※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

育休を早めに終え、復職後半年。2人目を考えていますが、タイミングに悩んでいます。1歳10ヶ月差や職場への影響、子供への対応が心配です。同じ悩みを持つ方の意見を聞きたいです。

2人目が欲しい。タイミングを悩んでいます。

入社4年目、去年の9月に育休を早めに切り上げて復職しました。娘は2月で1歳です。

娘も保育園に慣れ、私も復職して半年たち仕事との両立に慣れてきた頃ですが、早めに2人目が欲しいと思っています。

まず1つが、近々妊娠できれば、2学年差ですが娘が早生まれなので1歳10ヶ月差くらいになります。
やはり赤ちゃんがえりなど大変でしょうか。娘はどちらかといえば手がかからないほうだとは思いますが、大変なのは1歳以降のような気もしています。上の子も下の子もどちらにも存分に構ってあげられなくなるのではと不安です。

2つ目が、復職から1年ほどでまた産休に入ることになるので、職場にはかなり迷惑をかけてしまいます。
復職時にもう1人産みたいことは上司にも伝えており、問題ないよ!とは言っていただけるものの、実際のところはどうなんだろうと悩んでしまいます。

夫はどちらのこともなんとかなる!大丈夫!というタイプなのであまり私にとってはスッキリ解決とはならず、、、
同じように悩んだ方、2人目妊活を考えている方、ご意見いただけたら嬉しいです。

コメント

あんどれ

どのタイミングでも大変なのは大変ですが、上の子と言葉で意思疎通ができる3歳以降がマシかなーと思います💦
上の子は割と育てやすかったし言葉も話せるので意思疎通できますが、それでも赤ちゃん返りとイヤイヤで少し大変です😅

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    実際におふたり育てていらして参考になります、、やっぱり赤ちゃん返りはありますよね、、

    • 1月29日
tmmy

2人目問題めちゃ考えますよね〜🥹私は4月から復帰しますが、今月から妊活スタートしたので最速でできればまたすぐ産休入りますw迷惑かけるのは申し訳ないのですが、その分戻ったらまたバリバリ働いて恩を返すつもりなのでそこら辺は気にしないで自分優先で行くつもりです。お互い様です。
歳の差も気になりますよね。歳が離れれば楽だけどもしなかなか授かれなかったらどんどん先延ばしになるしな〜とか。(1人目は不妊治療したので)我が家は2〜3人欲しいので娘の誕生日月と被らないようと3月生まれだけは気をつけるつもりです。(早生まれが悪いわけではもちろんないですが我が家の希望として)理想は、娘が2歳を迎えて春頃産まれたらとは思いますが、思い通りに行くわけではないので、すぐに来てくれたらもちろん喜んで育てようという気持ちで妊活始めました🤍悩んだところで結論も出ないし正解があるわけでもないので、譲りたくないところや今後の人生プラン?を主人と相談してこんな感じになりました!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    私自身が年の離れた弟と妹がいて、自分はお世話ばかりで少し寂しかった思い出があるので、大変でも2人とも赤ちゃんみたいなほうがむしろいいかなと思ったり、、、ですね。
    会社も妊娠したらやめる方のほうが多い傾向だったので悩んでましたが恩返しするという気持ちでいきたいと思います😂

    • 1月29日
ままん

こればっかり
家庭計画によりますからね💦
私は早く産み終えて
バリバリ働こう‼️と思ってます😊
2人目は復帰後10ヶ月で産休
3人目は復帰後半年で産休でした😅
表向きはおめでとう!と言われましたが
裏では色々言ってるかもしれません😭

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。その通り、表向きは祝っていただけますがなんだか気まずいですよね😭
    強気のメンタルでいたいです、、、

    • 1月29日
deleted user

私なら妊活始めちゃいます😊
いつ2人目産もうが1人より2人の方が大変だろうなって思います🤣
それに上の子にも遊び相手できるし良いこともたくさんあると思います☺️👏

会社の人も問題ないよ!と言ってくれてるし、職場も大変になるかもですが、産休育休入ったとしても絶対に回りますし、むしろ回らないのは会社に問題有りだと思います😄

rimama

私は1人目が1歳4ヶ月になった4月に復職しました💡
復職したタイミングでまさかの異動もあり上司も同僚も変わりました😅
でも2人目も考えていたので復帰してすぐ上司にだけ2人目を考えていること、1人目が1年不妊で人工受精での妊娠だったので年齢もあって早めに妊活したいとお伝えしました😣
私もすぐに妊娠しないと思ってたところ、7月に妊娠発覚、1月末に切迫早産で早めに産休入り、3月に出産しました😌
復職してから9ヶ月しか働けませんでした😅

結果、職場には迷惑かけましたが皆さん表向きはおめでとうー😍と喜んでくれましたし、最近は姉弟が一緒に遊んでる姿を見て二学年差でよかったなぁと思ってます🎶
ありきたりな言葉になりますが、ら、赤ちゃんは授かりもので、ほしいと思ったタイミングできてくれないのは本当に辛いですし、2人目を考えておられるなら、まずはご家庭優先で大丈夫だと思います✨

はじめてのママリさんはお子さんが1歳になる前に復職もされて、会社にも働く意欲や恩返しする意思もしっかり伝わってると思います🙆‍♀️✨

るてろ

上2人が一歳半差です!
元々「子供は4人欲しい!」と上司に伝えていたので復帰後もその旨はお伝えしていて復帰後半年で妊娠して丸一年働いて産休に入りました☺️
3人目も似たような感じです👶

一番上の子が手のかからない子だったので一歳半でも大変ではなかったです😊
夫もかなり協力的なので今3人いても存分に可愛がれてますよ!💕

maki

悩みますよね〜!自分の事が自分で出来て(着替えとかトイレとか)意思の疎通もできる3歳から4歳差が良いってよく聞きますが、私は年齢が年齢でしたので早めにしました。
1歳3ヶ月で復帰してちょうど丸1年働いた頃に次の産休育休に入る予定です。

息子は先日2歳になりましたが、まだまだ妊娠という事が理解できていないので抱っこ抱っこでちょっと待ってもききませんし、物凄い勢いでお腹にダイブしてくるので毎日ヒヤヒヤしています😅

娘さんの時に早めに切り上げて復職されている事で会社側も悪い印象は持ってらっしゃらないのではないでしょうか。