毎日愛おしくて仕方ないです。
だからその言葉がショックだったな〜という呟きです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

何気ない言葉がグサッと
刺さりますよね!!!

私も下の子が産まれて
市の保健師さんが訪問した際に
長男8歳に「我慢ばっかりしなくていいよ
ちゃんと言いたい事はお母さんに言っていいんだからね」
って言ってて

ん?ってなりました笑

そして一時保育も活用して
長男と2人で出かけてくださいって
最後に言われました😂

  • にょにょ

    にょにょ

    それは『ん?』ってなりますね!

    • 1月29日
ママ初心者

全部とか言う必要ないですよね💦
あなたに何がわかるのっていう。
よけいな一言だと思います。

  • にょにょ

    にょにょ

    そうなんですよね〜。保育士さん側の見立てはあると思うんですけど、全部って…。もう少し違う言い方してよーって😂

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

保育士さんもあまり考えずに言ったのかもしれませんね。深い意図はなく。
言われた方は傷つきますが。
私も保育士さんには色々言われて、ムカッとしたり涙した事もあります。
でも、悪気とか意地悪で言っているわけではないですし、保育中はきちんと保育してくれてます。
きっと受ける側(私達)が、余裕がないのもあると思います。
なかなか心の余裕は難しいですが、サラッと流した方がいいかもしれません。

私もよく涙したりするので、なかなか流せすのは難しいですが、、。

  • にょにょ

    にょにょ

    退院して1週間もしない時に言われたので、私も余裕は無かったと思います。
    きっとこれから先もモヤっとすることは少なからずありますよね〜。
    ハイハイと流せる余裕作りたいです🙌

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。その先生は、相手の事情とか無視で発言される方なんですね…。ご年配の先生との事。うちの園の先生と同じです。私は、母親(私が)がはっきり言うキツイ人だから娘もそうなんだわ〜と言われました。娘は、結構やんちゃな娘です。その時は、退園しようと思ったくらい傷つきましたが、今ではそういう人なんだなって流してます。流しきれてない時もありますが…。これからも言ってくるようなら、担任の先生に言ってもいいかもしれませんね。

    • 1月30日
はじめてのママリ

それは保育士さんがいけないですね💦
私元保育士なんですが、お母様がお迎えに行く時間帯って延長保育の時とかでしょうか?
延長保育の先生だと保育士資格もないパートの先生が多くて😅そういう先生が結構言わなくていいこと言ってトラブルになったりとかよくあったので…
あまり気にしないでいいと思います!
上のお子さんのこと大好きなの伝わってきましたよ💓

  • にょにょ

    にょにょ

    多分年齢的に再任用の方なのかな?という感じです👵

    上の子も下の子も大好きです!そう言ってもらえて嬉しいです😊ありがとうございます!

    • 1月29日
deleted user

その保育士さんの考えが浅はかすぎてびっくりします🥲

保育園のお迎えに行ってないからって、その状況だけで判断するのは違うでしょって思います。


「愛情の全部」って部分がとてもひっかかって悲しくなります。

私だったら連絡帳とかに「先日、愛情の全部を赤ちゃんに注いでるとお話いただきましたが、保育園のお迎えは旦那や祖母に任せていた部分もありますが、家ではできる限り上の子に愛情や時間を精一杯そそいでいるつもりです。なのでその発言を受け親としてはとても傷つきましたが、保育園で見せる姿はまた違うと思うので今後も愛情不足と感じることや気になることがあれば相談していただけると幸いです。」って書いてしまうくらいムカつきます😭

本当に嫌な思いをされましたね💧

でも、子供はちゃんと分かってるから大丈夫ですよ😢

  • にょにょ

    にょにょ

    その返し、参考になりました👍

    そうですね、いちばん大切なのは子供にちゃんと伝わってるかどうかですね!

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

どんなに上の子ファーストにしてたって、上の子も寂しいもんは寂しいから仕方ないし、それをフォローしてくれよ先生!!って思っちゃいますね😂
まだ下の子生まれたばっかり、そして上の子は2歳で全てを理解出来ないんだからどんなにママが自分を優先してても、どうしたって新しい存在に不安定になってしまうのは当たり前だと思います。
お前そんなことも知らんのか?!と😂
仮に上の子が4歳でも不安定になりますからね…経験談です笑。
先生のその言葉は流しましょ!

  • にょにょ

    にょにょ

    どう頑張っても今まで通りにはいかないですよね。
    上の子含め、家族みんなで新しい生活に慣れていかないといけない頑張り時ですよね〜

    先生の言葉、受け流します〜
    ありがとうございます😊

    • 1月29日
きき

その保育士さん大丈夫ですかね?
余計なお世話ですし、何も知らないのによく言えるなって思いました。
2歳ならおもちゃの取り合いなんか普通だと思います。
産まれてまだ2年でクラスの皆が譲り合える方が怖いです😀

  • にょにょ

    にょにょ

    確かに!産まれて2年でそれができたら苦労ないですね🤣

    • 1月29日
ショコラ

その保育士さん、あり得ないです!
何を根拠に主さんの愛情が下の子に行ってるって断言できるのか…???

私なら、保育園にクレームの電話しちゃうかもです。

私は仕事の関係で保育園の送迎、ほぼした事ないです。
送りは夫、迎えは私の両親です。
運動会やクリスマス会とかのイベントにしか出没しません。

もし、そんな事言われたら、凹むより、怒り爆発してしまいます!!!

わー!私もムカついてきましたよーーー😵‍💫😵‍💫😵‍💫

  • にょにょ

    にょにょ

    子供も保育園で見せる顔と家で見せる顔はまた違うのでしょうけど、言い方ってありますよね😂

    • 1月29日